#author("2022-09-09T16:01:41+09:00","","") #author("2022-09-24T17:10:54+09:00","","") *トルネロス [#tornadus] No.641 タイプ:ひこう 特性(けしん):いたずらごころ(変化技を先制で出すことができる) 夢特性:まけんき(能力が下げられると攻撃が2段階上がる) 特性(れいじゅう):さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが1/3回復する) 体重:63.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80) |CENTER:BGCOLOR(#008000):|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):&color(#9400d3){HP};|CENTER:BGCOLOR(#008000):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):&color(#9400d3){防御};|CENTER:BGCOLOR(#008000):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):&color(#9400d3){特防};|CENTER:BGCOLOR(#008000):素早|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):&color(#9400d3){特性};| |CENTER:トルネロス|CENTER:79|CENTER:115|CENTER:70|CENTER:BGCOLOR(PINK):125|CENTER:80|CENTER:111|CENTER:いたずらごころ/まけんき| |CENTER:トルネロス(霊獣)|CENTER:79|CENTER:100|CENTER:80|CENTER:110|CENTER:90|CENTER:BGCOLOR(PINK):121|CENTER:さいせいりょく| |CENTER:[[トゲキッス]]|CENTER:BGCOLOR(PINK):85|CENTER:50|CENTER:BGCOLOR(PINK):95|CENTER:120|CENTER:BGCOLOR(PINK):115|CENTER:80|CENTER:はりきり/てんのめぐみ/きょううん| |CENTER:[[ムクホーク]]|CENTER:BGCOLOR(PINK):85|CENTER:BGCOLOR(PINK):120|CENTER:70|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:100|CENTER:いかく/すてみ| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|でんき/こおり/いわ| |いまひとつ(1/2)|くさ/むし/かくとう| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|じめん| ---- [[霊獣フォルムの仕様についてはこちら>データ集/フォルムチェンジ#id_386f616f]] ---- //20160813アーカイブ ソースは20130730 唯一の単飛行タイプ。耐性面では[[ボルトロス]]に分があるが、ボルトロスにはない飛闘の範囲優秀な攻撃を高火力で実現する。 飛闘で等倍以上をとれないのは、現状電飛勢(サンダー,ボルトロス,エモンガ,スピンロトム)と通常ロトムのみ。 この飛闘の攻撃を種族値115の物理(アクロバット・ばかぢから)、種族値125の特殊(ぼうふう・きあいだま)ともに 可能なことが最大のアイデンティティー。この広い攻撃範囲のためトルネロスを受けることは非常に困難である。 //型が分かっていようと無かろうと受けづらい。 さらに、素早さも111と非常に速く、攻撃範囲と相成り多くのポケモンを釘付けすることが可能である。 加えて、この攻撃範囲をもって技スペが2つも余るのも売りであり、特性の悪戯心も十分活用でき、 特に追い風は後続サポートのみならず、使用することで釘付けできる範囲を素の素早さで劣るポケモンにも広げることができる。 反面、単属性低耐久により繰り出し性能は低い。総じて先発向きのポケモン。先発要因としては蜻蛉もあり選択肢は多く優秀。 現環境では飛行技の通りがよく、攻撃技は飛行技だけでも活躍できる。 飛行タイプを半減以下にするメジャーポケモンを挙げると、 メタグロス、ヒードラン、ドリュウズ、バンギラス、ボルトロス、サンダー、ロトム程度である。 このうち、ヒードランとドリュウズとバンギラスには格闘技が抜群なのでばかぢからかきあいだまで弱点をつける。 BW2にて教え技にてねっぷうを取得。