カポエラー の変更点


#author("2023-12-20T02:35:39+09:00","","")
#author("2023-12-20T02:36:22+09:00","","")
*カポエラー [#fd2846f3]
 No.237 タイプ:かくとう
 特性:いかく(相手の攻撃を1段階下げる)
    テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)
 夢特性:ふくつのこころ(怯むと素早さが1段階上がる)
 体重:48.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
||CENTER:BGCOLOR(#BDA452):HP|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):防御|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):特攻|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):特防|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):素早|
|カポエラー|CENTER:50|CENTER:95|CENTER:BGCOLOR(PINK):95|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:70|
|[[エビワラー]]|CENTER:50|CENTER:105|CENTER:79|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:76|
|[[サワムラー]]|CENTER:50|CENTER:BGCOLOR(PINK):120|CENTER:53|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:BGCOLOR(PINK):87|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|ひこう/エスパー|
|いまひとつ(1/2)|むし/いわ/あく|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
//20150922アーカイブ ソースは20130525
特性がどちらも優秀で、様々な戦い方ができる。
バルキーの特性が「こんじょう」だと「いかく」になり、「ふくつのこころ」だと「テクニシャン」になる。

夢特性は「ふくつのこころ」。
相手に依存する特性であり、能動的に使える「いかく」「テクニシャン」と比べると使い勝手はイマイチ。

襷がむしゃら→フェイントのコンボができる数少ないポケモンの1匹。

ふいうちを覚えさせるには4世代ROMが必須となる。

<性格別でのLv20でカポエラーに進化させる必要努力値(個体値AB共にV)>
いじっぱり	B36
わんぱく	A36
攻撃防御共に影響が無い性格はもAB0
----
#contents
----
**技候補 [#mcd6c341]
|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):格闘技|>|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):威力|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):テクニ|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):命中|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):追加効果|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):備考|
|とびひざげり |>|130(195)    |-    |90 |外すとダメージ|破壊力は抜群だが、相手の守るやゴーストへの交代が怖い。|
|インファイト |>|120(180)    |-    |100|防御・特防↓  |威力が高く命中も安定しているが、自身の耐久が下がってしまう。|
|マッハパンチ  |>|40(60)|90  |100 |優先度+1    |テクニシャン補正で高威力の先制技となる。|
|けたぐり   |>|~120(180)  |※   |100|-             |テクニシャン補正のおかげで威力を出しやすい。|
|リベンジ     |>|60→120(180)|135※|100|-             |※不発時のみテクニシャン補正。最低でも135の威力が出る。|
|ローキック  |>|60(90)      |135  |100|素早さ↓100%  |テクニシャン補正で威力はそこそこな上、半端な素早さを補える。|
|まわしげり  |>|60(90)      |135  |85 |ひるみ30%   |ひるみ効果はあるが、素早さが微妙な上、命中が不安。|
|トリプルキック|>|3発で60(90) |135  |90 |-             |みがわり・ヨプの実に強くなるが、威力が低く頑丈持ちは突破できない。&br;3発全て当たる確率は約73%。広角レンズを持てばほぼ必中。|
|カウンター  |>|-     |-   |100 |-           |半端な物理技なら耐えて強引に突破できる。|
|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):他の攻撃技|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):タイプ|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):威力|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):テクニ|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):命中|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):追加効果|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):備考|
|ストーンエッジ|岩|100   |-   |80  |急所ランク+1|格闘技と相性が良い。|
|いわなだれ    |岩|75    |-   |90  |ひるみ30%   |威力は低いが命中を重視するなら。|
|じしん    |地|100   |-   |100 |-           |安定した技だが格闘と範囲がかぶる。毒タイプを意識するなら。|
|じならし   |地|60    |90  |100 |素早さ↓100%|テクニシャンならじしんに近い威力+追加効果でお得。|
|つばめがえし |飛|60    |90  |必中|-           |草/毒タイプやヘラクロス、キノガッサ、ドクロッグ、エルレイド等に。|
|おいうち   |悪|40→80|60※|100 |-           |死にかけの相手やタスキ持ちを逃がさず削りたいなら。&br;※不発時にのみテクニシャン補正がかかる。|
|バレットパンチ|鋼|40    |60  |100 |優先度+1    |ゴーストタイプに無効化されない先制技。|
|フェイント  |無|30    |45  |100 |優先度+2    |威力は低いが、他の先制技に先制できる点で優秀。|
|ねこだまし  |無|40    |60  |100 |優先度+3    |ダメージの上乗せや、タスキ・頑丈・風船・マルチスケイル潰しに役立つ。&br;ただし読まれやすく、有利なポケモンを低リスクで繰り出される可能性も。|
|がむしゃら  |無|-     |-   |100 |-           |耐久がそこそこあるのでタスキとは相性が悪いが、&br;HPが多めに残っても高火力の先制技で削れる可能性はある。|
|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):変化技|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):タイプ|CENTER:BGCOLOR(#BDA452):命中|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#62ACEE):備考|
|どくどく  |毒|90|>|>|>|対抗手段のあまりない超・霊の耐久型に対して。|
|ビルドアップ|闘|- |>|>|>|攻撃と防御を強化できるが、積んでいる暇があるかどうか。|
|ねむる   |超|- |>|>|>|積んだ後回復したいならカゴの実とセットで。一応やけどにも強くなる。|

