カイロス [編集]
No.127 タイプ:むし 通常特性:かいりきバサミ(相手に攻撃を下げられない) かたやぶり(相手の特性を無視して攻撃できる) 隠れ特性:じしんかじょう(相手を倒すと攻撃が1段階上がる) 体重 :55.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
#table_edit2(edit=off){{
|BG|BG|BG|BG|BG|BG|BG|BG|BG|c
|~物理虫+格闘技|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|カイロス|65|BG125|BG100|55|70|BG85|500|かいりきバサミ/かたやぶり/じしんかじょう|
|ヘラクロス|BG80|BG125|75|40|BG95|BG85|500|むしのしらせ/こんじょう/じしんかじょう|
|オノノクス|76|BG147|90|60|70|97|540|とうそうしん/かたやぶり/きんちょうかん|
}}
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|ほのお/ひこう/いわ|
|いまひとつ(1/2)|くさ/かくとう/じめん|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
攻撃・防御が高めだが、一致技の威力が低いため火力は並。
最低限の技は揃っているものの、総合的な能力で他のポケモンに劣りがち。
劣化にしたくない場合は素直なアタッカーには出来ない。
特性考察 [編集]
- かたやぶり
- 特性ふゆうに地面技を当てたり、がんじょうにハサミギロチンを当てたりできる。
前世代まではカイロス独自の個性であったが、BW・BW2にてかたやぶり持ちのポケモンが多数登場。
特にオノノクスはじしん・ハサミギロチンが使える上に基礎能力も高い強力なライバルとなった。 - じしんかじょう
- 不足しがちな火力を補える。スカーフかじならしと合わせて使えるか。
しかしヘラクロスも同じ特性を持ち、基本的な火力・攻撃範囲で大きく上回っている。 - かいりきバサミ
- いかくを無効化できるのは嬉しいが、
能動的に使える他の2特性のほうが利用できる機会が多いだろう。
技考察 [編集]
#table_edit2(edit=on){{
|BG|BG|BG|BG|BG|BG|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|シザークロス|虫|80(120)|100|-|タイプ一致の主力技。|
|じしん|地|100|100|-|虫技との相性補完に優れる。かたやぶりなら浮遊にも当たる。|
|じならし|地|60|100|素早さ↓100%|当てれば抜ける相手も多い。|
|ストーンエッジ|岩|100|80|急所ランク+1|飛行やウルガモスへ。|
|いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|命中を重視するなら。スカーフなら怯みが狙える。|
|インファイト|闘|120|100|防御・特防↓|岩・鋼には地震、飛行にはエッジがあるので高耐久ノーマルやナットレイピンポ。|
|やまあらし|闘|40|100|必ず急所|BW2で習得。いかく、リフレクター、防御系積み技を無視して攻撃できるが、
いかくは飛行、リフレクターはエスパーが持っていることも多い。|
|フェイント|無|30|100|優先度+2|とどめ用。通常の先制技にも先制できる。|
|ハサミギロチン|無|-|30|一撃必殺|どうしようもない相手に。かたやぶりなら頑丈にも当てられる。|
|BG|>|BG|BG|>|BG|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|ステルスロック|>|岩|-|>|撒けば役立つがこいつでやらなくてもいい気も。一応かたやぶりならマジックミラー貫通出来る。|
|つるぎのまい|>|無|-|>|攻撃が2段階アップ。積むタイミングは難しい。|
|ビルドアップ|>|闘|-|>|攻撃と防御が1段階アップ。|
|さきどり|>|無|-|>|さきどり逆鱗など。ドラゴンに先制するにはスカーフを持たせるかじならしを当てる必要がある。|
//|てだすけ|>|無|-|>|ダブル用。味方アタッカーの火力を補助。|
}}
型考察 [編集]
物理アタッカー型 [編集]
特性:かたやぶり
性格:いじっぱりorようき
努力値:素早さ調整 攻撃252 残りHP
持ち物:こだわりスカーフorハチマキ/いのちのたま/各種ジュエル/きあいのタスキ
確定技:シザークロス
攻撃技:インファイト/やまあらし/じしんorじならし/ストーンエッジorいわなだれ/ハサミギロチン/フェイント
補助技:つるぎのまい/ビルドアップ/ステルスロック
おそらくカイロスの一般的な型になるであろうセミフルアタ仕様。
ついついスカーフを巻きたくなる種族値だが、かたやぶり+じならしで一泡吹かすことも可能。タスキも潰せていい感じ。
技構成によってはゴーストで止まってしまうため、地面技か岩技は入れておきたい。
インファイトおよび仕様変更のあったフェイントの同時遺伝がヘラクロスから可能となり、潰せる範囲が広がったように思う。
技候補自体は少ないが特性と合わさり非常に悩みどころ。
ロトム、ゲンガー等に一泡吹かせる地震、範囲優秀のインファイト、呼ぶ炎飛行を返り討ちにできるエッジor岩雪崩
タイプ一致のシザークロス、どうしようもない相手や耐久封じのハサミギロチン、そして先制合戦に強いフェイント
範囲が被る技が多いので仮想敵をよく考えなくてはいけない。
陽気A252ジュエル地震でH振りロトムを確1。
じならし→攻撃技でも落とせるが、控えめC252水ロトムのドロポンでこちらが耐久無振りの場合丁度50%の中乱数1。
同条件のエアスラ・オバヒはもちろん耐えないが、10万ボルトなら耐えるので後続に前者はもらい火持ち、後者は飛行半減ポケがいれば安心できる。
↑つまり控えめ水ロトムを抜ける素早さに調整して、控えめC252ドロポンを耐えるように耐久努力値を割り当てれば、
強化道具無し水ロトムは狩れると言うことだな。
持ち物候補にタスキは入らないだろうか?
