ネオラント - ポケモン育成考察Wiki|第五世代(ブラック・ホワイト&ブラック2・ホワイト2)

ネオラント [編集]

No.457 タイプ:みず
通常特性:すいすい(天気が「あめ」の時、素早さが2倍になる)
     よびみず(みずタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。
          ダブルバトル、トリプルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のみずタイプの技の攻撃対象を自分にする。)
隠れ特性:みずのベール(やけど状態にならない)
体重  :24.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)

#table_edit2(,table_mod=close){{
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|BG高速すいすい|BGHP|BG攻撃|BG防御|BG特攻|BG特防|BG素早|
|ネオラント|69|69|76|69|86|91|
|フローゼル|BG85|BG105|55|85|50|BG115|
|ラブカス|43|30|55|40|65|97|
|キングドラ|75|95|BG95|BG95|BG95|85|
|ハリーセン|65|95|75|55|55|85|
|ゴルダック|80|82|78|BG95|80|85|
}}


#table_edit2(,table_mod=close){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|でんき/くさ|
|いまひとつ(1/2)|ほのお/みず/こおり/はがね|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
※特性「よびみず」の場合、みず無効


特性すいすいの中ではフローゼル、ラブカスに次ぐ素早さで、
雨下では補正なしでもキングドラやスカーフラティオスを抜ける。
しかし素早さ以外の種族値はパッとせず、攻撃技も貧弱。
高めの素早さからのサポート役として活かしたい。

特性「よびみず」によって特攻を上げることができるが、ハイドロポンプを覚えない。
火力では他のポケモンに劣りがちだが、水技を無効にできる点では優秀。
「みずのベール」は物理アタッカーとして運用する場合に有用。

「みずびたし」を覚えるポケモンでバスラオに次ぐ素早さ。特性込みなら最速。
雨パすいすいならば、先手「みずびたし」で相手を弱らせ、後続に繋げることができる。
耐久型でつかう場合は、ママンボウに分があるが、高めの素早さや蜻蛉返りなどママンボウにはできないことができる。



技候補 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|BG物理技|BGタイプ|BG威力|BG命中|BG追加効果|BG備考|
|アクアテール|水|90(135)|90 |-|タイプ一致。少しでも火力を求めるなら。|
|たきのぼり|水|80(120)|100|怯み20%|命中安定。すいすいやおいかぜからのひるみも期待できる。|
|おんがえし|無|102|100|-|使える攻撃技が少ないので候補に入るか。|
|とびはねる|飛|85|85|まひ30%|どくどく等と合わせて時間稼ぎに。|
|じたばた|無|~200|100|-|散り際に。とりあえず最大火力は出る。|
|とんぼがえり|虫|70|100|自分交代|交代読みやサポート後の退場に。一応草タイプにも刺さる。|
|BG特殊技|BGタイプ|BG威力|BG命中|BG追加効果|BG備考|
|なみのり|水|95(142)|100|-|安定のメインウェポン。ハイドロポンプは使えない。|
|ねっとう|水|80(120)|100|火傷30%|やけどを狙うなら。|
|れいとうビーム|氷|95|100|凍り10%|安定の相性補完。|
|ふぶき|氷|120|70|凍り10%|命中不安だが火力がほしいなら。|
|めざめるパワー|-|~70|100|-|水タイプに対する電気・草、ナットレイ・ユキノオーに対する炎など。|
|うずしお|水|35(52)|85|拘束|状態異常にさせて縛れるとおいしい。|
|BG変化技|BGタイプ|BG命中|>|>|BG備考|
|どくどく|毒|90|>|>|耐久型のダメージソースとして。|
|てんしのキッス|妖|75|>|>|マイナーポケで勝とうと思えば多少の運ゲに頼るのもやむなし。|
|いばる|無|90|>|>|てんしのキッスより命中が高く、成功時のリターンも大きい。|
|あまえる|妖|100|>|>|物理ポケへのごまかしに。特性「クリアボディ」「まけんき」には無効。|
|みずびたし|水|100|>|>|相手の一致技の威力を下げ、鋼にどくどく、ゴーストにじたばたを当てられる。|
|あまごい|水|-|>|>|すいすい発動からのとんぼがえりで退場できる。|
|おいかぜ|飛|-|>|>|あまごい同様の使い方で。こちらは後続を選ばず使える。|
|こうそくいどう|超|-|>|>|自身が居座るつもりならこれ。|
|みがわり|無|-|>|>|様子見、状態異常技の回避、じたばた用の調整、きのみの発動などに。|
}}

  • みずびたし
    ↑高速移動+めざ電とからめて使うのはどうだ?HCに振って、素早さ調整して…ってどうだろう。水読みで降臨したらそれこそ水浸しを生かせるのではないか。
    ↑ローテでネオラント+草ポケ+電ポケ でみずびだしにして他2体で弱点をつくパーティをたまに見かける
    シングルでも使えないことはない

基本型 [編集]