**テクニシャン基本型 [#ea1c0ff0]
性格:いじっぱり
特性:テクニシャン
努力値:攻撃252 HPor素早さ252
持ち物:かくとうジュエル/いのちのたま/こぶしのプレート/オボンのみ/ラムのみ
確定技:マッハパンチ/けたぐりorローキックorインファイトorとびひざげりorトリプルキック
選択技:ねこだまし/ストーンエッジ/じならし/バレットパンチ/フェイント/ふいうち/おいうち/つばめがえし/カウンター

前作同様のテクニシャンと先制攻撃を主体で攻める型
ねこだまし→ジュエルマッハパンチとつなぐコンボが、単純かつ安定感抜群で強力。

インファイトもいいけど、今回威力が上がった飛び膝蹴り(130)も悪く無いと思う。
守られると痛いけど、せっかく耐久に振るなら。

襷がむしゃらマッハパンチ(フェイント)で普段倒せられないやつも倒せる。やや勿体無いが。

:技考察|
-じならし
シャンデラに刺さる。無振り個体値Vなら無補正極振りシャンデラを抜ける(正確には無補正極振りミロまで)。
しかし最速やスカーフだと無理。だから地ならしでシャンデラが何とかなるという訳ではない。
それ以外だとドククラゲ・ハリーセンなどいずれもピンポイントで優先度は低い。
そもそもこの型のいいところは「相手の素早さに関係なく先制で攻撃を撃てる」事なんだし、
あまりに素早さを伸ばすのはメインの先制技とはアンチシナジー。
「テクニシャン先制」を軸に据えた型(基本HA振り)ならシャンデラには不意打ちの方が安定する。
-トリプルキック
火力不足。4倍の岩鋼はHP振りでも落とせるが、その他は無振りジバコやウソッキーがようやく超低乱数で、後の頑丈持ちには確実に耐えられる。
また、タスキ持つような高速系は素早さ振らないと抜かれて後攻になりやすいし、次ターンに先制技で落とせるから貫通する意味が薄い。
タスキ頑丈対策にはねこだましも入ってるし、やはり火力重視でインファイトか飛び膝の方が有利。
身代りや守るを強く意識するなら有りだとは思うが…
↑個人的にはトリキと比べるのはインファや飛び膝よりむしろマッパやローキといった特殊な効果のある技だと思う。
意地っ張りHAでバレット、トリキ、エッジ、飛び膝、と広角レンズ確定になる事を活かして飛び膝と同時採用してるけれど。
トリキで様子見、いざという時の飛び膝と使い分けはできるし、ついでにエッジも安定する。
ただマッパが欲しくなる事も多いから、そこら辺をどうするかかな。単純に便利なマッパ、
追加効果が優れるローキに比べると持ち物が半分固定されるトリキは確かに特定の状況でこそ便利だが総合的にみると優先度は低いかもしれない。
Lv1頑丈の対策にもなり得る上デメリットもないから居座っても問題ないし、地ならしエッジを絡めると結構戦えるから
火力不足だからというだけでないがしろにするのは良くないと思う。
-おいうち
襷持ちは猫騙し警戒で大抵交換するので追い討ちが刺さる。

