#author("2023-12-10T20:20:34+09:00","","") #author("2023-12-10T20:21:28+09:00","","") *ボスゴドラ [#f39e9116] No.306 タイプ:はがね/いわ 特性:がんじょう(一撃で倒されない) いしあたま(技の反動ダメージを受けない) 夢特性:ヘヴィメタル(自分の体重が2倍になる) 体重:360.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) |CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):鋼/岩|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):&color(#FFFFFF){HP};|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):&color(#FFFFFF){防御};|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):特攻|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):&color(#FFFFFF){特防};|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):素早|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):&color(#FFFFFF){備考};| |CENTER:ボスゴドラ|CENTER:BGCOLOR(YELLOW):70|CENTER:BGCOLOR(PINK):110|CENTER:BGCOLOR(PINK):180|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:50|| |CENTER:[[ダイノーズ]]|CENTER:60|CENTER:55|CENTER:145|CENTER:BGCOLOR(PINK):75|CENTER:BGCOLOR(PINK):150|CENTER:40|| |CENTER:[[トリデプス]]|CENTER:60|CENTER:52|CENTER:168|CENTER:47|CENTER:138|CENTER:30|| ---- |ばつぐん(4倍)|かくとう/じめん| |ばつぐん(2倍)|みず| |ふつう(1倍)|ほのお/でんき/くさ/はがね| |いまひとつ(1/2)|こおり/エスパー/むし/いわ/ゴースト/ドラゴン/あく| |いまひとつ(1/4)|ノーマル/ひこう| |こうかなし|どく| ---- //20161016アーカイブ ソースは20150123 特性「いしあたま」による威力150一致もろはのずつきと 特性「がんじょう」による後手メタルバーストで相手にリスキーな2択を迫れることが最大の武器。 メタバを気にして撃ってくる低威力攻撃の隙にボディパージを積んで諸刃の頭突きで全抜きしたり、 諸刃の頭突きを気にして撃ってくる攻撃をメタルバーストで返したりできる。 さらに、ボスゴドラより遅いヤドランやナットレイなどの後出しも、特殊型なら返り討ちにできる。 //覚えないはずの光の壁が覚えることになってたので消しておきました。引っかかった。 S調整は鈍足組の中での激戦区。すぐ下にメジャーなカバやそれを意識したブシンがおり、S50族は何と17体。特にマリルリとは出会う機会もそこそこあり、Sの差が決定的な要因となる。 すぐ上にもカイリキーをはじめとする55族や超メジャーなバンギが61にいる。 ボディパージ型などのS全振りが基本な場合は意識しなくともよいが、サイクルをまわすつもりならS調整はかなり重要になる。 夢特性は重さが2倍になるヘヴィメタルだが、元々の重さでもかなり広い範囲に対してヘビーボンバーによる大ダメージが期待でき、また通常の特性が優秀なのでわざわざこの特性にする必要性は薄い。 体重の重いポケモンの中に、どうしても落としたい相手がいる様な時に。 ''耐久について'' :物理耐久| -地震 |無振りで陽気プテラの地震を確定2発(割合:84.1~99.3%)| |HP252振りでA252ボーマンダの地震を確定2発(割合:82.4~97.1%)| |HP252+B28振りでA252陽気オノノクスの地震を確定2発(割合:84.1~99.4%)| |HP252振り+半減実でA252陽気ガブリアスの球地震を確定2発(割合:80.2~94.9%)| -格闘技 |無振り+半減実でA6振りゴウカザルの球インファイトを確定2発(割合:84.1~99.4%)| |HP252振りでA252ウィンディのインファイトを確定2発(割合:84.1~99.4%)| |HP252振りでA252メタグロスのアームハンマーが乱数1発(割合:89.8~106.2%)| |HP252振りでA252意地っ張りハッサムのばかぢからが確定1発(割合:103.3~122%)| |HP252振り+半減実でA252ゴウカザルの球インファイトを確定2発(割合:80.2~94.9%)| |HP252+B132振り+半減実でA252陽気テラキオンの球インファイトを確定2発(割合:83~98.3%)| -主な物理先制技ダメージ |意地っ張りマンムーの礫:ダメージ11~13(球込みのダメージ15~18)| |意地っ張りキリキザンの不意打ち:ダメージ22~27| |意地っ張りメタグロスのバレットパンチ:ダメージ23~28| |無振りエンペルトのアクアジェット:ダメージ28~33| 物理耐久面はHP252振りで、ほぼ確実に不一致地震を耐えることができる。 格闘に関しては威力の関係上、脆いので注意。 絶妙な確定耐えの多さから、石頭にもメタルバーストは選択肢に入るはず。 一致弱点はさすがに半減実が無いと無理だが、持っていれば一応耐える。 ガブリアス相手に耐えた所でどうするかは考えどころだが。 ちなみに、意地っ張り 腕白 A140振り = A252振り(実値162) B156振り = B無振り (実値220) なので、場合によっては腕白も視野に入る。 :特殊耐久| |無振りでC252サンダーの10万ボルトを確定2発(割合:82~97.2%)| |HP252振りでC252サンダーの雷が超低乱数1発(割合:84.7~100%:Dに4振れば確定2発)| |HP252振りで無振りスイクンの波乗りが超低乱数1発(割合:84.7~100%:Dに4振れば確定2発)| |HP252+D220振りでも臆病ウルガモスの大文字が超高乱数1発(割合:98.8~116.9%)| ※雷≒いのちのたま10万ボルト 特殊耐久は脆いが電気タイプの10万程度なら無振りでも余裕で耐える。 電気のサブウエポン自体が氷、草、炎が大半なので、タイマン状態なら積みの起点にもできる。 