性格:ひかえめ
特性:すいすいorよびみず
努力値:HP252 特攻252
持ち物:ラムのみ/各種ジュエル/こだわりメガネ
確定技:なみのり
選択技:れいとうビーム/シグナルビーム/とんぼがえり/めざめるパワー(電/草/炎)
補助技:みずびたし/どくどく/あまえる/あまごい

めざめるパワーについて
元の能力が低いため特性よびみずで特攻が1段階上昇しても大した威力にはならない。

  • 水タイプへの有効打。 ※特攻V不可
    並以上の耐久を持つ2倍弱点には特攻1段階上昇でだいたいが3発圏内。

  • 水/飛、特にギャラドスを意識するなら。
    舞エッジを1耐えするので、水技読みで出せれば勝機はある。
    ただし、耐久に振られると特攻1段階上昇でも確1ではないため、威力強化の持ち物が欲しいところ。

メガネを持たせて呼び水を発動させれば、めざパでH振りスイクンを確2にする程度にはなる。
とんぼがえりとも相性がいいので候補に。

雨パ先鋒型 [編集]

性格:いじっぱりorおだやか
特性:すいすい
努力値:HP252 攻撃252 or HP252 特防252(おだやかの場合)
持ち物:しめったいわ
確定技:あまごい/とんぼがえり
選択技:たきのぼり/あまえる/ゆうわく/しんぴのまもり/みずびたし

雨パの先鋒で使う型。
基本は、あまごい→あまえるorとんぼがえり。
↑先発であまごいするだけなら、こいつでやる必要性はない。
アタッカー型に積み技として忍ばせておくのはいいと思うけど。

差別化
  • ニョロトノ
    素早さを維持して相手の特性による砂や霰の天候変化を上書きできる点。
    技ではニョロトノが覚えないあまえる、とんぼがえりを使える点を活かしたい。
  • その他の雨始動役
    とにかく一発は耐えないと他の素早さの高い始動ポケモンの劣化になりがち。
    元よりアタッカーとしての素養はないので、努力値振りは素早さと耐久優先。
    雨乞い後に甘えるや神秘の守りで後続のサポートができるのが優秀。
素早さ調整
補正無し100振りで最速バンギ抜き。
補正有り84振りで雨天下最速スカーフラティ抜き(S92振りで抜き抜き)。
耐久
Hに振ることで不一致弱点の特殊技の多くは耐える。
()内の数値は同条件に必要な最少値。
  • 補正無し
    HPBD調整先
    76(12)-(36)-A182ガブリアスの逆鱗確2
    252(164) - 36(92) C152スターミー@眼鏡の1O万ボルト確2
    252 44 - A132カバルドンの地震確3
    252 - 92 C161バンギラス@眼鏡の10万ボルト確2
    252 - 100 C162サンダースの10万ボルト確2
    252 164 - A204バンギラス@鉢巻のストーンエッジ確2(砂ダメ無し)
    252 - 220 C182ジバコイルの10万ボルト確2
  • 補正有り
    HPBD調整先
    252 - 124 C182ジバコイルの10万ボルト確2
    252 - 204 C182ラティオス@眼鏡の流星群確2
実践例
  • 決定力
    あまごい/たきのぼり/とんぼがえり/あまえる@しめったいわ で雨パの先鋒として運用してみた。先発でネオラントのあまごいって言うのはほぼ読まれないし、なによりいい感じに硬い。ただ、恐ろしく決定力がないのでこいつ以外の二匹の負担がちょっとだけ増える。
  • あまえる
    ↑甘える→誘惑に変えて使ってるけど甘えるのがよさそうだな
    それとやっぱり決定力が厳しい
    雨滝登りでもちょっと耐久ある相手だと悲しいくらい削れない
  • とんぼがえり
    ↑こいつに決定力を求めるのはちょっとつらいかもな。上にもあるけど、呼び水発動したところでエンペルトのドロポン>特攻1段階アップネオラントのなみのり…って程度だから。高速ATにそこそこダメージを与えられるってくらいかな。
    とんぼがあるとサザンやジュカイン、レパルダスみたいな弱点ポケなら半分は削れる。だがその程度。

耐久型 [編集]

性格:おだやか
特性:すいすいorよびみず
努力値:HP252,防御252or特防252,調整
持ち物:たべのこしorオボンのみ
確定技:アクアリングorうずしお/まもる/どくどく
選択技:とんぼがえり/れいとうビーム/なみのり/あまえる/みずびたし/メロメロ/いばる

B振りよりD振り推奨。シャンデラ等、不一致エナボを流せる。

シャワーズとの差別化
アクアリング、あまえる、うずしお(HGSS)を覚え、耐久種族値で上回り、再生回復技も持つシャワーズの壁は大きい。
高めの素早さとシャワーズの覚えない「みずびたし」が差別化を図るには重要となってくる。
  • みずびたし
    相手のメインウェポンの威力を物理特殊問わずに下げる強力な技。
    また、毒や鋼タイプも毒状態にすることができる点もこの型では活きる。
実践例
  • アクアリング、渦潮
    穏やかHD呼び水で毒々守る甘える渦潮@食べ残しで使ってるけどなかなかいい。単体の回復量が10以下のアクアリングは、こいつの耐久だと使ってる暇は少なかった。
    渦潮だと鋼や毒、挑発で詰まなくなるし、甘える込みで対抗できることも。遂行速度↑、呼び水も極僅かだが活きる。
    滅び唄と組ませた時もいい働きをした。ただ毒々と同じくやっぱり命中が不安。