前作wikiでも言われていたが、インファやけたぐり等(あと回し蹴り等もか)は素早さ振らないと使い辛くないか?
防御特防高いといってもHPがかなり低いから、振ってもそこまで硬くならないし、一発食らう前提なら他の技のほうが使いやすい。
↑同意。インファ・回し蹴り・ローキックはS振り必須だと思う。けたぐりは仮想敵よくわからんけど、バンギカビを特に意識してるなら必要とも限らないんじゃ。
他にも重いやつに打ってよしのけたぐりはHP振りでも十分。
てかこいつH振りでそれなりにかたくなるよ。C無振りのサーナイトのキネシスなら耐えるし、↓のように耐久ビルド型まで提案されるくらい。
↑しかしHP振っても無振りナゲキと同程度なんで、耐久的には威嚇込みでないと正直辛い。
豊富な先制技とテクニ補正があるからHP振りでなんとかなってるようなもんだと思う。
あとこいつの場合のけたぐりはサブではなくメインに据えるわけだから、確かに仮想敵が定まっているならいいんだけど
そうでないのなら素早さ振っておいたほうがいいんじゃない?まあ好みかな?
↑↑インファイトはこちら先制だと一撃で倒せなかった場合耐久下がった状態で一撃食らうことになるが、
高威力の技をギリギリ耐える耐久のコイツには痛手だからインファは素早さ振らないで使うのもありじゃね。襷も怖い

-テンプレ とびひざげり/ストーンエッジ/マッハパンチ/ねこだまし
**いかく基本型 [#m5966234]
性格:いじっぱり
特性:いかく
努力値:HP252 攻撃252
持ち物:いのちのたま/くろおびorこぶしのプレート/たつじんのおび/オボンのみ/ラムのみ
確定技:とびひざげりorインファイト
選択技:ストーンエッジ/じしん/ふいうち/マッハパンチ/バレットパンチorフェイント/ビルドアップ/どくどく

高火力技を使うのならテクニシャンに拘る必要は無い、ということで作成
1発耐えて殴り、先制技で仕留めるというスタイルは基本的に同じ
技の多彩さや先制技の威力はテクニシャン型に劣るが、メイン技の威力は等しく、耐える時点での安定性はこちらの方が上
↑使ってみた感じ、タイマン性能はテクニシャンと差は無いと思う。
高速ポケを無償突破はテク型と比べてできないけど、交代出し機会が増やせるから
再生力や後攻トンボとの相性がいい感じで結構扱いやすかった

何パターンか作ってまわしてみた感想なんだが、はっきりいってコイツに飛び膝蹴りは向いてない。
カポエラーの攻撃種族値は95で、格闘ポケモンとしてはかなり低い水準。技レパートリーも平凡。
珠コジョンドなど火力狂のポケモンを受けるべく用意された格闘受けにはインファイトだろうが膝だろうが
当たり前に受けきられてしまう。流れ的にこちらも引くのでインファイトのデメリットは問題じゃない。膝は外したら破滅。
特に相手にゴーストがいると、正面にバンギがいようがハピがいようが膝なんて怖くてとても撃ち出せない。
というかカポエラーがいるとゴーストがほぼ確実に選出される。。