サザンやラティ(特にスカーフ持ち)はこいつ見てもりゅうせいぐんで押してくるから、タスキ耐えシザークロスで返り討ちにできる。
上にもロトムからの攻撃が中乱数って書いてるし、安定性を求めるならいいと思うんだが意見求む。
↑タイプ的に格闘と地面に繰り出せても有効打がなく、草には怖くて繰り出せない、となると役割もないわけで
ごり押しか不意をついて戦うしかない。その2体のほかにも打ち合ってくる炎と飛行にも有効打持ってるし、
フェイントもあるから襷との相性はいいと思う。ただ、襷持たすわりにガブに勝てないのがやっぱつらい。
↑役割がハッキリしてるのにガブに勝てないから襷は無しということにはならんので追加しました。
スカーフギロチン型 [編集]
特性:かたやぶり
性格:ようきorわんぱく
努力値:HP252 S252 or素早さ調整 残り耐久
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ハサミギロチン
選択攻撃技:シザークロス/インファイト/じしん/ストーンエッジorいわなだれ/どくどく/だましうち
カイロスの問題点は、一致技がシザークロス止まりであるため火力不足が深刻であり
アタッカーとして見るとどうやってもヘラクロスの劣化にしか見えなくなってしまうところだった。
その中でカイロスの最大の長所とはかたやぶり+一撃技である。
よってギロチンの試行回数のみを重視して使うのがこの型。ジュゴンのスカーフ零度型と同じようなものである。
アタッカーではないのでAに振る必要はなく、Sと耐久をベースに振る。
耐久とSに厚くした分ギロチンを撃ちやすく、頑丈も無視できる。
2回撃てば1発は当たる確率は51%であり相手にとっては非常に嫌な存在になるだろう。
オノノクスやドリュウズでも出来るが、一撃技を撃つ機械として見ると火力の差は気にしなくていい分、
むしろ基本型より耐性で差別化は出来ているかと思う。
欠点は火力の方は無振りである分さらに低く、無振りラティオスもシザクロで低乱数
しかしHP振りウルガモスはエッジで確1、地震でHP振り水ロトムは確2なので、A無振りでも確定数は変わらない相手も多い
勝手ながら技候補にだましうちを追加
威力は低いが一応ギロチンの効かないゴーストに対する相性補完にはなる。
耐久ゴーストには火力が足りず、ゲンガー、シャンデラ等は地震で十分なので
実質ユキメノコ、ムウマージ、ゴルーグあたりピンポイントとなる
特にメノコ、マージは身代わりの所有率が高く、命中不安のエッジと比較して隙を作りにくくできる。
調整例
ようきHP252 B36 S220
最速スカーフ80族抜き
無補正カイリューのハチマキ逆鱗高乱数耐え(75%)
補正ハッサムの剣舞珠バレパン確定耐え
無振りエアームドのドリルくちばし高乱数2耐え(91%)
対カイロス [編集]
- 注意すべき点
- 物理面が攻防共に優れており、虫ポケモンの中ではサブが豊富で攻撃範囲も広い。
純粋な攻撃面ではヘラクロスに劣るが、エスパーや浮遊持ちに強い。
- 対策方法
- 特殊面はもろく、特殊炎なら先手を取って一撃で落とせる。一応虫技読みでの後出しも可能。
スカーフの場合も多いので持ち物がわかるまでは対面させるのはやや危険。エッジや地震で先手で落とされる場合もある。
覚える技 [編集]
レベルアップ [編集]
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th
BW|~BW2|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|RIGHT:BG|RIGHT:BG|RIGHT:BG||>|>|>|>|CENTER:||c
| 1| 1| 1|はさむ|55|100|ノーマル|物理|30||
| 1| 1| 1|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|30||
| 7| 4| 4|しめつける|15|85|ノーマル|物理|20||
|13| 8| 8|ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20||
|19|13|11|かたくなる|-|-|ノーマル|変化|30||
|25|18|15|リベンジ|60|100|かくとう|物理|10||
| -|25|22|あてみなげ|70|-|かくとう|物理|10||
|31|21|18|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|43|42|26|じごくぐるま|80|80|かくとう|物理|25||
| -|30|29|シザークロス|80|100|むし|物理|15||
| -| -|33|やまあらし|40|100|かくとう|物理|10||
|49|38|40|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
| -|35|36|あばれる|120|100|ノーマル|物理|10||
| -|52|43|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5||
|37|47|47|ハサミギロチン|-|30|ノーマル|物理|5||
}}
技マシン [編集]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技23|うちおとす|50|100|いわ|物理|15||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技46|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技54|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技76|むしのていこう|30|100|むし|特殊|20||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技81|シザークロス|80|100|むし|物理|15||
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技94|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
