#author("2023-12-13T15:10:10+09:00","","") #author("2023-12-13T15:10:50+09:00","","") *トドゼルガ [#h5a400cb] No.365 タイプ:こおり/みず 特性:あついしぼう(ほのおとこおりを半減する) アイスボディ(霰の時にHPを最大値の1/16ずつ回復する) 夢特性:どんかん(メロメロ状態にならない) 体重:150.6kg(けたぐり・くさむすびの威力100) |CENTER:BGCOLOR(#6495ED):|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):HP|CENTER:BGCOLOR(#6495ED):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):防御|CENTER:BGCOLOR(#6495ED):特攻|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):特防|CENTER:BGCOLOR(#6495ED):素早| |トドゼルガ|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):110|CENTER:80|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):90|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):95|CENTER:90|CENTER:65| |[[ラプラス]]|CENTER:BGCOLOR(PINK):130|CENTER:85|CENTER:80|CENTER:85|CENTER:95|CENTER:60| |[[ジュゴン]]|CENTER:90|CENTER:70|CENTER:80|CENTER:70|CENTER:95|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):70| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|でんき/くさ/かくとう/いわ| |いまひとつ(1/2)|みず| |いまひとつ(1/4)|こおり| |こうかなし|---| ※特性「あついしぼう」の場合、ほのお・こおり半減 ---- //20160421アーカイブ ソースは20121121 数値上はラプラスの方が硬く、特攻はこちらのが高いもののハイドロポンプや雷の高威力技や氷の礫などを覚えるため、アタッカーとしては劣る。 しかし、こちら側はアンコールやあくびや怒りの前歯などの使いやすい補助技が多く、特性で炎を半減できるので一長一短。 むしろ絶対零度の試行回数を増やすならトドゼルガの方に分がある。 霰状態ではアイスボディにより無限戦術が行え驚異的な粘り強さを発揮する。 BWでの強化は特になく、強いてあげるならじならしを覚えたぐらい 超火力のポケモンは増えたが、一致弱点技にさえ気をつければ、今世代でも十分通用すると思う 前歯塩水は、各型に選択肢として統合されている。前歯だけでも強い。 夢特性はどんかん。メロメロとゆうわくを無効化するが、役立つ状況が限定的すぎるので採用価値はない。 ---- #contents ---- *技考察 [#l10091fe] #table_edit2(,table_mod=close){{ |BGCOLOR(#6495ED):攻撃技|BGCOLOR(#F0F8FF):タイプ|BGCOLOR(#6495ED):威力|BGCOLOR(#F0F8FF):命中|BGCOLOR(#6495ED):追加効果|BGCOLOR(#F0F8FF):CENTER:備考| |なみのり |水|95(142)|100|-|可もなく不可もないメインウエポン。| |しおみず |水|65(97)→&br;130(205)|100|-|いかりのまえばとのコンボで。4世代技マシン限定。| |れいとうビーム|氷|95(142)|100|凍り10%|命中威力とも安定のメインウエポン。| |ふぶき |氷|120(180)|70 |凍り10%|命中がやや不安だが、威力を重視するなら。霰で必中。| |こごえるかぜ |氷|55(82)|95|素早↓100%|補助技感覚で流し際に当てられるとおいしい。4世代、BW2教え技。| |シグナルビーム|虫|75|100|混乱10%|ヤドラン、スターミー、サメハダーには有効だが範囲は狭い。| |めざめるパワー|- |~70|100|-|水タイプに対する草・電気、ナットレイやヌケニン対策の炎など。| |ぜったいれいど|氷|必殺|30|-|高耐久のトドゼルガは試行回数を稼ぎやすい。頑丈には一致技が等倍以上で入る。| |いかりのまえば|無|-|90|-|しおみずとのコンボで。普通に使っても使いやすい。HGSS、BW2教え技。| |じしん |地|100|100|-|ランターン、エンペルト、ドククラゲに打てなくもない。| |いわなだれ |岩|75|90|怯み30%|ウルガモスピンポイント。| |BGCOLOR(#6495ED):変化技|BGCOLOR(#F0F8FF):タイプ|BGCOLOR(#6495ED):命中|>|>|BGCOLOR(#F0F8FF):CENTER:備考| |あくび |無|- |>|>|流し際に当てられるとおいしい。| |アンコール|無|100|>|>|相手を補助技で縛れればおいしい。| |たくわえる|無|- |>|>|居座りたいなら。| |どくどく |毒|90 |>|>|零度とは一長一短。| |ねごと|無|-|>|>|ラプラスと同じくねむねごが出来る。| |ねむる |超|- |>|>|素眠りは厳しい。カゴか、ねごととのコンボで。| |まもる |無|- |>|>|無限型には必須。それ以外にもとびひざの回避などで。| |みがわり |無|- |>|>|同じく無限型には必須。鈍足耐久ポケの状態異常技回避に。| }} *型考察 [#n921a7c0] **霰パ型(通称:無限トドゼルガ) [#gc099ac2] 特性:アイスボディ 性格:ずぶといorおくびょう 努力値:HP16n+1調整(H実数値209推奨) 防御素早さ調整 持ち物:たべのこし 確定技:まもる/みがわり 選択技:ふぶき/ぜったいれいど/なみのり/いかりのまえば/しおみず/アンコール/ほえる アイスボディを活かした、無限戦術を行う型。 アイスボディ+たべのこし+みがわり+まもるを使って相手を完封する。 具体的には、みがわり→まもると行動していればこちらの体力は減らず、相手は霰ダメで消耗していく。 身代わりを置ける体力が残ってさえいればループできるため、非常に強力。 基本的な立ち回りは、ユキノオーに霰を降らせてから、起点に出来る相手に受け出しor死に出しとなる。 そのため、ユキノオー・トドゼルガの苦手とするポケモンは、他の四体できちんと対策しておく必要がある。 具体的には、格闘・鋼の一貫性を消すためにサンダーを入れる、岩・炎を牽制するためにガブリアスを入れるなど。 詳しいパーティ構築については[[ユキノオー+トドゼルガ>霰パーティ]]のページを参照のこと。 なんでここまで無視されていたのかわからないけど、霰前提だし吹雪は当然の選択肢なので追加。 実際に採択率は高い。 :使用する上での注意点| 単にみがわり+まもるをやってれば勝ちと言うわけではなく、注意点も多く存在する。 以下、主な注意点を簡単に紹介。 -状態異常技(どくどく、おにび) 相手が自分よりも早いor受け出しする場合は注意。 身代わり分の体力を回復できず、無限戦術が成り立たなくなってしまう。 とくに、どくどくは誰でも扱える上、喰らったら機能停止と最も警戒するべき技の一つ。 マヒについても、動けないターンによっては簡単に突破される恐れがあるので、やはり要警戒。 逆に、身代わりを置くことが出来れば、これらの心配はほぼなくなる。 -アンコール 身代わりを貫通する。 まもる・みがわりのどちらをアンコールされてもこちらに隙が生じる。 覚えるポケモンは限られているが、コンボを簡単に崩されるため、要警戒。 -ちょうはつ アンコール同様、身代わり貫通。 攻撃技は使えるのでアンコール程の脅威ではないが、警戒しておくこと。 -連続技 主に、ロックブラスト・タネマシンガンのこと。 襷パルシェンはユキノオーと併せて突破される恐れがあるので要注意。 -後攻ボルトチェンジ 身代わりを破壊された上で、相手ポケ(おそらくトドを一撃で倒せるor身代わり貼れない圏内まで持っていける)が出てくる。 水ロトムやシビルドンなどは要注意だが、ボルトチェンジ持ちは大体素早いので、警戒する相手は限られる。 とんぼがえりで身代わりを破壊されることはあまりないが、鉢巻ハッサムは完全にアウト。 -バンギラス 無限トドを使う上で最も注意するポケモンの一匹。 天候を変えられる上、一致弱点を突かれる。 ユキノオー共々苦手とするポケモンなので、パーティ構築段階からバンギラスに対する解答は用意しておくのが望ましい。 :選択肢考察| みがわり/まもる以外の二枠は、どれを選んでも穴は生じる。 パーティの足りないところを埋めるよう、しっかり考えて選択すること。 -ぜったいれいど 霰が効かないポケ(ランクルスなど)や、耐久ポケ(ラッキーなど)に対して打つ技。 食べ残し持ちへの有効打にもなり、選択肢の中では優先度は高め。 持っているだけで圧力になることは多いが、身代わりには無力。 -いかりのまえば トドに対して交代で出てくる対策ポケに打つ技。 それ以外でも、処理速度を速めたり、後続に抜きエースがいる場合などの補助にもなる。 -なみのり 安定したダメージソース。 みがまもで空いたターンに打ったり、ユキノオーの苦手な炎と打ち合う時に便利。 尚、氷技はユキノオーに任せればいいため、基本的にトドゼルガには不要。 -ほえる 食べ残し+みがわりをする相手に対して有効。 一時的な流しでしかないので、後続で突破手段を考えておくこと。 :HP調整について| (アイスボディ+食べ残し)×2=身代わりの体力となるよう、16n+1~3に調整する。 これ以外のHPだと、(アイスボディ+食べ残し)×2<身代わりとなり、徐々に体力が減っていってしまう。 基本的には、H188振り(実数値209=16n+1)がオススメ。 BSに多くに努力値を割きたい場合、H実数値193も候補に挙がるが、身代わりが地球投げを耐えないので基本的には209~211の範囲で選択すること。 :素早さ調整について| 先制で身代わりを貼れれば勝ったも同然なので、基本は臆病最速。 ポイヒキノガッサと同じく、こういった無限型は先手を取れる相手を増やすことが大事。 しかし、元のS種族値がさほど高くなく、耐久が高いので「身代わりが貼れる体力を残して一発耐える」ことを目的にした耐久振りも考えられる。 S実数値を105程度に抑えておけば、水ロトムの後攻ボルトチェンジを防ぐことができるのもメリット。 パーティに応じた調整が必要となってくる。 :調整例| -実数値 209-×-119-115-110-128(努力値 臆病 188-×-68-0-0-252) H …16n+1 HB…A187グロスの鉢巻コメパンに受けだしてループ可能 (割合: 63.6%~75.1%で、食べ残し一回入れば身代わりが貼れる) S …最速 **対耐久型 [#jd745632] 特性:あついしぼう 性格:ずぶといorおだやか 努力値:HP252 防御252 or 特防252 持ち物:たべのこしorカゴのみ 確定技:ぜったいれいど/アンコール 選択技:なみのり/れいとうビーム/ふぶき/いかりのまえば/ほえる/たくわえる/ねむる/どくどく 霰パ以外でこいつを使うなら。 決定力のないアタッカーや相手の耐久型にぶつける。 アンコと零度で相手の耐久型を潰す。 ジュゴンでも同じことができるが、耐久、火力共にこちらが上回る。 トドゼルガが有利な頑丈組に対しては波乗りか冷凍ビーム(ふぶき)どちらかががあればほぼ対応できる。 身代わりや攻撃系の積みに対しては吠えるで楽に出対応できるが、読んでアンコしてもいい。 *対トドゼルガ [#counter] -注意すべき点 特性「アイスボディ」を活かし、霰下でみがわりとまもるを繰り返すことで延々と居座る型(無限トドゼルガ)は要対策。 相性が良くてもトドゼルガのHPを1/4以下に減らせないと完封されてしまう。 素早さに振っていることが多いため、遅いポケモンの攻撃では勝てない。 臆病最速だと準速75族・無振り106族まで抜かされてしまう。 -対策方法 みがわりを使われる前にHPを1/4以下に減らせれば勝てる。 天候変化、連続技、どくびし、ちょうはつ、強制交代技、アンコール、ほろびのうたのような変化技が有効。 [[ユキノオー]]がいなければ成立しないため、トドゼルガと同時に対策できるようにしたい。 ロックブラストで安定・・・と言いたいところだが、ロックブラストが使えるポケモンは水や氷弱点ばかり タネマシンガンも同様。テクニシャンの[[チラチーノ]]なら一応弱点を突かれずに本体にダメージを与えることは可能。アンコも使える 一番安定なのはどくびしを撒いて無限ループを断ち切ってしまうこと どくびしがある限りトドは出てこれなくなる また、アンコールも効果的。[[サーナイト]]でアイスボディをトレースしつつアンコしたり、[[ニョロトノ]]で天候変えつつアンコすると安定する ↑ニョロトノだと、ユキノオーがまだ残ってて出てこられたら辛くない? また天候変えられ、メインのドロポンはきかなくてあっちからタイプ一致で弱点を突かれる。 勝つにはノオーを読んできあいだま2発あてなきゃいけないからやや不利な読みを強いられるような。 ノオーが死んでたら天候変えた時点でもうトドは置物当然だけど ↑きあいだま2発コースは無理があるから、ニョロ出したあとのこっちの手はアンコか交換かになるかな ノオー潰すもう一体が必要になる パルシェンはどうかな?あられも無効だし、霰パに多いマンダも牽制できる。 ↑からをやぶる読みでアンコされるときついと思う。 ↑逆にアンコール読みもできるし、素早さで勝ってるから安定はしないけど有利だと思う ↑からをやぶらなくても、ロックブラストで身代わり破壊、本体に大ダメージだから対策としては十分。 スキルリンクロックブラストは霰パのほかのメンバーにも結構刺さるし。 *覚える技 [#p2252bea] **レベルアップ [#k3bf2d79] |>|>|BGCOLOR(#FEE):GBA|>|>|BGCOLOR(#EEF):DS|技|威力|命中|タイプ|分類|PP|| |タマザラシ|トドグラー|トドゼルガ|タマザラシ|トドグラー|トドゼルガ|~|~|~|~|~|~|~| |1|1|1|1|-|-|まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|GBAはFLのみ| |-|-|-|-|-|1|かみくだく|80|100|あく|物理|15|| |1|1|1|1|1|1|こなゆき|40|100|こおり|特殊|25|| |1|1|1|1|1|1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|| |1|1|1|1|1|1|みずでっぽう|40|100|みず|特殊|25|| |7|7|7|7|7|7|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5|| |13|13|13|13|13|13|アイスボール|30|90|こおり|物理|20|| |19|19|19|19|19|19|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|| |25|25|25|25|25|25|オーロラビーム|65|100|こおり|特殊|20|| |31|31|31|31|31|31|あられ|-|-|こおり|変化|10|| |-|-|-|-|32|32|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|| |37|39|39|37|39|39|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|| |37|39|39|37|39|39|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|| |-|-|-|-|-|44|こおりのキバ|65|95|こおり|物理|15|| |43|47|50|43|47|52|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|| |49|55|61|49|55|65|ぜったいれいど|-|30|こおり|特殊|5|| **技マシン [#ya14c5af] |マシン|技|威力|命中|タイプ|分類|PP|| |技05|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|| |技06|どくどく|-|&color(purple){90}|どく|変化|10|| |技06|どくどく|-|COLOR(purple){90}|どく|変化|10|| |技07|あられ|-|-|こおり|変化|5|| |技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|| |技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|| |技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|| |技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|| |技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|| |技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|| |技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|| |技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|| |技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|| |技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|| |技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技49|エコーボイス|40|100|ノーマル|特殊|15|| |技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技78|じならし|60|100|じめん|物理|20|| |技79|こおりのいぶき|40|90|こおり|特殊|10|| |技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|| |技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|| |技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技94|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|| |秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|| |秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|| |秘05|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|| |秘06|ダイビング|80|100|みず|物理|10|| |>|>|>|>|>|>|※以下は第4世代までの技マシン|BW| |技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|タマゴ| |技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|&color(red){×}| |技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|&color(red){×}| |技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10|&color(red){×}| |技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|&color(red){×}| |技72|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|&color(red){×}| |技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|&color(red){×}| |技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|COLOR(red){×}| |技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|COLOR(red){×}| |技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10|COLOR(red){×}| |技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|COLOR(red){×}| |技72|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|COLOR(red){×}| |技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|COLOR(red){×}| |技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|タマゴ| |技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|&color(red){×}| |秘05|うずしお|&color(purple){35}|&color(purple){85}|みず|特殊|15|&color(red){×}| |技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|COLOR(red){×}| |秘05|うずしお|COLOR(purple){35}|COLOR(purple){85}|みず|特殊|15|COLOR(red){×}| **タマゴ技 [#f60b41ba] |GBA|4th|BW|技|威力|命中|タイプ|分類|PP|| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|みずあそび|-|-|みず|変化|15|| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|たくわえる|-|-|ノーマル|変化|20|| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|のみこむ|-|-|ノーマル|変化|10|| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|はきだす|-|100|ノーマル|特殊|10|| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|| |CENTER:○|CENTER:○||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|BW:技80| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|のろい|-|-|COLOR(purple){ゴースト}|変化|10|| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|じわれ|-|30|じめん|物理|5|| ||CENTER:○|CENTER:○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|| ||CENTER:HS|CENTER:○|アクアリング|-|-|みず|変化|20|| |||CENTER:○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|EmPtHS:教え| |||CENTER:○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|4th:技82| |||CENTER:○|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|4th:技03| **教え技 [#q33e527b] #table_edit2(,table_mod=close){{ |~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |Em|○|○|○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|Lv| |Em/XD|○|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|| ||○|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|| ||○|○|○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|| ||○|○|○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|タマゴ| ||HS|○|○|いかりのまえば|-|90|ノーマル|物理|10|| ||HS|○|○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5|| |||○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|| |FL/Em||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|技80| |○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|Lv| |○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|| |○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|| |○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90| |Em||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|4th:技58| |Em/XD||||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|Lv/技87| |Em||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88/タマゴ| |Em||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|Lv| |Em|○|||ころがる|30|90|いわ|物理|20|タマゴ| |Em|○|||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|| ||○|||ダイビング|80|100|みず|物理|10|| ||○|||れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20|| ||HS|||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|| }} **その他 [#r0543be7] |技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細| |あまえる|-|100|ノーマル|変化|20|XD| *遺伝 [#t1ac4f6c] |BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[陸上>りくじょうグループ]]| |BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)| |BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1| **遺伝経路 [#vc4b4fca] 全て[[ドーブル]]でOK。