従来まで後だしが可能であったH252D196メタグロスの後出しを難しくし、 ナットレイやハッサムの突破が容易になった。 ボルトロスとよく比較されるが、こちらはメインウエポンとサブウエポンの相性補完がよく、一貫性の高い攻撃を放てるのが強み。 タイプ一致飛行技が優秀なので、トルネロスの方が草や格闘、虫を相手にしやすい。 一方、氷技持ちで弱点を付かれるであろう水タイプ相手に有利に立ち回れる点、 トルネロスより少ない弱点と、多い抵抗力を生かした繰り出しやすさなどではボルトロスのほうが優位。 -トルネロスが覚えてボルトロスが覚えない重要な技 アクロバット/ぼうふう/おいかぜ/エアスラッシュ/ねっぷう -ボルトロスが覚えてトルネロスが覚えない重要な技 かみなり/10まんボルト/ボルトチェンジ/でんじは/わるだくみ //ボルトロスが凍えるかぜを覚えたとしても使わないだろうから削除。雷パンチも同様。 夢特性まけんきは先制でんじはが重要なボルトロスと違い、物理型トルネロスにとって有用な特性である。 相手のいかくで攻撃+1となり常時ジュエルバット状態になれる。シャドボなどの撃ち合いで能力が下がってまけんき発動という展開も。 いかくが幅を利かせるダブル・トリプルで真価を発揮する特性だが、シングルでも見せ合いでマンダやウィンディがいても強気に出していける点で優秀である。 //ただし、ボールの性質上、即座に夢特性ということがバレてしまうため、威嚇持ちを出されるなどなかなかないだろう //↑トルネは基本先発。よって威嚇持ちと鉢合わせになる機会は多い。 //↑ボールで判断ついてしまうのでまけんき持ちと読まれてこちらが先発にトルネを出してしまうと十分に効果を発揮できないのがマイナス。同時にいたずらごころで先制されることがないというものわかってしまう。 //データより「自分で下げた場合は効果発動しない」との事。 //馬鹿力などでは発動しない。ダブルで味方の能力ダウン系を受けた場合も同様 なんで化身フォルムはこんなにぐちゃぐちゃなの? もうちょっとまとめていいと思う。 ---- #contents ---- *技候補 [#e9fae608] |BGCOLOR(#008000):特殊技| |BGCOLOR(#008000):技|BGCOLOR(#f5f5f5):タイプ|BGCOLOR(#008000):威力|BGCOLOR(#f5f5f5):命中|BGCOLOR(#008000):追加効果|BGCOLOR(#f5f5f5):備考| |ぼうふう|飛行|120|70|混乱30%&br;雨天必中|特殊のメインウェポンで追加効果も優秀。命中不安のため、雨以外では若干使いにくい。| |エアスラッシュ|飛行|75|95|怯み30%|命中と威力を両立したサブウェポンの位置づけ。追加効果が優秀。| |ねっぷう|炎|100|90|火傷1割|鋼対策。90%でもたまに外れるので注意| |きあいだま|格闘|120|70|特防↓10%|優秀な範囲を持つサブウェポン。こちらも命中不安。| |くさむすび|草|--|100|-|4倍のラグドサイとカバルドンに。D252ドサイドンは気合玉では確1不可。| |あくのはどう|悪|80|100|怯み20%|ノーマルロトムピンポイント。| |こごえるかぜ|氷|55|95|素早さ↓(100%)|めざパ氷に代わる氷技。スカーフ竜に当てるなど。| |めざめるパワー(氷)|--|--|100|-|メインの技が通らない電飛に抜群をとれる。物理型ならグライに刺さる。| |BGCOLOR(#008000):物理技| |BGCOLOR(#008000):技|BGCOLOR(#f5f5f5):タイプ|BGCOLOR(#008000):威力|BGCOLOR(#f5f5f5):命中|BGCOLOR(#008000):追加効果|BGCOLOR(#f5f5f5):備考| |アクロバット|飛行|55(82)or&br;110(165)|100|-|物理のメインウェポン。飛行のジュエルとあわせて使う。| |ばかぢから|格闘|120|100|攻防↓|物理版の主力サブウェポン| |とんぼがえり|虫|70|100|-|素早さが高く使いやすい。| |かみくだく|悪|80|100|防御↓20%|ノーマルロトムピンポイント。| |うちおとす|岩|50|100|飛べない|後続の地面技持ちのためのサポート。電飛やドータクンに。| |BGCOLOR(#008000):補助技| |BGCOLOR(#008000):技|BGCOLOR(#f5f5f5):タイプ|BGCOLOR(#f5f5f5):命中|BGCOLOR(#008000):備考| |おいかぜ|ひこう|-|ボルトロスは覚えない。ほとんどの場合に先制して出せる優秀な後続サポート。死に際に。| |みがわり|ノーマル|-|状態異常回避や様子見に。| |あまごい|みず|-|相手天候パを妨害しつつ暴風を必中にする。紙耐久のため、使う余裕は殆どない。