***過去作技マシン [#cb8c38dd]
第3〜第4世代
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|教え|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|教え|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
}}
タマゴ技 [編集]
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|みだれづき|15|85|ノーマル|物理|20||
|○|○|○|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
| |○|○|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30||
| |○|○|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10||
|○|○|○|だましうち|60|-|あく|物理|20||
| |○|○|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
| | |○|さきどり|-|-|ノーマル|変化|20||
| | |○|むしくい|60|100|むし|物理|20|Lv|
| | |○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|Lv|
|○|○||みねうち|40|100|ノーマル|物理|40|技|
}}
教え技 [編集]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~3rd|~4th|~5th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|FL/E| | |つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20|技75|
|○ | | |のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|○ | | |すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○ | | |ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|Lv|
|○ | | |ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|FL/E| | |いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|技80|
|○ | | |みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em |○|○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15||
|Em | | |こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|E/XD| | |いばる|-|90|ノーマル|変化|15|技87|
|Em | |○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|Em |○| |れんぞくぎり|20|95|むし|物理|20||
| |○|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
| |○|○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|Lv/タマゴ|
| |○|○|はたきおとす|20|100|あく|物理|20||
| |HS| |いとをはく|-|95|むし|変化|40||
| |HS| |ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
| | |○|むしくい|60|100|むし|物理|20|タマゴ|
| | |○|しめつける|15|85|ノーマル|物理|20||
| | |○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20||
}}
その他 [編集]
#table_edit2(edit=off){{
第3世代
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
||>|>|>|>|CENTER:||c
|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|
}}
遺伝 [編集]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|虫|
|~孵化歩数|6400歩|
|~性別|♂:♀=1:1|
}}
遺伝経路 [編集]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
//|技|習得方法|CENTER:覚える系統|h
|みだれづき |:|スピアー(L1)、ヘラクロス(L7)、カブルモ(L16)|
|じたばた |:|クルミル(L43)、イシズマイ(L41)、カブルモ(L49)|
|みねうち |:|自力(マ)、ストライク(L13)、ツチニン(L25)、ハハコモリ(L1)、カブルモ(L25) ※第4世代まで|
|だましうち |:|グライガー(L23)、ナックラー(L17)、イシズマイ(L13)|
|でんこうせっか |:|アメタマ(L7)/、ストライク(L1)など|
|インファイト |:|ヘラクロス(L37)|
|フェイント |:|ストライク(L61)、ヘラクロス(L49)、ナックラー(L81)、メガヤンマ(L38)|
|さきどり |:|アギルダー(L28)|
|むしくい |:|ミノムッチ(L15)など|
|ばかぢから |:|自力(L52)|
}}