反面、水タイプはどうあがいても無理。 炎に関しても高火力技がメインになる以上、安定して耐えることは難しい。 //その仮想敵の殆どがもろはの頭突きでいい相手なので、通常時にそれを捨てる選択肢とはなりえない。残念ながらネタの域を出ないので削除しました ---- #contents ---- *技候補 [#ze8ee24c] |CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):物理技|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){タイプ}|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):威力|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){命中}|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):追加効果|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){考察}| |もろはのずつき|岩|150|80|1/2反動|メインウェポン。特性「いしあたま」で反動なし(タマゴ技)| |ストーンエッジ|岩|100|80|急所+1|特性頑丈の場合採用される岩技| |メタルバースト|鋼|不定|100||ターン内に受けたダメージを1.5倍にして返す。特性「がんじょう」と好相性| |ヘビーボンバー|鋼|不定|100||命中安定。威力も実は多くの相手に対してアイアンヘッド、アイアンテール以上のダメージが期待できる。&br;けたぐりと組み合わせるのも手。| |アイアンテール|鋼|100|75||一致技だが岩半減の格闘への撃ち逃げが主| |アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み3割|半減諸刃の頭突きと威力差が7.5しかないが命中安定で無効なし| |じしん|地面|100|100||岩半減の鋼に。岩技との相性補完に優れる| |けたぐり|格闘|不定|100||岩半減の鋼に。岩技との相性補完に優れる(教え技)| |きあいパンチ|格闘|150|100||鋼交代読みで(第4世代技マシン)| |ばかぢから|格闘|120|100|攻撃防御↓|確実性と安定した威力を両立した撃ち逃げ技(遺伝技)| |アクアテール|水|90|90||岩半減の地面への撃ち逃げ技(教え技)| |れいとうパンチ|氷|75|100|氷10%|地面への撃ち逃げ技で、強くガブリアスを意識するなら(教え技)| |ゆきなだれ|氷|60|100||ガブリアスに対する確定数が変わる(第4世代技マシン)| |ほのおのパンチ|炎|75|100|やけど10%|4倍ピンポイント。特にボスゴドラより遅いナットレイ(教え技)| |がむしゃら|無|-|100||ボディパージ型なら選択肢に入る(遺伝技)| |CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):特殊技|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){タイプ}|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):威力|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){命中}|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):追加効果|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){考察}| |だいもんじ|炎|120|85|やけど10%|呼ぶ鋼に入る。| |れいとうビーム|氷|95|100|氷10%|竜や地面に。| |ふぶき|氷|120|70|氷10%|ガブリアスの確定数が変わる。| |かみなり|電|120|70|まひ30%|耐久水は流石に突破困難| |CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):変化技|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){タイプ}|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):命中|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){考察}| |ボディパージ|鋼|-|素早さを上げ、諸刃の頭突きによる全抜きを目指す| |ロックカット|岩|-|攻撃技にヘビーボンバーを採用するならこちら| |でんじは|電|100|地面や根性格闘を呼ぶことに注意| |ステルスロック|岩|-|特定のポケモンに対する流し性能は高い(第4世代技マシン)| |でんじふゆう|電||地面を無効化できるが発動機会が難しい(教え技)| -ヘビーボンバー ヘビーボンバーはお互いの体重の差によって威力が決まる技。 通常時の体重で威力120、威力100になる範囲でも、はがねタイプの確実な大ダメージを狙いたい相手は少なくない。一見扱い辛いが、使いではある。 具体的には、キノガッサ、ヘラクロス、ズルズキン、コジョンド、エルレイド、チャーレム等の多くの格闘ポケモンや、 ラティアス、ラティオスに対しては、タイプ一致・威力120・命中100の、破格の性能を持つ攻撃技になる。 反面、バンギラス、テラキオン、カバルドン、マンムー、ドサイドン、カイリキー等に対してはアイアンヘッドよりも威力が低くなってしまう。 なお、上述の通り元々の重さが高いので、ヘヴィメタルによる恩恵は薄い。 [[体重表]]も参照の事。 |CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):基準|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):通常時|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):体重2倍&br;(特性:ヘヴィメタル時)|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):体重1/2&br;(技:ボディパージ使用後など)|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):威力| |自体重 / 5 以下|相手体重72kg以下|相手体重144kg以下|相手体重36kg以下|RIGHT:120| |自体重 / 4 以下|相手体重72.1~90kg|相手体重144.1~180kg|相手体重36.1~45kg|RIGHT:100| |自体重 / 3 以下|相手体重90.1~120kg|相手体重180.1~240kg|相手体重45.1~60kg|RIGHT:80| |自体重 / 2 以下|相手体重120.1~180kg|相手体重240.1~360kg|相手体重60.1~90kg|RIGHT:60| |上記より重い|相手体重180kg以上|相手体重360kg以上|相手体重90kg以上|RIGHT:40| *型サンプル [#xebbaafb] **がんじょう型 [#f494c9d6] 特性:がんじょう 性格:いじっぱり/やんちゃ/ゆうかん 努力値:攻撃252 HP252or素早さ252 持ち物:ラムのみ/たべのこし/イバンのみ 選択攻撃技:ストーンエッジ/じしん/メタルバースト/がむしゃら/だいもんじ/ゆきなだれorれいとうパンチ 選択補助技:ボディパージ/でんじは/でんじふゆう/ステルスロック 相手の行動を読んで技を選択。 繰り出し性能を考えるならH振り、しかし特性との相性は悪い。 ボディパージや素早さ70族近辺を意識するならS振りを。 &bold(){&font(16px){もちものについて}} -ラムのみ ボディパージ、でんじは、をするチャンスをつくる。 -たべのこし ねこだまし程度のダメージ・あられダメージなら回復できるため頑丈を潰されない。 また、技スペは厳しいが守るによってステロのダメージ分を回復できる。 -イバンのみ 頑丈と高相性。反面、ゆきなだれとの相性が悪いのは難点。 &bold(){&font(16px){技候補について}} -メタルバースト 相手より速いと失敗するためS振りとの相性は悪い。 最鈍で使うことでローブシンやドサイドンなどにも後手に回ることもできる。 -ボディパージorロックカット 素早さについては<ボディパージ>についてを参照。 メタルバースト読みの様子見を読んで積む。 特性のおかげで攻撃されても発動できるが、その場合先制技に弱くなる。 -ゆきなだれ ドラゴン用に。過去作技マシン れいとうパンチの場合、無振りガブリアス乱1。ゆきなだれなら確1。 サザンドラ低乱数1、マルチスケイルカイリュー超低乱数1。 ボスゴドラだけでは無理だが後ろに先制技持ちがいるなら落とせる範囲になる。 HA252 ゆうかん イバンの実 メタバ/がむしゃらor攻撃技/でんじはorほえるorステロ/を基本に色々技を変えて変則サポート型?気味にやってみた。 ほえるは身代り対策 状況に合わせた基本的な流れは↓の様な感じになった。 1.メタルバーストで突破→イバン発動からのお好きな選択肢(がむしゃら/でんじは/ステロ・・・など) 2.ステロ/電磁波→イバン発動からのお好きな選択肢ry 3.相手様子見身代り→相手の技後、吠えるor攻撃技で身代り破壊→イバン発動からのry 4.お好きな選択肢→イバン発動圏内まで削れる。がむしゃらや電磁波などに使うため、受けられるポケモンに交換 5.相手耐久に交換→1.2.3.4のどれか まずこいつにちょうはつは飛んでこないので非常に役割が遂行しやすい 先制技や再生高耐久が乱れる現環境に置いて、普通に殴るより使いやすいと感じた。ちなみに更に遅いトリデプスでも似たようなことはできるが、向うは無駄に高い耐久でメタルバーストの火力や攻撃技のダメージが微妙になったり、がむしゃらとでんじはがなく、ちょうはつがバリバリ飛んでくる。 イバン圏内に確実に持っていくためや、メタルバースト、がむしゃらの威力を上げるために耐久下げる性格もありかも。その理屈に沿うと防御特防個体値を0にした方が良いかもしれない。 相手の弱点つけそうなら普通に殴っても良い とにかく電磁波から入りたいっ人はラムが確定かな?ガッサも流せるし。 **いしあたま型 [#rdec814c] 反動無しもろはのずつきが主力。 初見ではがんじょう型と見分けがつかないので、メタルバーストも警戒される。 ***石頭撃ち逃げ型 [#n0fe397d] 特性:いしあたま 性格:いじっぱり 努力値:攻撃252 残り耐久 or H252 残りADS調整 持ち物:こだわりハチマキ or オボンのみ 確定技:もろはのずつき 選択肢:アイアンテールorアイアンヘッドorヘビーボンバー/じしん/きあいパンチorけたぐりorばかぢから/アクアテールorれいとうパンチ/ほのおのパンチ 高い物理耐久を活かし有利な相手に繰り出し無反動諸刃の頭突きを撃ち逃げする型。 補正極振り鉢巻き諸刃の威力は防御特化奇跡持ちポリゴン2も確2にしてしまう程。 耐性的にノオーをはじめとした特殊に出て行きたいことが多い。特にめざ氷狙いで電気に後だしできるので、汎用性を求めるならHD振りを基本に考えた方が使いやすい。 無振り補正有り鉢巻諸刃でもH振りのマリルリやハッサムは超高乱数1をとれる。Aに52程振れば威力的に安定する。 また、砂補正があればラティにも出していけるので繰り出し回数を増やすオボンのみも選択肢に入る。 例えばカバルドンと組ませて水以外のカバがきつい相手を交代からつぶせたりする。 ***石頭素早さ積み型 [#he110557] 特性:いしあたま 性格:いじっぱり 努力値:攻撃252 素早さ252or耐久調整 持ち物:いのちのたま/ラムのみ/かたいいし/ヨプのみ/きあいのタスキ/ふうせん 確定技:もろはのずつき/ボディパージorロックカット 選択技:じしん/アイアンテールorアイアンヘッドorヘビーボンバー/きあいパンチorけたぐり/ほのおのパンチ/でんじは/でんじふゆう/がむしゃら/みがわり ボディパージ/ロックカットで素早さを2倍に上げ、反動なし諸刃の頭突きで全抜きを狙う。 最速ボスゴドラのボディパージ/ロックカット使用後の後すばやさの実値は224。 最速アギルダーまで抜けるが、ヘラクロスなど最速スカーフ85族(実値225)に1劣る。 準速では実値204。最速130族を抜かせる。無振りでは最速76族と同速。 また、ボディパージの場合、体重半減効果により体重依存のくさむすび、けたぐりの威力が20減る。 ヘビーボンバーを採用しないならボディパージで。 同じ鈍足高耐久高火力のドサイドンと比較しても更に尖った耐性を持つ。 ハードロックが無い分弱点技にはどうしても弱いので、同速付近の相手には先手を取って攻撃する形が望ましいと思う。 S多めに振ってタイマン性能上げると安定した。 襷で耐えるならがむしゃらも有り。 相性補完としては諸刃+地震で最低限は確保できているし、 襷で耐えて一匹沈めた後がむしゃらで二匹目に大ダメージ与えて退場の形がよく決まった。 -ふうせん かくとう以外の物理を想定するなら。でんじふゆうと相性がいい。 きあいのタスキで耐えて積んだ場合と違い、相手の先制技で倒れる可能性が低い。 しかし、登場時にアナウンスされるので型がばれる。 何気に風船を最も使いこなせるポケモンの一匹。ガブリアスカバルドングライオンマンムードンファン等の地面をはじめ、 オノノクスナットレイがこちらに有効打が無くなる。