| |ちょうはつ|あく|100|受けや耐久への妨害として。| *けしんフォルム [#g5577bc7] けしんフォルムについての考察はこちらでお願いします。 **物理主体タイプ [#l06bf002] 攻撃種族値115からのジュエルアクロバットを中心に攻める型。 特殊型と比べ命中が安定し、素早さで1勝るH4振り[[ラティオス]]をちょうど確定1発にできる。 しかしラティオスに引かれジュエルを消費した途端不利になるため、立ち回りには注意が必要。 蜻蛉返りで2択を迫れるので活用したい。 ARサーチャー産の化身フォルムの特性がまけんきであるが、ドリームボール固定で相手にバレバレなので注意。ただしそれ相応の価値はあり、逆に通常ボール=いたずらごころもバレバレである。 //取り回しの良さはいたずらごころの方が数段上。 //↑それはない。初っ端でいかくに当たって引かざるを得なくなるか逆に能力を上げるかの違いは大きい。 //実際まけんきトルネを運用してるが自分より早い相手に補助技を撃つ機会がほとんどないため、いたずらごころは死に特性になりがち。ボルトには先制電磁波という強力な武器があるが、トルネにはそれもない。 //物理型・アタッカー気質であるならまけんきの方が数段上だろう。 //まけんきはいかく持ち相手には強烈なメタになるけどボールでバレてしまう以上、基本的に相手のポケモン依存で数段上とは言い難いかなぁ。まけんき持ちが物理型と推測されやすいのも痛い。 BW2で馬鹿力を習得。これによりアームハンマーは不要になった。 ***物理型 [#w1b4fd52] 性格:ようき 特性:まけんき(推奨)orいたずらごころ 努力値:攻撃252 素早さ252 持ち物:ひこうのジュエル 確定技:アクロバット 選択攻撃技:ばかぢから/とんぼがえり 選択補助技:おいかぜ/ちょうはつ/みがわり H4振りラティを縛るため持ち物はひこうのジュエル確定。 役割破壊の格闘技はばかぢから最安定。アムハンでは素早さが下がってしまい、気合玉には命中面で不安が残る。 命中100のばかぢからを撃った後は素早さそのままにとんぼがえりでデメリット打消しも可能なため良シナジー。 現環境だと飛行技のとおりがいいし、格闘技はほぼバンギラスとヒードランピンポイントに近いと使ってて思う。 自分のPTがその二匹に弱いかどうかで選択すればいいんじゃないかな。 アクロ・アムハン・挑発・身代わり@飛行ジュエル 無邪気ASで50戦ほど使ってるが、私の場合ほぼアクロと身代わりしか使ってない。 アムハンは相性補完には便利だが、半減ジュエルアクロが当倍アムハンより威力が高く、素早さダウンや命中難で、 水ロトム等に一撃入れるとき(身代わりが残っているときなど)もアクロを選択することが多く、 アムハンはほぼ岩鋼と対峙して且つ一撃で倒せる又は身代わりが残っているときしか使ってない。 先制挑発は便利そうだが、挑発を打ちたい相手は読み外して攻撃されると痛い相手(電気・ビルド格闘勢等)が多く、思ったほど使わない。 逆に身代わりは、交代読みで安定するほか、サンダースやロトムのボルチェンに合わせて出したり不意打ちをすかしたり、 低命中技をけん制したりと、ほぼ必須に思えた。 まけんき陽気AS アクロ・馬鹿力・とんぼ・身代わり@ジュエルで何度か回してみた。 いかくが入ると常時ジュエルの火力は伊達ではない。ばかぢからの威力も上がり明らかに倒せる範囲が増える。 そのほか、ゲンガーのシャドボで特防ダウン→攻撃+2で無双、という流れもあったので可能ならまけんきを使うべきだろう。 基本的に自分より早い相手は有利不利がハッキリしてるので先制で補助技が出せなくともあまり問題ない。 特攻無振りでも熱風入れておくといい仕事する。 ゴツメやてつのトゲをすり抜けて無道やナットレイに致命傷を与えたり、 後攻蜻蛉や剣舞を許さずにハッサムを葬れるのは大きい。 **特殊主体タイプ [#m8b473f6] 種族値125の特殊主体に攻める型。物理型と比べ、火力は上であり、持ち物を自由に選べるメリットがある。 (火力指数 / 暴風:31860、エアスラッシュ:19912 気合玉:21240、アクロバット:27555、アームハンマー:16700) 飛行技はアタッカーとして採用するなら基本暴風だが、暴風と相性補完の気合玉は共に命中率70%という不安定要素があり、 命中を重視する場合はエアスラッシュをメインウェポンに採用する選択も一考。 しかしエアスラッシュは火力的にゲンガーのシャドーボールに近く、単純なアタッカーとしては厳しいレベル。 また、特定の仮想的に対する役割を重視する場合もエアスラッシュの採用が考えられる。 ただしエアスラッシュを採用する場合は、めざ飛ボルトロスとの十分な差別化を考える必要がある。 防御より特防が高いラティオスは暴風では1発で落とせないが、流せはするので後続をよんで攻撃し、 蜻蛉返りで撹乱することができる。A下降補正蜻蛉+暴風で落とせる。 BW2で熱風を習得。