対ネオラント [編集]

  • 注意すべき点
    素早さ種族値91。
    防御寄りの種族値で一致抜群でも努力値振り次第で耐える。
    単水タイプには珍しくとんぼがえりを覚える。
    特性「よびみず」により水無効の可能性も。
    特性「すいすい」発動からの補助技(あまえる、しんぴのまもり、みずびたし)。
    アタッカーとして使われるのは稀。絶妙な素早さと耐久からのサポートに注意。
  • 対策方法
    ネオラントは耐久に努力値を振ることが多く、一撃で仕留めるには相応の火力が必要。
    H252振りだけでも等倍や不一致弱点の多くは耐えられる。
    一撃で倒せないと踏んだなら相手の補助技を見越した動きが必要。
    先攻しての挑発、身代わりが成功すれば大体が有利に。
  • 物理アタッカーによる対策
    ネオラントより遅い物理アタッカーはあまえるで無力化され、相手後続の起点になりかねない。
    そのため攻撃ダウンへの対策(特性「クリアボディ」「まけんき」、みがわり、とんぼがえりなど)を持つポケモンが有効。
    場合によってはこちらの積みの起点にも利用できる。
  • 特殊アタッカーによる対策
    Hに252振られると不一致弱点では1.5倍補正のある持ち物を持たないと厳しい。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|BG4th~5th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|ケイ
コウオ|ネオ
ラント|~|~|~|~|~|~|~|
|1|1|はたく|40|100|ノーマル|物理|35||
|-|1|みずでっぽう|40|100|みず|特殊|25||
|-|1|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|6|6|みずでっぽう|40|100|みず|特殊|25||
|10|10|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|13|13|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|17|17|かぜおこし|40|100|ひこう|特殊|35||
|22|22|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
|26|26|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|29|29|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25||
|33|35|アクアリング|-|-|みず|変化|20||
|38|42|うずしお|35|85|みず|特殊|15||
|42|48|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20||
|45|53|とびはねる|85|85|ひこう|物理|5||
|49|59|ぎんいろのかぜ|60|100|むし|特殊|5||
|54*|66*|みずびたし|-|100|みず|変化|20|*BW以降|
}}

技マシン [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|10||
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15||
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10||
|技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技55|ねっとう|80|100|みず|特殊|15||
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20||
|技77|じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10||
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20||
|技90|みがわり |-|-|ノーマル|変化|10||
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15||
|秘05|たきのぼり|80|100|みず|物理|15||
|秘06|ダイビング|80|100|みず|物理|10||
}}

過去作技マシン [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第4世代まで|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|Lv/教え|
|技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10|タマゴ|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技62|ぎんいろのかぜ|60|100|むし|特殊|5|レベル|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
|秘05|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|DPt|
|秘05|うずしお|35|85|みず|特殊|15|Lv|
}}

タマゴ技 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~4th|~5th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|教え|
|○|○|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20||
|○|○|くすぐる|-|100|ノーマル|変化|20||
|○|○|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
|○|○|サイケこうせん|65|100|エスパー|特殊|20||
|○|○|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
|○|○|てんしのキッス|-|75|フェアリー|変化|10||
|○|○|はねる|-|-|ノーマル|変化|40||
||○|オーロラビーム|65|100|こおり|特殊|20||
||○|しおみず|65|100|みず|特殊|10||
||○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|教え|
}}

教え技 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|Pt|HS|BW2|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|○|○|○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|タマゴ|
|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|○|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|○|○|○|とびはねる|85|85|ひこう|物理|5|Lv|
|HS|○|○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30||
||○|○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|タマゴ|
|||○|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|Lv|
|○|||あやしいかぜ|60|100|ゴースト|特殊|5||
|○|||エアカッター|60|95|ひこう|特殊|25||
|○|||スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|○|||ダイビング|80|100|みず|物理|10|5th技マシン|
|○|||たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20||
||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
}}

遺伝 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGタマゴグループ|水中2|
|BG孵化歩数|5120歩|
|BG性別|♂:♀=1:1|
|BG進化条件|L31でネオラント|
}}

遺伝経路 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|てんしのキッス|:ラブカス(L37)|
|あまえる|:ラブカス(L4)|
|くすぐる|:ナマズン(L1)など|
|こうそくいどう|:ラブカス(L9)/トサキント(L47)/キバニア(L36)など|
|シグナルビーム|:チョンチー(L34)/テッポウオ(L36)/トサキント(卵)など|
}}