マルノーム - ポケモン育成考察Wiki|第五世代(ブラック・ホワイト&ブラック2・ホワイト2)

マルノーム [編集]

No.317 タイプ:どく
特性:ヘドロえき(吸い取った相手のHPを減らす)
      ねんちゃく(道具を取られない)
夢特性:くいしんぼう(HPが半分以下になると木の実を使う)
体重:80.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
耐久毒HP攻撃;防御特攻特防素早特性
マルノーム1007383738355ヘドロえき/ねんちゃく
ベトベトン105105756510050あくしゅう/ねんちゃく

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)じめん/エスパー
いまひとつ(1/2)くさ/かくとう/どく/むし
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

攻撃面では頼りないが、優秀な補助技が多く耐久に優れる。

特性比較
  • ヘドロえき
    やどりぎ+みがわりやビルドアップ+ドレインパンチといった戦術に強く、これらの戦術を使う相手にはタイプ相性的にも有利。
    ベトベトンとの差別化のポイントにもなるが、同じ特性を持つドククラゲの存在が気になるところ。
  • ねんちゃく
    トリックやすりかえを無効化できるが、くろいヘドロを持たせる場合はあまり怖くない。
  • くいしんぼう
    鈍足なのでカムラの実を持たせたところで抜ける相手は多くなく、ヤタピ・チイラの実を持たせても先制で殴られて倒れてしまうので、活かしづらい。
  • マルノームが覚えてベトベトンが覚えない重要そうな技
    攻撃技じしん、れいとうビーム、タネマシンガン、カウンター
    補助技アンコール、あくび、ドわすれ、いえき

耐久に努力値を252振る場合、HPに252(HP実数値207)振るよりもHP116防御68特防68振り(HP実数値190)の方がわずかに硬い。
しかし、特性ヘドロえきによるダメージ増、ちきゅうなげなどの定数ダメージ対策を考えるとHP252振り推奨。



技考察 [編集]

#table_edit2(table_mod=open){{
|BG特殊技|BGタイプ|BG威力|BG命中|BG追加効果|BGCENTER:備考|
|ヘドロウェーブ|毒|95(142)|100|毒10%|安定した威力の一致技。|
|ヘドロばくだん|毒|90(135)|100|毒30%|毒の確率が高め。タスキを突破できる可能性はある。|
|アシッドボム |毒|40(60) |100|特防↓↓100%|追加効果で火力を増強できるので耐久型同士の殴り合いに強い。|
|れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|毒タイプでは珍しく覚える。範囲は広いが相性補完としては微妙。|
|ギガドレイン |草|75|100|HP吸収1/2|毒との相性補完はそこそこ。HP吸収効果がおいしい。|
|シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|毒を半減するゴーストや、呼びやすいエスパーに。|
|めざめるパワー|- |~70|100|-|鋼タイプへの対策として地面、炎、格闘を推奨。|
|BG物理技|BGタイプ|BG威力|BG命中|BG追加効果|BGCENTER:備考|
|ダストシュート|毒|120(180)|80 |毒30%|命中は不安だが高火力。弱点は突きづらい。|
|じしん    |地|100|100|-|範囲が広く、毒技との相性補完に優れる。|
|タネばくだん |草|80 |100|-|毒半減の地面・岩に抜群をとれるが、毒・鋼には通らない。|
|タネマシンガン|草|25*2~5|100|-|3・4世代技マシン。威力は不安定だが、タスキ・頑丈・みがわり等に強くなる。|
|ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|ハッサム、ナットレイ、ドータクン、エアームド等に。|
|れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|地面の効かない飛行タイプや4倍弱点を狙って。|
|かみなりパンチ|電|75|100|麻痺10% |ほぼギャラドスピンポイント。|
|だいばくはつ |無|250|100|自分瀕死|死に際に使いたいが、遅いので使いづらい。|
|カウンター  |闘|-|100|-|エメラルド教え技。HPに振れば不一致じしんはほぼ耐える。|
|BG変化技|BGタイプ|BG命中|>|>|BGCENTER:備考|
|どくどく |毒|90|>|>|ダメージ源として。|
|あくび  |無|- |>|>|流し技。ラム持ち等に注意。|
|アンコール|無|100|>|>|遅いので読みが必要。鈍足耐久型の補助技を狙うことはできる。|
|のろい  |霊|- |>|>|物理型の火力強化に。もともと遅いのですばやさ低下は気にならない。|
|とける  |毒|- |>|>|物理耐久の強化に。|
|ドわすれ |超|- |>|>|特殊耐久の強化に。|
|たくわえる|無|- |>|>|防御・特防を同時に上げられる。限度は3回までなので注意。|
|いたみわけ|無|- |>|>|回復と攻撃を同時にできる技だが、もともとHPが高めなので効果は微妙か。|
|ねむる  |超|- |>|>|積んだ後の回復に。カゴの実推奨。|
|みちづれ |霊|- |>|>|遅いのでHPに余裕がないと使いづらいが強力な牽制かつ流し技。|
}}