気合玉に代わる新たな鋼対策技を習得した。 飛炎では岩に抜群を取れず、高特殊耐久のハピナス,バンギラス,レジアイスなどは 一貫して格闘を苦手とするので、3枠目に馬鹿力を添える選択もある。 #fold(){{{ #region2(折りたたみ){{{ 暴風とエアスラについて //書いたら長くなったのでたたませていただきました。 上の人が簡潔にまとめてはくれていますが、技スペと、雨パ以外で運用することを考えて暴風のかわりにエアスラを採用するのはどうか・と考えてる人のために数値的な話などをいくつか。 結論からいうと威力強化アイテムをもたせればなしではないというところです。 まず、こちらがかならず先手を取れるとし、かつ相手の特性がひるみや混乱、技の追加効果に関係がない特性とします。 この場合、エアスラで相手が行動不能になる確率は28.5%、暴風で相手が初手動けないのは10.5%です。 この辺から計算すると、エアスラの命中込み威力期待値は約100になります。で、実は混乱の自滅ダメージをのぞけば、無傷で相手に与えるダメージの期待値は暴風もほぼエアスラとかわりありません。 こう書くとエアスラいけるんじゃないかと思われがちですが、帯か珠(眼鏡もなくはないかも)をもたないと役割対象の格闘に対しても火力不足です。 しかし、逆に珠をもたせればガブ2確の火力があるので、そこそこ固めのアタッカーでも出てきにくいです。 火力について書きましたが、エアスラの一番の利点は役割対象に無傷で突破されるリスクが小さいところです。命中70%の技を2回連続で当てられる確率は半分以下です。 エアスラもはずす確率は0じゃないんですが、70%の技を2回連続で外す確率は、1回エアスラうってはずす確率の実は倍ぐらいあります。レンズもたせても、2回連続で外す確率はエアスラ外す確率より未だ高いです。 以上のことから、役割対象を明確にして帯もたせて耐久調整、あるいは極振り珠もちとかならありじゃないかなぁという感じです。僕はいばみがエアスラ気合球にしましたが。 なお、帯持ちならめざパは氷以外も可能性があるかもしれません。氷がド安定ですけども・・・。 以上、駄文失礼しました。 ↑スカーフ持ちなどに先制される状況が一切加味されていないが。また、以前暴風とエアスラについては長い議論がされていて、最大火力から大きく火力が削がれるエアスラは"アタッカーとしては"不適切という結論に至っている。もちろんアタッカーとして命中70はどうなのかという意見もあったが、70%が受け入れられない人は使わなければいいと。仰るとおりエアスラの採用は特定のポケモンに対し役割を持つ場合採用価値はあるが、そうするとアタッカーではなくなるので型を別に作ることが提案されていた。私は特殊型の中に火力重視と役割重視の2つがあって良いと思うがいかがか。 ↑提案見逃さないように外に書いてくれたんでしょうが、長くなるのでたたんだんで中にまとめさせていただきますね。 さて、以前長い議論がされていて不適切という結論に至ったとありますが、ログみさせていただいたところ、「論外」と言う人が一人?いた以外は割りと可能性は探られていた感じでした。なので数値などまとめさせていただいた次第です。 仰るとおりスカーフもちとかに先制されることについては加味してないですが、それ前提条件で書きましたので。その上で仮想的を想定したり、あるいはある程度の耐久でも珠なら2確にできるので決して0じゃないという提案の流れです。 役割重視型とわけるという提案なら、っていってますけど、耐久調整とかって個人でやってもいいと思うんですよね。アタッカーよりの型だったら努力値振りが極振りだけになってるポケモンのページも多いですけど、そういうポケが極振りじゃなきゃいけないってわけでもないし。 スカーフASガブの逆鱗耐え+帯めざパで確1とかだったらボルトと同じ調整だろうしわざわざのせなくてもいいかもしれない、とも思います。最大火力と範囲だけの議論で格闘耐性や耐久について議論されてない段階のポケモンなんでまだそこまで書かなくても、といった感じです。 ↑型っていうのはこういう使い方があることを示すものであり、調整エアスラに活路があることは示さなければ調整は個人でしろも何も基がない。サンダーの汎用型とか良い例で、技は全く同じだがCS特化HB特化だけではないことを示している。トルネロスの場合技まで違うわけで、個人で調整しろには同意だが型として示さないのは間違い。示しました。 }}} ***火力重視特殊アタッカー型 [#y32c4fae] 性格:おくびょう 努力値:特攻252 素早さ252 持ち物:こだわりメガネ/いのちのたま/たつじんのおび/ひこうのジュエル/かくとうジュエル/きあいのタスキ 確定技:ぼうふう/きあいだまorねっぷう 選択攻撃技:めざめるパワー(氷)/こごえるかぜ/エアスラッシュ/くさむすび/ばかぢから/とんぼがえり 選択補助技:おいかぜ/みがわり/ちょうはつ C125からの暴風と気合玉を主体に攻める型。 