しかしこちらも意地っ張り諸刃では確1には出来ない相手が殆どなので、 電磁浮遊の採用やサブウエポンで確1にするなどして突破策を練ろう。 -かたいいしorいのちのたま 強化アイテムによって確定数に差がでるメジャーな相手一覧 ・・・H252ハッサム FCロトム マリルリ シビルドン 確2→低乱数1 (つまりH80B80クラス) ・・・無振りサザンドラ 確2→高乱数1 ・・・無振りオノノクスラティオス 低乱数2→確1 使用例 諸刃の頭突き/ロックカット/電磁浮遊/身代わり @かたいいしor風船 諸刃ゴドラ最大の強みは半減諸刃でも威力が十分であり、電磁浮遊や風船によって起点の数が大幅に増えることである。 特に鈍足耐久に対し身代わりの需要が高い。鬼火電磁波読みやナットレイなどに対し、また電磁浮遊によって粗方の地面は身代わり→ロックカット→(電磁浮遊)→もろはの頭突き のコンボで起点を作ることが可能なので、ウエポン一つでも十分に実用的である。 ***石頭タスキ型 [#e0893191] 特性:いしあたま 性格:①②ゆうかん ③いじっぱり 努力値:①攻撃252 HP252 ②攻撃252 特攻252 ③攻撃252 素早さ調整残り耐久 持ち物:きあいのタスキ 確定技:もろはのずつき/メタルバースト 選択肢:①じしん/アイアンテールorアイアンヘッドorヘビーボンバー/けたぐり/ほのおのパンチ ②だいもんじ/れいとうビームorふぶき/①の技 ③ボディパージorロックカット/じしん 反動なし諸刃の頭突きと確実耐えメタルバーストを相手に合わせて使い分けられる型。 他の型に当てはまる「できる行動が戦闘前から特性と技で固定されてしまう」欠点を解消できる。 ②は、タスキ持ちにより努力値を耐久に振らなくても良い利点を利用したAC振り両刀。 ただしHPに振らなければ最大HP217以上のポケモンをタスキメタバで倒せない点に注意。 HPに108振ることでHP極振りシャワーズ,ラプラスをタスキメタバで落とせる。 実数値も159で16n-1と都合良い。 ③は石頭×タスキ×諸刃×メタバ×ボディパージを両立しさらにできることを広げた型。 素早さに振って先手を取ることでメタバが不発になりがちだが、 先手を取れる相手には諸刃の頭突き2発で基本良い。 **特殊型 [#rb07aec1] 特性:がんじょう 性格:ひかえめorれいせいorうっかりや 努力値:HPor素早さ252 特攻252 持ち物:ふうせん/ヨプのみ/たつじんのおび/各種ジュエル 確定技:だいもんじ/れいとうビーム 選択攻撃技:もろはのずつき/きあいだま/なみのり/10まんボルトorかみなり/だいちのちから/メタルバースト/がむしゃら/ストーンエッジ 選択補助技:でんじは/でんじふゆう/きんぞくおん/ボディパージ 素の防御力と鋼タイプであることから物理型のドラゴンには滅法強く、電磁浮遊があると地面タイプにも強くなる。 また、攻撃型のイメージが多いこいつは物理受けを呼びやすく特殊技が通る場合が多い。 どうしようもない相手にはがんじょうを生かしてメタルバーストや電磁波、がむしゃらで対処する。 ヨプのみを持つことで受け出しからのメタルバーストをねらえる。 てか頑丈確定なのかな?石頭+タスキ+諸刃+メタバ+特殊技でさらに読みづらくするのはどうだろ。 ↑そこまでして読みづらくするのが有用かどうかが謎。 中途半端になりそうだし 使ってみたけど結構いいよ。トリル持ちのヨノワ辺りと組ませるといい感じ。 技候補が乏しかったので色々追加。 当たり前かもしれないが特殊一本より両刀の方が止まりづらい。 不意をつくだけで終わらないよう素早さ振りも追加、 メタバを入れないなら仮想敵であるナットレイ、ハッサムには抜かれたくないところ &bold(){&font(16px){主な仮想敵}} 無振りガブリアス→(乱数1) 無振りボーマンダ→(確定1) 物理受けグライオン→(確定1) HP振りハッサム→(確定1) 物理受けエアームド→(確定2) 無振りオノノクス→(確定2) 特殊受けナットレイ→(確定2) HP振りマンムー→(確定2) //頑丈いしあたま捨ててまで範囲狭い鋼技を使うメリットの説明もない実戦報告もない、とただの思い付きで書いたとしか思えないのでヘヴィメタル型をネタ行き *対ボスゴドラ [#uea58374] 特性「いしあたま」から繰り出されるもろはのずつきは受けが困難。 優秀な流し性能を活かしてロックカットを積まれると厄介。 特性「がんじょう」とメタルバーストにより、タイプ相性を覆すことができる。 戦術が全く異なるため、型が判明するまでは両方の型への対策が必要。 -対策方法 どちらのタイプも対策したいならタスキ持ちのアタッカーで地面格闘技を先手で二発撃てばいい。 風船の存在を考えると格闘の方が安定するか。 もしくはボスゴドラより遅い地面、格闘タイプならメタルバーストを気にせず攻めていける。 後出しする場合は岩半減でなければきついが、もろはとメタバ以外の決定力は高くない。 先制とんぼ返り⇒岩半減に交代が一番安定する。ボルトチェンジだと想像以上にダメージが通ってしまいメタバの反撃で交代先が致命傷を負いかねない。 *ココドラ [#kd22a227] |CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){HP}|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){防御}|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):特攻|CENTER:BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF){特防}|CENTER:BGCOLOR(#DECDCD):素早| |CENTER:ココドラ|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:30| |CENTER:レベル1実値|CENTER:12|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:5~6|CENTER:5~6|CENTER:5| **Lv.1頑丈がむしゃら型 [#r84653a5] レベル:1 特性:がんじょう 性格:防御↓or素早さ↓(ダウンロード対策orトリル下最速) 努力値:無振りor素早さ36 持ち物:かいがらのすず/きのみジュース/ラムのみ 確定技:がむしゃら 選択技:まもる/すなあらし/どくどく/ステルスロック/ほえる/いばる/ メタルバースト/つばめがえし/げんしのちから/めざめるパワー(飛,岩,虫,鋼,氷,竜)/のしかかり/いわくだき/じならし 特性頑丈で確実に1耐え、相手の残りHPを自分の残りHPと同値に下げるがむしゃらで機能停止させる型。 