シュカのみ+カウンター
カウンターはGBA限定教え技。みちづれとの両立不可。
以下は一致じしんの主な計算。
HP252振りHP防御252防御↑補正性格
攻撃者持ち物無しシュカのみ持ち物無しシュカのみ
A147グライオン確2(割合:78.2%~92.7%)割合:39.1%~46.3%
A187ガブリアス乱1(割合:96.6%~114%)割合:48.3%~57%
A200ガブリアス確1割合:52.6%~62.8%確2割合:36.7%~43.9%
A200ガブリアス@ハチマキ確1割合:79.7%~94.2%確1割合:55.5%~65.7%
A200ガブリアス@剣舞確1確1確1確2
A205ドリュウズ確1割合:54.1%~64.2%確2割合:37.6%~44.9%
A205ドリュウズ@命の珠確1割合:81.6%~96.1%確1割合:48.7%~58.4%
A205ドリュウズ@剣舞確1確1確1確2

耐久型 [編集]

性格:わんぱく/しんちょう/ずぶとい/おだやか
特性:ヘドロえき
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:くろいヘドロ/メンタルハーブ
確定技:アンコールorあくびor両方
選択攻撃技:ヘドロウェーブorヘドロばくだん/アシッドボム/めざめるパワー(炎)/ギガドレイン/れいとうビーム/カウンター
選択補助技:たくわえる/ドわすれ/とける/いたみわけ/ねむる/みちづれ

ヘドロえきで対やどりぎやドレインパンチに強い。エルフーンは特攻振りサイコキネシスが無い限りは封殺可能。
攻撃で差別化するなら冷凍ビームだが、役割や相性補完を優先するなら必須ではない。むしろ炎技のほうが重要。
ナットレイには先手が取れるのでアンコールでアドバンテージをとれる。倒す場合はめざパ炎が必須。

防御特化の場合、くろいヘドロ込みで
補正あり極振りエルフーンのぼうふうが確定4発、
補正あり極振りナットレイのじならしが確定5発。

素早さ種族値の少し上にズルズキンがいる。抜いておくとビルドレイン型に後出ししやすくなる。
龍舞型は厳しいが、結構優位に闘える相手なので意識しておいた方がいいと思う。

HB特化@めざ炎で使ってみた感想。確かにフシギバナとナットレイには強かった。
だが絶望的な事に、他の役割が無さ過ぎて対面で勝てないポケモンが多かった。
下のアタッカー型の方がずっといいんじゃないかな。意見求む

実践例
  • ずぶといHB252C6@くろいヘドロ(技:アンコール、あくび、めざ炎、れいとうビーム)
    ビルドレローブシンやエルフーン、やどりぎフシギバナやナットレイに対して強い。
    どく技読みか鋼が交代でよく出てくるからめざ炎は重要。非接触技なのも大きい。
    アンコールはハマると強いけどコイツ自体が鈍足だから痛み分けの方が使いやすいかもしれない。
    流せる相手多いし、相手の交換読みで撃てるあくびはこの戦法と相性がいいから必須に近いと思う。
    火力は全く期待できない。4倍弱点ついても一撃で倒せることはまずないから、範囲狭いしいっそ一致技は切った方がいいと思う。
    天敵は特殊エスパー、特にマジミラエーフィはほとんど何もさせてもらえないから後続で対策しておくべき。
    ↑ずぶといだとめざ炎と炎のパンチどっちがいいんだろ。やっは鋼対策だからめざ炎のほうがいいかな?
    一致技入れるならアシッドボムとかかな?アンコぬいて