飛闘で等倍以上をとれないのは、サンダー,ボルトロス,エモンガ,スピンロトム,ノーマルロトムのみ。 命中という課題を差しおけば、省技スペースで極めて広い攻撃範囲と高火力を併せ持つ破格の性能を持つ。 BW2になり熱風を習得。気合玉に代わる対鋼用の技を習得した。 また、飛炎で抜群を取れない岩のトップメタであるバンギラス(HP252振り)を攻撃下降補正珠馬鹿力で確1にできる。 アタッカーの場合のエアスラッシュは命中と火力を併せ持ったサブウェポンという位置付けになり、 暴風との両立も考えられる。ただし命中率は100%ではないことに注意。めざパや蜻蛉など命中100の技は他に存在する。 めざぱについてだけど ぼうふう/きあいだま/めざ氷/あまごい@珠で使ってみたけど、微妙。 H振りカイリュー位なら乱数だけど、ガブマンダはスカーフorヤチェが多いから倒せることは少なかった。 相手がスカーフならガブの逆鱗とかマンダの流星を一発耐えるようにしたら戦えそうだけど、よっぽどこいつでドラゴン落としたい場合以外めざ氷いらない気がした ↑自分も使ってみたが微妙だった。ものすごいピンポイントだし、カイリューに至ってはマルチスケイル解禁だし、ぶつけてもあんま有用性なかった ↑↑自分はその型のめざ氷を挑発で使ってるがかなりいい。先制挑発→不発→相手交代→雨乞い→攻撃開始という流れがかなり決まった。 臆病CS振り 暴風/気合玉/追い風/雨乞い@タスキで運用してみた。 タスキが追い風と相性良い。相手がスカーフ持ちだったとしても追い風して後続に繋げられた。 火力は耐久型相手ではない限りたいていの敵を2発で落とせるので先手を取れて当たれば打ち勝てる印象。 雨乞いはやや微妙。トルネロスが2発で沈むので、雨を降らせる暇が耐久型相手や対炎の時程度しかない。 砂パ対策で出そうにも、起点のバンギが苦手であり(気合玉は低乱数)後出しすると砂でタスキが潰れる。 先発要員として優秀なので選択肢を増やす蜻蛉が欲しい。挑発はたまに欲しい場面がある。 ***命中重視・役割遂行型 [#j456ddbe] 性格:おくびょう 努力値:素早さ252 特攻252or調整 物理耐久調整 持ち物:たつじんのおび/いのちのたま/こだわりメガネ 確定技:エアスラッシュ 優先技:ねっぷう/めざめるパワー(氷)/おいかぜ 選択攻撃技:きあいだま/くさむすび/ばかぢから/とんぼがえり 選択補助技:みがわり/ちょうはつ CS極振りの命中重視のアタッカーか、特定の格闘,草,虫に役割を持つ調整仕様の2択。 後者の場合繰り出す耐久に不安があるので特攻を削って調整するのもあり。 耐性で劣るめざ飛ボルトロスとのより明確な差別化が必要である。 (威力5の差で仮想的に対する確定数が変わる調整が出来る場合や、エアスラの怯みを差別化要素と捉える場合を除く) BW2になり熱風を習得し、これでボルトロスとの差別化が可能。他にもめざパ(氷)・おいかぜが差別化になる。 ***雨パ型 [#pd2efe1a] 性格:おくびょう/せっかち/むじゃき 努力値:素早さ252 特攻252 攻撃4orHP4 持ち物:いのちのたま 確定技:ぼうふう/きあいだまorばかぢから/くさむすび 選択技:おいかぜ/とんぼがえり 暴風・気合球・草結びの組み合わせが、雨パ対策に使われる大半の相手に刺さる上、 命の珠を持たせることで、H252振りカバルドンをC252振り草結びで、 H252振りバンギラスをC252振り気合玉かA4振りアームハンマーで確定1発。砂始動を倒してから雨にできる。 HP252振りカババンギを突破できる構成として、いのちのたま・きあいだまorアームハンマー・くさむすびは確定。 雨と相性の良いタイプ一致技&[[ボルトロス]]との差別化としてぼうふうが確定。 あまごいによる雨は5ターンしか無いので、カババンギを倒してからニョロトノに変えるなども考えられる。 A4振り振り珠アムハンで図太いB252振りハピナスに60%~70.9%のダメージが与えられ、 特防下降補正がなければ返しのC252振り雷を珠ダメージ込みで確定で耐え、次のアムハンで相殺となる。 少なくともアムハンはバンギのみならず雨パが苦手なハピにもプレッシャーを与えられる。 一方の気合玉はハピで止まるが汎用的に使える **おいかぜ脱出型 [#cb4353b2] 性格:ようきorおくびょう 努力値:素早さ252 攻撃252or特攻252or耐久 持ち物:だっしゅつボタン 確定技:おいかぜ/アクロバットorぼうふう/ばかぢからorきあいだま 選択技:くさむすび/とんぼがえり/ちょうはつ/みがわり いたずらごころでおいかぜを発動し、だっしゅつボタンで別の重火力のポケモンと入れ替わる。 ちからずく補正のかかった技で攻撃受けると命の珠やレッドカード同様、脱出ボタンが発動しない。 いたずらごころで先制できるし、脱出ボタン使った後も追い風で自身の速度上げれるし素早さ全振り確定の必要ないんじゃない? ↑追い風を使わなくても殴れるし相手のボルトルネからの挑発の成功率が50%になる。 ↑↑追い風の持続ターン数からして再登場時は追い風状態ではない。こいつは追い風した後、最後に素早さと攻撃範囲を持って全抜きする役目を持たなければ、自主退場ができない分他の追い風要因の劣化になりかねない。 **みがまも型 [#u6e9e80c] 性格:おくびょう 努力値:素早さ252 HP16n+1調整 耐久調整 残り特攻 持ち物:たべのこし 確定技:まもる/みがわり/エアスラッシュ 選択肢:ねっぷう/きあいだま/めざめるパワー(地)/どくどく 主に味方の毒びし後に繰り出すトルネロス。 悪戯心からのみがまもと食べ残しと(猛)毒で、すいすいキングドラ、加速バシャーモといった 超速アタッカーや受けループのラッキーをはじめ、毒になるポケモンを広く封殺する。 性能的にはボルトロスの劣化感は否めないものの、初見殺し性が重要な戦略になるため、 選出時ボルトロスより見破られにくい点は評価できる。 また、地味にエアスラッシュの怯み3割が食べ残しとシナジーで、身代わりを出せないまで HPが削られた状態において、守る→エアスラ怯み→守るで回復することで挽回する芽がある。 攻撃技はみがまもで削った相手を確実に刺すため命中重視。 命中率7割の暴風はなし。食べ残しが確定のためアクロバットはなし。 エアスラは命中率100ではないものの、怯み3割がありこの型では最も適している。 最後の枠は毒びし無効で飛行技が通らない対鋼用。基本的には熱風が選ばれる。 気合玉は範囲優秀でロックブラスト持ちの岩を考慮した選択肢だが命中難はやや痛め。 めざ地は命中100、とどめを刺す際に命中安定技があるのは心強い。 //めざ炎は素早さが最速110族と同速になるので、命中100とはいえ採用価値はほぼない。 *れいじゅうフォルム [#ee38d5a8] れいじゅうフォルムに関する考察はこちらでお願いします。 **特殊型 [#n1a4ca56] 性格:おくびょう 努力値:HP4 特攻252 素早さ252 持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ など 確定技:エアスラッシュorぼうふう(両立可) 選択肢:ばかぢから/ねっぷう/めざめるパワー氷/とんぼがえり 選択補助技:ちょうはつ/みがわり/おいかぜ 受けは厳しいと思われるのでアタッカー型。命の珠の反動を回復できる再生力は相性が良い。 耐久はHPに4振るだけで臆病ラティオスの強化アイテムなしりゅうせいぐんを耐えるので初手とんぼがえり、その後暴風が安定するが、珠の場合は反動ダメージで落ちる。 //↑強化アイテムのないラティなんてスカーフか粘土くらい。前者が控え目なら流星中乱数で即死、後者ならトンボしてる間に仕事される。あと珠ダメ最少調整の配分すら間違ってる。 //↑突っ込む位なら直せ。素早さはこっちが上回っているんだから強化アイテム無し=スカーフ想定の流星群耐えられれば良い。控えめなんて想定しなくていい。 //↑いや、控え目スカーフは普通にいるだろ。臆病より火力出るし、耐久も調整できる。まあ、ラティのページじゃないから突き詰めはしないけど。 //↑目的があっての奇形じゃない限り控えめスカーフなんて存在しないと言ってもいい。元々竜最速なんだから火力欲しければ眼鏡で良いしサザンと違ってトリックとセットなのが基本なおかげで臆病以外あり得ない。先に意地スカガブはどうなんだという事もガブ以下の素早さ種族値の奴は最速スカガブ抜けないからS補正をかけていない事も多いからそれを見越して火力重視にするという選択肢があるだけなんでスカーフラティとは事情が違う。 下降補正無振り(攻撃実値108)+命の珠補正のばかぢからでHP振りのバンギラスが75%の乱1。 より確実に落とせるようにするならばむじゃきにして攻撃の下降補正を外すか、下降補正のまま攻撃に52振れば(攻撃114)確1、もしくは28振り(攻撃111)で最低ダメージ以外で落とせる。 臆病CS252 ぼうふう/くさむすび/きあいだま/とんぼがえり@珠で雨パで運用してる 霊獣フォルムは能力が少し下がるが、120族を抜けるためスカーフ以外にはほぼ先制できる また、珠を持つ場合の反動を再生力で補えるので不利な相手と出くわしたらトンボで襷を潰しつつ控えと交代できるのが強み 下降補正無振りでも珠抜群なら結構なダメが入る 雨天下の暴風必中も強いが、相手の雷も必中なのでスカーフ持ちには注意 命中不安定の気合球だが、珠を持てば砂嵐下でも無補正HP振りバンギラス確1 *対トルネロス [#b9b6c886] -注意すべき点 物理特殊どちらも高火力で広範囲な攻撃と、素早さ111の速さ。 そしてそれらによる全ポケモン中トップクラスの釘付け能力。&br; ほとんどのポケモンが アクロバット, 馬鹿力, 暴風, 気合玉の いずれかの技が2発圏内であり、また初見では攻撃振りか特攻振りかがわからないため、 素早さで劣るほとんどのポケモンは後出ししても何も出来ずに落とされる可能性がある。 