事前に砂嵐状態にしたり、毒びしを撒くなどすることで突破も可能。 戦略に関しては[[こちら>LV1頑丈]]も参照。 強力な反面 戦略が明確であり有用な対策の前では無力である。 逆を言えば、見せ合いで相手の選出を絞ることができる。 防御に下降補正かけてもD>Bにならないから、ダウンロード対策にはならないけど... :持ち物について| -きのみジュース 一回限りだが無理やり後だしが可能になる、すなわち1回サイクルを回せる。 かいがらのすずと違い、最大でも二匹までしか倒せないが、 レートや大会では十分対策がされつくされているので、基本的にはこちらのほうが使い勝手はよい。 初手にステロを撒く際、相手が霊を繰り出してきた場合、いったん引き、 霊を対処した後に後出しする(頑丈で耐えて回復する)ことも可能。 死に出しの場合、相手の攻撃直後に回復してしまうため、サポートなしで相手1体を突破するためには 先に毒々か砂嵐をし、次手にがむしゃらをする必要がある。 先にがむしゃらをすると即回復するため、がむしゃらによる相手の残りHPが12となり、燕返しなどで落とせない。 -かいがらのすず 事前にカバルドンやバンギラスで砂嵐をまく、またはどくびしなどの下準備をすることで全抜きが狙える無限ループアイテム。 きのみジュースとの細かな違いで、相手から攻撃を受けた直後には回復せず、がむしゃらでダメージを与えた後回復するので、 この場合、相手の残りHPを1にでき、次手燕返しなどで突破可能。 また、回復はゴツメや鉄の棘のダメージの後に行われるため、後だしから受けにきたゴツメもちやナットレイに がむしゃらをうっても体力を満タンにとどめておける。 -ラムのみ 全抜きやココドラでの突破を考えず、相手1体だけ確実にHPを削りたい場合に採用される。 :選択技について| -まもる 猫騙し対策になる。 また、HPが191以下(砂嵐のダメージが11以下)の相手に、ココドラが最大HP(12)の状態でがむしゃらをした際、 直後の砂嵐のダメージでは落とせない相手に対し、次のターン守ることでダメージを受けず倒すことができる。 -すなあらし 再生持ちに刺さる。再生技読みで使うことで次のがむしゃらで突破できるようになり、 全抜きの芽がある。ただし最大HPが191以下の相手には安定しない。 -どくどく こちらも再生持ちに刺さる上、最大HPが191以下の相手にも有効。ハッサムやエアームドなどには効かない。 ブルンゲルやデスカーンなどの耐久霊の後出しにも刺さる。 -ステルスロック 基本的にはがむしゃら後、相手の交代よみで使う技。交代した相手の再登場を許さない。 一応 確実にステロを撒くという役割を担うことができる。 -ほえる みがわり連打対策。 相手の体力が高い時のみがわりならがむしゃらで壊せるが、連打されると壊れなくなる。 -いばる どうしようもない相手への最終手段。 -メタルバースト たべのこし持ちの鋼を突破できる唯一の手段。ただし相手の攻撃なしに倒せない。 ココドラとの対面で初手で補助技をつかって体力が12の状態になっている岩地鋼ポケモンも倒せる。 -つばめがえし がむしゃらで相手のHPを1にした後、とどめを刺すための技。 無効がないことはもちろんのこと、必中である点が評価点。ただし接触技。 -げんしのちから/めざめるパワー(飛,岩,虫,鋼,氷,竜(無効にされない属性。ヌケニンまで考慮するなら飛岩のみ) こちらもつばめがえし同様、がむしゃらで相手のHPを1にした後、 とどめを刺すための技であり、燕返しとの違いは非接触。砂下でガブリアスにとどめをさしたいときに外れる可能性がある。 -のしかかり/いわくだき がむしゃら無効の相手には無力であることに変わりないのでとどめを刺す技は霊無効属性でも問題ない。 その中で追加効果が後続サポートになるこれらの技は、がむしゃらの次のターン入れ替えてきた場合を考慮すると活きる可能性がある。 のしかかりはがむしゃらと同時遺伝が不可能なので前作必須。 -じならし 飛行や浮遊に無効になるが後続サポートになり、細かなところでミラーやLv2ダイノーズを狩れる。 :努力値調整| 個体値がVならSに36、もしくはAに116振ることでそれぞれ+1にすることができる。 Lv.1ミラーまで計算に入れる場合は検討して良い。 BW2のジョインアベニューにより容易に100以上の努力値を付けられるようになった。 *対ココドラ [#p77fc260] [[要注意ポケ対策/LV1頑丈]] *覚える技 [#a5a3f2a1] **レベルアップ [#q5037b22] |>|>|ココドラ|>|>|コドラ|>|>|ボスゴドラ|技|威|命|タイプ|分類|PP| |GBA|DS|BW|GBA|DS|BW|GBA|DS|BW|~|~|~|~|~|~| |1|1|1|1|1|1|1|1|1|たいあたり|50|100|ノーマル|物理|35| |4|4|4|4|4|4|4|4|4|かたくなる|-|-|ノーマル|変化|30| |7|8|8|7|8|8|7|8|8|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10| |10|11|11|10|11|11|10|11|11|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15| |13|15|15|13|15|15|13|15|15|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35| |17|18|18|17|18|18|17|18|18|てっぺき|-|-|はがね|変化|15| |21|22|22|21|22|22|21|22|22|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20| |25|25|25|25|25|25|25|25|25|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20| |-|29|29|-|29|29|-|29|29|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15| |34|32|32|37|34|34|37|34|34|まもる|-|-|ノーマル|変化|10| |39|36|36|45|40|40|50|40|40|きんぞくおん|-|85|はがね|変化|40| |29|39|39|29|45|45|29|48|48|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15| |-|-|43|-|-|51|-|-|57|ボディパージ|-|-|はがね|変化|15| |-|-|46|-|-|56|-|-|65|ヘビーボンバー|-|100|はがね|物理|10| |44|43|50|53|51|62|63|57|74|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15| |-|46|53|-|56|67|-|65|82|メタルバースト|-|100|はがね|物理|10| **技マシン [#qb91fa83] |マシン|技|威力|命中|タイプ|分類|PP|| |技01|つめとぎ|-|-|あく|変化|15|| |技02|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15|| |技05|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|| |技06|どくどく|-|90|どく|変化|10|| |技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|| |技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|| |技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|| |技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|| |技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|| |技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|| |技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|| |技23|うちおとす|50|100|いわ|物理|15|| |技24|10まんボルト|95|100|でんき|特殊|15|| |技25|かみなり|120|70|でんき|特殊|10|| |技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|| |技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|| |技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|| |技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|| |技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|| |技35|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15|| |技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|| |技38|だいもんじ|120|85|ほのお|特殊|5|| |技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|| |技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20|| |技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|| |技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|| |技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|| |技56|なげつける|-|100|あく|物理|10|| |技59|やきつくす|30|100|ほのお|特殊|15|| |技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15|| |技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|| |技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技69|ロックカット|-|-|いわ|変化|20|| |技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|| |技73|でんじは|-|100|でんき|変化|20|| |技78|じならし|60|100|じめん|物理|20|| |技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|| |技82|ドラゴンテール|60|90|ドラゴン|物理|10|| |技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|| |技90|みがわり |-|-|ノーマル|変化|10|| |技91|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10|| |技94|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|| |秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30|| |秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|| |秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|| |>|>|>|>|>|>|※以下は第4世代までの技マシン|''5th''| |技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|&color(red){×}| |技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|&color(red){×}| |技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|COLOR(red){×}| |技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|COLOR(red){×}| |技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|Lv./教え| |技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|&color(red){×}| |技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|&color(red){×}| |技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