不意打ちがあるとはいえゴーストに有効打がほとんどないので毒毒を仕込んでみるといいかもしれない。
ただ、ゲンガーに来られるとキツイな。テクニシャン型にも書いてあるように身代わりがあれば安定するかな。

意地っ張りH252 Bを威嚇でガブの逆鱗2耐え Dをポリ2の冷Bで身代わりが壊れないように調整し、
飛び膝エッジ身代わり不意打ち@闘ジュエルでフリーで回してみました。
ジュエルで飛び膝の火力を補強してるので、耐久と火力を兼ね備えたATとしてPTに組み込みやすくいい活躍をしてくれました。
交替際の身代わりがよく決まり、特にポリ2を起点にできる場合が何度もありました。
また調整も活きてガブリアス、引いては一般物理ATとのタイマンとの殴り合いにも競り勝つ場合が多かったです。
ただ、ゲンガー程度なら不意打ち+エッジで突破できるが高耐久霊には身代わりを決めても結局引く場面がありました。

なんでけたぐりが候補にも入ってないんだ?
↑威力が不安定で軽いポケモンには火力不足。飛び膝インファの方がマシ

テクニシャン型やダブルほど有用じゃないけどねこだましもタスキ潰しにアリと思うけど?
↑ダブル流用のねこだまし/インファイト/不意打ち/がむしゃら@闘ジュエルで使ってたけど、序盤は威嚇撒いて猫騙しして交代ってことが多い
なんだかんだで攻撃に振ってればそこそこ入るしかなり使いやすかった
*対カポエラー [#n801b060]
-注意すべき点
特性「いかく」を警戒して特殊で攻めたいが、特性「テクニシャン」の場合は高い火力で返り討ちに遭う危険性がある。
種族値は防御95、特防110で、特防の方が少し高い。
-対策方法
物理耐久の高い超霊ポケモンなら交換から受けられる。補助主体で攻めればふいうちも怖くない。

*覚える技 [#rabbd7b7]
**レベルアップ [#gd560691]
|バルキー|カポエラー|バルキー|カポエラー|バルキー|カポエラー|技|威|命|タイプ|分類|PP||
|GBA|GBA|DP|DP|BW|BW|~|~|~|~|~|~|~|
|1|-|1|-|1|-|たいあたり|50|100|ノーマル|物理|35||
|-|-|1|-|1|-|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|-|-|1|-|1|-|ねこだまし|40|100|ノーマル|物理|10||
|-|-|1|-|1|-|みやぶる|-|-|ノーマル|変化|40|Pt/HGSSから|
|-|1|-|1|-|1|リベンジ|60|100|かくとう|物理|10||
|-|1|-|1|-|1|まわしげり|60|85|かくとう|物理|15||
|-|7|-|6|-|6|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|30||
|-|13|-|10|-|10|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|-|19|-|15|-|15|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30||
|-|20|-|19|-|19|トリプルキック|10|90|かくとう|物理|10||
|-|25|-|24|-|24|こうそくスピン|20|100|ノーマル|物理|40||
|-|31|-|28|-|28|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|-|-|-|33|-|33|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10||
|-|37|-|37|-|37|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
|-|-|-|42|-|42|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5||
|-|-|-|-|-|46|ワイドガード|-|-|いわ|変化|10||
|-|-|-|-|-|46|ファストガード|-|-|かくとう|変化|15||
|-|43|-|46|-|51|みきり|-|-|かくとう|変化|5||
|-|-|-|51|-|55|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
|-|49|-|55|-|60|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5||

**技マシン [#i61b9c91]
|マシン|技|威力|命中|タイプ|分類|PP||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10||
|技47|ローキック|60|100|かくとう|物理|20||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技67|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技74|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技83|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技94|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|※以下は第4世代までの技マシン|''5th''|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|COLOR(red){×}|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|タマゴ|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|COLOR(red){×}|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|教え|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|COLOR(red){×}|