そのため初見での後出しが非常に難しい。 加えて追い風持ち。素の素早さで上回るポケモンであっても追い風状態だと後出しが難しくなる。&br; さらに、トルネロスに後出しすることができるポケモンのほとんどが[[ガブリアス]]を苦手とするので、 トルネロス突破後を見越した攻撃も必要。追い風はガブのサポートにもなってしまう。 -対策方法 まひ状態にし釘付け能力を削ぐこと。 耐性,耐久ともに優れていないので、先制できるようになれば多くのポケモンで逆に釘付けできる。&br; 初見で安定して後出しできるのは[[ノーマルロトム>ロトム]]と、 素早さで勝り釘付けできる単電気の[[ライコウ]], [[サンダース]], [[マルマイン]]、 スカーフ持ちか特防特化の[[ウォッシュロトム]], [[ヒートロトム]]など。 また、図太いB252振りきせき[[ラッキー]]はA252振りアームハンマーも受けることができるので後出しができる。 ↑殴られたあとに挑発されたらアウト。そのままアクロバットで押し切られる。 ↑悪まで初見での後出しが安定するポケモン。物理型とわかればその時点でエアームドに変えればいい。 [[マッギョ]]と[[サンダー]]をはじめとする電飛勢も良いが、珠めざ氷がある可能性があり安泰ではない。&br; これらのポケモンがいない場合は、攻撃技の属性を読んで繰り出す。 幸いトルネロスが攻撃振りであっても特攻振りであっても攻撃技の属性は飛行と格闘が中心なので、 そのどちらかを読み半減を繰り出すことができれば攻撃振り特攻振りに関わらず初見での後出しが可能。 攻撃振りか特攻振りかが判明すれば両刀に注意しトルネロスが釘付けできていないポケモンを選んで出せば良い。 *覚える技 [#m336f60a] **レベルアップ [#v5f90e82] |BW|技|威|命|タイプ|分類|PP| |1|おどろかす|30|100|ゴースト|物理|15| |1|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10| |1|かぜおこし|40|100|ひこう|特殊|35| |7|いばる|-|90|ノーマル|変化|15| |13|かみつく|60|100|あく|物理|25| |19|リベンジ|60|100|かくとう|物理|10| |25|エアカッター|55|95|ひこう|特殊|25| |31|じんつうりき|80|100|エスパー|特殊|30| |37|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30| |43|エアスラッシュ|75|95|ひこう|特殊|20| |49|かみくだく|80|100|あく|物理|15| |55|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30| |61|あまごい|-|-|みず|変化|5| |67|ぼうふう|120|70|ひこう|特殊|10| |73|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15| |79|アームハンマー|100|90|かくとう|物理|10| |85|あばれる|120|100|ノーマル|物理|15| **技マシン [#icb96131] |マシン|技|威力|命中|タイプ|分類|PP| |技06|どくどく|-|90|どく|変化|10| |技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20| |技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15| |技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20| |技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5| |技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10| |技18|あまごい|-|-|みず|変化|5| |技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20| |技23|うちおとす|50|100|いわ|物理|15| |技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20| |技29|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10| |技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15| |技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