|&color(red){×}| |技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|COLOR(red){×}| |技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|COLOR(red){×}| |技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|COLOR(red){×}| |技59|りゅうのはどう|90|100|ドラゴン|特殊|10|教え| |技72|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|&color(red){×}| |技72|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|COLOR(red){×}| |技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|教え/タマゴ| |技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|&color(red){×}| |技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|COLOR(red){×}| |技79|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|教え| |技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|教え| |技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|&color(red){×}| |秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15|&color(red){×} HGSSのみ| |技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|COLOR(red){×}| |秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15|COLOR(red){×} HGSSのみ| **タマゴ技 [#w22a8e29] |GBA|DPPt|HS|BW|技|威|命|タイプ|分類|PP|| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|4th:教え| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|GBA:教え| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|ふみつけ|65|100|ノーマル|物理|20|| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|きつけ|60|100|ノーマル|物理|10|| ||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|のろい|-|-|ゴースト|変化|10|| ||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40|| ||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|Lv./4th:教え| ||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|ドラゴンダイブ|100|75|ドラゴン|物理|10|| |||CENTER:○|CENTER:○|もろはのずつき|150|80|いわ|物理|5|| ||||CENTER:○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|4th:教え| ||||CENTER:○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|4th:技76| **教え技 [#k75a174d] |FL|Em|XD|Pt|HS|BW2|技|威|命|タイプ|分類|PP|''5th''| |CENTER:○|CENTER:○|||||メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20|COLOR(red){×}| |CENTER:○|CENTER:○|||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5|COLOR(red){×}| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|タマゴ| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|Lv.| |CENTER:○|CENTER:○|||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20|COLOR(red){×}| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|COLOR(red){×}| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|COLOR(red){×}| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||でんじは|-|100|でんき|変化|20|技73| |CENTER:○|CENTER:○|||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|技80| |CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90| ||CENTER:○|||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|COLOR(red){×}| ||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○||ころがる|30|90|いわ|物理|20|COLOR(red){×}| ||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|| ||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|| ||CENTER:○|||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|COLOR(red){×}| ||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|Lv.