**タマゴ技 [#g4287ce1]
|GBA|4th|BW|技|威|命|タイプ|分類|PP||
|○|○|○|こうそくスピン|20|100|ノーマル|物理|40||
|○|○|○|とびひざげり|130|90|かくとう|物理|20||
|○|○|○|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30||
|○|○|○|こころのめ|-|-|ノーマル|変化|5||
|○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
||○|○|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
||○|○|しんくうは|40|100|かくとう|特殊|30||
||○|○|バレットパンチ|40|100|はがね|物理|30||
|||○|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|||○|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|||○|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10||

**教え技 [#a25617d9]
|FL|Em|XD|Pt|HS|BW2|技|威|命|タイプ|分類|PP|''5th''|
|CENTER:○|CENTER:○|||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5|&color(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|&color(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|&color(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5|COLOR(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|COLOR(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|COLOR(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20|タマゴ|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|&color(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|&color(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|COLOR(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|COLOR(red){×}|
|CENTER:○|CENTER:○|||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|技80|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15||
||CENTER:○|||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|タマゴ|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|&color(red){×}|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|COLOR(red){×}|
||CENTER:○|CENTER:○||||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|技87|
||CENTER:○||||CENTER:○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○||スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|&color(red){×}|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○||スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|COLOR(red){×}|
||||CENTER:○|CENTER:○||しんくうは|40|100|かくとう|特殊|30|タマゴ|
||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|さわぐ|50|100|ノーマル|特殊|10※||
||||CENTER:○|CENTER:○||ふいうち|80|100|あく|物理|5|&color(red){×}|
||||CENTER:○|CENTER:○||ふいうち|80|100|あく|物理|5|COLOR(red){×}|
||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|(バルキー:Lv.)|
||||CENTER:○|CENTER:○||ころがる|30|90|いわ|物理|20|&color(red){×}|
||||CENTER:○|CENTER:○||ころがる|30|90|いわ|物理|20|COLOR(red){×}|
||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|(Lv.)|
||||CENTER:○|CENTER:○||たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|&color(red){×}|
||||CENTER:○|CENTER:○||たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|COLOR(red){×}|
|||||CENTER:○|CENTER:○|なりきり|-|-|エスパー|変化|10||
|||||CENTER:○|CENTER:○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
|||||CENTER:○||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|&color(red){×}|
|||||CENTER:○||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|COLOR(red){×}|
||||||CENTER:○|ドリルライナー|80|95|じめん|物理|10||
||||||CENTER:○|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|40||
※バルキーの時のみ

**その他 [#m952d549]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30|PDW|
|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10|PDW|

*遺伝 [#b42a2d61]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[人型>ひとがたグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ&br;(バルキー時)|[[タマゴ未発見>タマゴみはっけんグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|6400歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3200歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂のみ|
|BGCOLOR(SILVER):分岐進化|[[サワムラー]] / [[エビワラー]]|
|BGCOLOR(SILVER):備考1|生まれたばかりの未進化形態ではタマゴを産みません。注意。|
|BGCOLOR(SILVER):備考2|レベルを20まで上げる事で、バルキーから進化する。|
|BGCOLOR(SILVER):備考3|レベルアップ時、攻撃>防御でサワムラー、|
|BGCOLOR(SILVER):   |        攻撃<防御でエビワラー、|
|BGCOLOR(SILVER):   |        攻撃=防御でカポエラーに進化する。|
|BGCOLOR(SILVER):備考4|レベルアップ時なので、20以上でもよい。|
|BGCOLOR(SILVER):   |例えばタブンネボムなどで一気に47になっても、そのときのステータスで進化する|

**遺伝経路 [#qf694f45]
全て[[エビワラー]]、[[サワムラー]]から。

[[エビワラー]]経由のタマゴ技:マッハパンチ(Lv16)、バレットパンチ(Lv16)、しんくうは(Lv26)、カウンター(Lv61)
[[サワムラー]]経由のタマゴ技:とびひざげり(Lv29)、こころのめ(Lv33)、こらえる(Lv49)
これ以外はバルキーかカポエラーで習得可能。