15| |技34|ヘドロウェーブ|95|100|どく|特殊|10| |技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10| |技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20| |技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15| |技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20| |技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10| |技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15| |技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10| |技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15| |技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5| |技56|なげつける|-|100|あく|物理|10| |技58|フリーフォール|60|100|ひこう|物理|10| |技59|やきつくす|30|100|ほのお|特殊|15| |技62|アクロバット|55|100|ひこう|物理|15| |技63|さしおさえ|-|100|あく|変化|15| |技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10| |技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5| |技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20| |技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15| |技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20| |技90|みがわり |-|-|ノーマル|変化|10| |技94|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15| |秘02|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15| |秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15| **教え技 [#nd5d7f1a] |BW2|技|威|命|タイプ|分類|PP|備考| |CENTER:○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|| |CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|| |CENTER:○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|| |CENTER:○|イカサマ|95|100|あく|物理|15|| |CENTER:○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|| |CENTER:○|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|| |CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|| |CENTER:○|はたきおとす|20|100|あく|物理|20|| |CENTER:○|なりきり|-|-|エスパー|変化|10|| |CENTER:○|ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10|| |CENTER:○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30|| |CENTER:○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| *遺伝 [#b8d025fc] |BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[タマゴ未発見>タマゴみはっけんグループ]]| |BGCOLOR(SILVER):性別|♂のみ| &tag(ポケモン,第五世代,ひこうタイプ,タマゴみはっけんグループ,いたずらごころ,まけんき,さいせいりょく);