#author("2022-09-24T14:20:35+09:00","","") #author("2022-09-24T14:21:44+09:00","","") *マグカルゴ [#tb1a1d3b] No.219 タイプ:ほのお/いわ 通常特性:マグマのよろい(こおり状態にならない) ほのおのからだ(接触技を受けると30%の確率で相手をやけど状態にする) 隠れ特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが1段階上がる) 体重 :55.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80) #table_edit2(table_mod=open){{ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){殻をやぶる/炎};|BGCOLOR(#DE5A20):HP|BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){攻撃};|BGCOLOR(#DE5A20):防御|BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){特攻};|BGCOLOR(#DE5A20):特防|BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){素早};| |マグカルゴ|50|50|120|80|80|30| |[[コータス]]|70|85|140|85|70|20| }} ---- #table_edit2(table_mod=open){{ |ばつぐん(4倍)|みず/じめん| |ばつぐん(2倍)|かくとう/いわ| |いまひとつ(1/2)|ノーマル/こおり/どく/ひこう/むし| |いまひとつ(1/4)|ほのお| |こうかなし|---| }} ---- //20150716アーカイブ //ソースのアーカイブはあるものの古すぎるため6世代ベースに再現 特性や種族値をみると耐久に秀でており、技も耐久向けのものが豊富だが、 4倍弱点が2つもあり居座ることは容易ではない。 タイプや特性は違うものの、種族値は全体的にコータスに劣っている。 弱点である地面・格闘・岩は比較的物理攻撃が多く、1発くらいなら耐えられる。 水技をサブウェポンに持つポケモンは少ないため、水技を撃ってくるタイミングは分かりやすい。 4倍弱点が2つあることを利用して相手を誘い出すという事も出来なくはない。 第五世代では4倍弱点の地面を無効化する「ふうせん」や強力な積み技「殻を破る」を手に入れ、 これまで耐久一本だったのがこちらから攻めに行くことも可能になった。 岩と炎は攻撃面では優秀な組み合わせで、多くのポケモンに等倍以上をとれる。 |BGCOLOR(#DE5A20):炎+岩半減のポケモン|BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){対抗手段};| |フライゴン・ガブリアス|めざ氷orおにび| |水地面タイプ|めざ草| |ニョロボン(ケルディオ)|めざ草| |ドサイドン・ゴローニャ|めざ草orだいちのちからorおにび| |テラキオン|めざ草orだいちのちからorおにび| |ハリテヤマ(あついしぼう)|おにび(根性もありえるが)| 性格補正有りS252振りで「殻を破る」を使うと素早さは112族と同速になる。 殻を破った後の大文字の威力は蝶舞後のウルガモスの大文字の威力に匹敵する。 ---- #contents ---- *特性考察 [#l1fff555] :''ほのおのからだ''| 物理耐久の高さと相性がいい。 :''マグマのよろい''| 氷になる確率は低いので恩恵はあまりないが、あくびを使うときに相手がやけどになるのを避けたいなら。 :''くだけるよろい''| 防御を捨てて攻撃に特化するならこれ。 物理技なら接触、非接触問わず発動する。弱点の大半が物理技なので誘いやすいかもしれない。 殻を破ると併用すれば無補正スカーフサザンドラと同速になる。 ---- *技考察 [#p99a726d] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#DE5A20):攻撃技|BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){タイプ};|BGCOLOR(#DE5A20):威力|BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){命中};|BGCOLOR(#DE5A20):追加効果|BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){備考};| |だいもんじ |炎|120(180)|85|火傷10%|高火力の一致技。命中がやや不安。| |かえんほうしゃ|炎|95(142)|100|火傷10%|威力も命中も安定している。| |ふんえん |炎|80(120)|100|火傷30%|威力不足だが同時にやけどを狙うなら。| |オーバーヒート|炎|140(210)|90|特攻↓↓|最高火力だが連発できない。からをやぶるとは相性が悪い。| |れんごく|炎|100(150)|50|火傷100%|威力・効果共に優秀だが素で使うのはギャンブルすぎる。| |ストーンエッジ|岩|100(150)|80|急所ランク+1|下降補正でもげんしのちからより高火力、めざ岩と同等。対ガモスに。| |げんしのちから|岩|60(90)|100|全能力↑10%|タイプ一致でも大した威力は期待できない。| |だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|テラキオン、ゴローニャ、ドサイドンに有効。めざ氷採用なら。| |めざめるパワー|-|~70|100|-|氷or草。エッジの命中が気になるなら岩でも。| |BGCOLOR(#DE5A20):変化技|BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){タイプ};|BGCOLOR(#DE5A20):効果|BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){備考};| |あくび|無|次ターン眠り|流し技。ステロをまいておけばダメージを蓄積させられる。ほのおのからだの発動に注意。| |おにび |炎|火傷|物理ポケに当てれば受けきれる。根性持ちに注意。| |ステルスロック|岩|交代時ダメ|サポート用。| |ひかりのかべ|超|特殊半減|サポート用。| |リフレクター|超|物理半減|サポート用。| |おきみやげ|悪|自分瀕死&br;攻撃↓↓特攻↓↓|後続のために隙を作れるが、遅いので使いづらい。