| ||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|| ||CENTER:○|CENTER:○||CENTER:○||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|技87| ||CENTER:○||||CENTER:○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| ||CENTER:○|||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|COLOR(red){×}| ||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|| ||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|| ||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○||れんぞくぎり|20|95|むし|物理|20|COLOR(red){×}| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10|| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10|| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|(タマゴ)| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|(Lv.)| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|(タマゴ)| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|| ||||CENTER:○|CENTER:○||げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|COLOR(red){×}| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|| ||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|(Lv.)| |||||CENTER:○|CENTER:○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20|| |||||CENTER:○|CENTER:○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5|| |||||CENTER:○||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|Lv.| ||||||CENTER:○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|(Lv.)| ||||||CENTER:○|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|| ||||||CENTER:○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|(タマゴ)| ||||||CENTER:○|りゅうのはどう|90|100|ドラゴン|特殊|10|| **その他 [#k265a57f] |技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細| |がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|PDW| |もろはのずつき|150|80|いわ|物理|5|PDW| *遺伝 [#q3092320] |>|>|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|>|>|[[怪獣>かいじゅうグループ]]| |>|>|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|>|>|8960歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で4608歩)| |>|>|BGCOLOR(SILVER):性別|>|>|♂:♀=1:1| |>|>|BGCOLOR(SILVER):進化条件|>|>|ココドラL32→コドラL42→ボスゴドラ| **遺伝経路 [#m770075b] |がむしゃら|:[[カラカラ>ガラガラ]](L41)/[[ミズゴロウ>ラグラージ]](L46)/[[ラムパルド]](L30)| |のしかかり|:[[ラプラス]](L18)/[[カビゴン]](L36)/[[チコリータ>メガニウム]](L34)/[[トロピウス]](L37)| |ふみつけ|:[[ベロリンガ>ベロベルト]](L21)/[[サイホーン>ドサイドン]](L8)/[[ゴニョニョ>バクオング]](L25)/[[トロピウス]](L17)| |きつけ|:[[ベロリンガ>ベロベルト]](卵)/[[ゴニョニョ>バクオング]](卵)| |のろい|:[[ヤド>ヤドラン]][[ン>ヤドキング]](L1)/[[ナエトル>ドダイトス]](L17)など| |いやなおと|:[[ベロリンガ>ベロベルト]](L49)/[[ワニノコ>オーダイル]](L36)/[[ヨーギラス>バンギラス]](L10)/[[キモリ>ジュカイン]](L21)/[[ゴニョニョ>バクオング]](L31)/[[ズガイドス>ラムパルド]](L42)| |アイアンヘッド|:自力(L29)/[[タテトプス>トリデプス]](L42)| |ドラゴンダイブ|:[[フカマル>ガブリアス]](L37)| |もろはのずつき|:[[ズガイドス>ラムパルド]](L46)/[[ドーブル]](スケッチ)→[[ニドラン♂>ニドキング]](卵)| |ばかぢから|:[[ワニノコ>オーダイル]](L48)/[[クリムガン]](L55)| |ステルスロック|:第4世代の技マシンで覚えた怪獣グループ| のろい+もろはのずつきの同時遺伝は ドーブル(スケッチ)/ヤドン(L1)等でのろい→サイホーン→ズガイドスでもろはのずつき→ココドラで可能。