| |からをやぶる|無|防御↓特防↓&br;攻撃↑↑特攻↑↑素早↑↑|攻撃と特攻を強化できる強力な技。すばやさは最速で112族と同速になる。| |ドわすれ|超|特防↑↑|特防を強化。| |とける|毒|防御↑↑|防御を強化。てっぺきでも同じ。| |たくわえる|無|防御↑特防↑|両方同時に強化できる。| |じこさいせい|無|HP1/2回復|おにびや積み技を使った後の回復技。ほのおのからだが発動するまで粘ったり。| |いたみわけ|無|HP+÷2|回復兼ダメージ源。HPが低く鈍足なのでそれなりの効果は期待できる。| }} ---- *型考察 [#uaeff5fa] **物理受け型 [#d50af400] 特性:ほのおのからだ 性格:ずぶとい/のんき 努力値:HP252 防御252 持ち物:ふうせん/ヨプのみ/オボンのみ/たべのこし 確定技:じこさいせい 攻撃技:ふんえん/ストーンエッジorめざめるパワー(岩)/げんしのちから/だいちのちから 補助技:あくび/おにび/ひかりのかべ/リフレクター/ステルスロック/てっぺき/とける/たくわえる/ドわすれ 相手をやけどにさせれば、格闘タイプでさえ自己再生で受け続けることができる。 安全にこなすにはヨプのみを持たせると良い。 無振りウルガモスは下降補正ストーンエッジでも確殺できる(げんしのちからだと乱2)。 地面と水タイプは受け切れない。 -性格補正有HB252振りの場合 不一致地震100(威力400) 95族性格補正有A252振り(ダメージ割合:84~99.3%) 不一致格闘120(威力240) 165族性格補正有A252振り(ダメージ割合:73.2~86.6%) 一致地震100(威力600) 半減実を使わない限り、一致を耐えることはできない。 一致格闘120(威力360) 110族性格補正有A252振り(ダメージ割合:82.8~97.4%) **特殊受け型 [#waae538f] 特性:ほのおのからだ 性格:おだやか/なまいき 努力値:HP252 特防252/ HP252 特攻252 など 持ち物:ふうせん/ヨプのみ/ヨロギのみ/たべのこし/オボンのみ 確定技:じこさいせい 攻撃技:ふんえん/ストーンエッジorめざめるパワー(岩)/げんしのちから/だいちのちから/ 補助技:あくび/ひかりのかべ/リフレクター/ステルスロック/てっぺき/とける/たくわえる/ドわすれ 砂嵐の特防UPと耐性の炎1/4を利用して炎を受けようとする型。 性格無補正努力値無振りで砂嵐状態だと100×1.5=150になり これは性格無補正努力値無振りの130族相当となる。 特にウルガモスに強いが、蝶の舞を積まれると厳しい。めざ地・水持ちだと乱1で落ちる。 -生意気特防特化噴煙/エッジ/自己再生/どくどく@ゴツゴツ 砂無しでも半減あいてなら結構いけます。 上でもいわれているようにウルガモスはカモです。めざ地面がない限りは交代から余裕で狩れます。 また、無振りでも防御はあるため、ハッサムやエテボースなどとんぼがえりを使うやっかいなヤツも、 ゴツゴツ+ほのおのからだで運が良ければ機能停止にもできます。 最近のハッサムは馬鹿力を持っていることが少なく、ハッサム受けとしてはかなり優秀であると思います。 **からをやぶる型 [#t01dd84e] 特性:ほのおのからだ/くだけるよろい 性格:おくびょう/せっかち/むじゃき 努力値:特攻252 素早さ252 持ち物:ふうせん/ヨプのみ/ヨロギのみ/きあいのタスキ 確定技:からをやぶる/だいもんじ 攻撃技:げんしのちから/だいちのちから/めざめるパワー(岩/氷/草)/ストーンエッジ/だいばくはつ 補助技:あくび/おきみやげ/おにび BWで新たに習得したからをやぶるを使い特攻と素早さを上げて戦う型。 物理が相手の場合、水技をサブウェポンに持つポケモンは少ない。 地震さえ防げば、等倍攻撃は耐える事ができ、格闘岩の弱点を半減実などを利用して耐え、 そこから殻を破るで反撃したいところ。 性格補正有すばやさ252振りにするとすばやさ90となる。 これは70族努力値無振りと同速になるので 先制で殻を破ってしまい、そのまま倒されることのないように注意したい。 からをやぶるを使用すると112族同速となる。112族はブニャット、ペンドラーがいる。 からをやぶるを使った後のだいもんじの威力は1回舞ったウルガモスに少し及ばない程度。 夢特性のくだけるよろいを併用すれば、最速で実値225(最速スカーフ85族と同速)、無補正97族スカーフあたりまで抜き去ることができる。 物理技を誘えば発動させやすいが、特殊技が来ると発動しないし、物理耐久は落ちるので過信は禁物か。 弱点が多いのでどの場面からも使いたい人は襷を使うといい。 これ、性格おくびょう固定になってるけどタスキ使うの前提なら せっかちとかむじゃきでもいいんじゃないだろうか。 ↑そうだね。タスキ持ちで、エッジと大爆発を視野に入れるならAの下がらない性格も有りだと思う。 と言うわけで性格追加しておいた。 :耐久の限界値の目安| 物理、特殊どこまで耐えることができるのかを大まかに計算しました。 (防御側はすべて性格補正無し努力値無振り、攻撃側はA252またはC252振りで計算) -物理耐久 一致120技(威力180) 140族 性格補正有 165族 性格補正無 -特殊耐久 一致120技(威力180) 87族 性格補正有 100族 性格補正無 -弱点の物理耐久 不一致格闘120技(威力240) 94族 性格補正有 109族 性格補正無 不一致岩100技(威力200) 125族 性格補正有 140族 性格補正無 -弱点の特殊耐久 不一致格闘120技(威力240) 51族 性格補正有 63族 性格補正無 不一致岩70技(威力140) 125族 性格補正有 135族 性格補正無 物理も特殊も4倍の弱点は努力値無振りの場合は耐えることはできない。 文字/大地/めざ氷/からやぶ@襷/鎧で使ってみたが、鎧→からやぶで一気に特攻2段階、素早さ3段階あがって良い感じだった 先制に弱く鎧のために相手を選ぶが、マグカルゴとしては十分に使えると思う。 岩技は原始の力で確定にしてめざパは氷か草にした方がいいと思う。 *対マグカルゴ [#j4ecd7be] -注意すべき点 物理耐久が高く、耐久サポート向けの優秀な技を覚える。 地面や格闘を持たない物理アタッカーは起点にされやすい。 -対策方法 物理でも地震なら安全に倒せる。特殊耐久は低い。 ---- *覚える技 [#zd755b2e] **レベルアップ [#o5ce9285] #table_edit2(table_mod=open){{ |>|BGCOLOR(#FEE):3rd|>|BGCOLOR(#EEF):4th|>|BGCOLOR(#FEE):5th/XY|>|BGCOLOR(#EEF):OA|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |マグ&br;マッグ|マグ&br;カルゴ|マグ&br;マッグ|マグ&br;カルゴ|マグ&br;マッグ|マグ&br;カルゴ|マグ&br;マッグ|マグ&br;カルゴ|~|~|~|~|~|~|~| |1|1|1|1|1|1|1|1|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|| |1|1|1|1|1|1|1|1|スモッグ|30|70|どく|特殊|20|| |-|1|-|1|-|1|-|1|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25|| |-|1|-|1|-|1|-|1|いわおとし|50|90|いわ|物理|15|| |8|8|8|8|5|5|6|6|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25|| |15|15|11|11|10|10|8|8|いわおとし|50|90|いわ|物理|15|| |22|22|16|16|14|14|13|13|かたくなる|-|-|ノーマル|変化|30|| |-|-|26|26|28|28|22|22|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|| |-|-|-|-|23|23|27|27|はじけるほのお|70|100|ほのお|特殊|15|| |43|48|41|45|41|44|29|29|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|| |-|-|38|40|37|37|34|34|ふんえん|80|100|ほのお|特殊|15|| |29|29|31|31|32|32|36|36|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20|| |-|-|-|-|-|38|-|38|からをやぶる|-|-|ノーマル|変化|20|| |50|60|46|52|46|52|41|43|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|| |-|-|23|23|19|19|43|47|じこさいせい|-|-|ノーマル|変化|10|| |36|36|53|61|50|59|48|54|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15|| |-|-|56|66|55|67|50|58|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|| }} **技マシン [#hc262dcb] #table_edit2(table_mod=open){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技06|どくどく|-|90|どく|変化|10|| |技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|| |技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|| |技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技16|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|| |技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|| |技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|| |技23|うちおとす|50|100|いわ|物理|15|| |技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|| |技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|| |技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|| |技33|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20|| |技35|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15|| |技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|| |技38|だいもんじ|120|85|ほのお|特殊|5|| |技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|15|| |技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技43|ニトロチャージ|50|100|ほのお|物理|20|| |技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|| |技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|| |技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技50|オーバーヒート|140|90|ほのお|特殊|5|| |技59|やきつくす|30|100|ほのお|特殊|15|| |技61|おにび|-|85|ほのお|変化|15|| |技64|だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|| |技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技69|ロックカット|-|-|いわ|変化|20|| |技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|| |技74|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5|| |技78|じならし|60|100|じめん|物理|20|| |技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|| |技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|| |技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技94|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|| |秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|| }} ***過去作技マシン [#xd62890e] #table_edit2(table_mod=open){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|| |技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|教え| |技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|| |技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|| }} **タマゴ技 [#e9c4c8d8] #table_edit2(table_mod=open){{ |~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |○|○|○|○|とける|-|-|どく|変化|20|| |○|○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10|教え| ||○|○|○|のろい|-|-|ゴースト|変化|10|| ||○|○|○|えんまく|-|100|ノーマル|変化|20|| ||○|○|○|おきみやげ|-|100|あく|変化|10|| ||○|○|○|たくわえる|-|-|ノーマル|変化|20|| ||○|○|○|はきだす|-|100|ノーマル|特殊|10|| ||○|○|○|のみこむ|-|-|ノーマル|変化|10|| |||○|○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|4th:教え| |||○|○|れんごく|100|50|ほのお|特殊|5|| |||○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|Lv/教え| }} :同時遺伝不可| ねっぷう & とける/たくわえる ※教え技の「ねっぷう」で両立可能 **教え技 [#a6470762] #table_edit2(table_mod=open){{ |~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |Em|○|○|○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|| ||○|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|Lv/タマゴ| ||○|○|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|| ||○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10|タマゴ| ||HS|○|○|いたみわけ|-|-|ノーマル|変化|20|| |||○|○|おさきにどうぞ|-|-|ノーマル|変化|15|| |||○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|| |○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|Lv| |○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|| |○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|| |FL/Em||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|技80| |○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90| |Em|○|||ころがる|30|90|いわ|物理|20|タマゴ| |Em||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |Em|○|||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|| |Em/XD||||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|技87| |Em||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88| |Em||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|| |XD||||じばく|200|100|ノーマル|物理|5|| ||○|||げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|Lv| }} **その他 [#l158f54b] #table_edit2(table_mod=open){{ |~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h |ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10|XD| |リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|XD| |れんごく|100|50|ほのお|特殊|5|PDW| |ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10|PDW| }} *遺伝 [#eb542de3] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[不定形>ふていけいグループ]]| |BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)| |BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1| }} **遺伝経路 [#w9292622] #table_edit2(table_mod=open){{ とける :ベトベター(L39)/ゴクリン(卵) ねっぷう :自力(XD/旧教) おきみやげ :ベトベター(L52)/ドガース(L55)/ミカルゲ(L43)/ヨマワル(卵)など たくわえる :ゴクリン(L39)/フワンテ(L27)/ベトベター(卵)など だいちのちから :自力(Lv.) れんごく :ヒトモシ(L38) }} &tag(ポケモン,第二世代,ほのおタイプ,いわタイプ,ふていけいグループ,マグマのよろい,ほのおのからだ,くだけるよろい);