鋼の相手を考えるならめざ炎だけど、役割対象の草・格闘に通るめざ飛もありじゃないかな?
格闘相手に後出ししてもこちらの攻撃手段が貧弱すぎて負けることがあった
ナットレイにはアンコールもあるし、一応炎のパンチもあるからめざ炎確定じゃないと思う

特殊型 [編集]

性格:ひかえめ
特性:ヘドロえき
努力値:HP252 特攻252
持ち物:ふうせん/シュカのみ/オボンのみ
攻撃技:ヘドロウェーブorヘドロばくだん/アシッドボム/めざめるパワー(炎)/ギガドレイン/れいとうビーム/シャドーボール/カウンター
補助技:あくび/どくどく/アンコール/いえき/のろい/ドわすれ/いたみわけ/まもる/みちづれ

単純なアタッカーとしては耐久、攻撃、素早さの面からベトベトン始め他の毒タイプに劣る。
特性「ヘドロえき」や、補助技を活用する戦法が求められる。
物理特殊共通して特性「ヘドロえき」により、やどりぎのタネに強いためアンコールを活かしやすい。

特殊では他の毒タイプで覚えるポケモンが少ないれいとうビームが差別化の決め手。
特性のおかげでやどりぎのタネに強いため、ナットレイ対策のめざめるパワー(炎)の優先順位は高い。

  • れいとうビームについて
    地面タイプへの牽制になるが、素早さが低いため基本的に交換読みで撃つ。
    ひかえめC252振りで、H4振りガブリアス、H252振りグライオン確1。
    H4振りラティオス、H252振りカバルドン確2。特防特化カバルドンは確3。
    HP252振りでラティオスの持ち物がいのちのたま以下ならばりゅうせいぐんを確定で耐える。
    いちおう特防特化すればメガネりゅうせいぐんも確定で耐える。
  • vsナットレイ
    ひかえめC252振りめざめるパワー(炎)でH振りナットレイ確2、HD特化ナットレイを乱2(12.9%)。
    ナットレイの補正有りA252振りじならしでH252振りマルノーム確3。ヘドロ持ちなら中乱数3。オボンの実なら確4。
    ナットレイの無補正A4振りじならしで確4。
    ふうせん/シュカのみ/オボンのみ/くろいヘドロのいずれかを持てば、こだわりハチマキ持ちを除けば有利。
    天候ダメージを考えるとふうせん/シュカのみ/オボンのみが安定。
    ふうせんやアンコールがあれば、やどりぎのタネ読みで出せばほとんどダメージを負わず倒すことができる。
    ただし、逃げられることが多いため交換読みの技(あくび、じならしなど)も合わせて使うと安定する。

物理型 [編集]

性格:いじっぱり
特性:ヘドロえき
努力値:HP252 攻撃252
持ち物:ふうせん/シュカのみ/オボンのみ
攻撃技:ダストシュート/じしん/じならし/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/タネばくだん/カウンター
補助技:あくび/どくどく/アンコール/いえき/のろい/ドわすれ/いたみわけ/まもる/みちづれ

物理メインだと火力の高いベトベトンの劣化になりがち。
差別化を意識するならじしん、アンコール、あくび辺りを入れたい。

対マルノーム [編集]

  • 注意すべき点
    耐久が高く、タイプも防御面で優秀。様々な補助技を覚える。特性によりやどりぎや拘りトリックにも強い。
  • 対策方法
    一致毒技以外の火力は低いので毒半減以下なら挑発安定。遅いので補助技をアンコールしてもいい。
    ただ氷炎草技を覚えるのでできればこれらが4倍のポケモンで相手するのは控えよう。
    攻撃を押さえ込んでもアシッドボムやアンコールを持っている場合があるのでとっとと落とそう。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

ゴクリン
GBA
マルノーム
GBA
ゴクリン
DS
マルノーム
DS
ゴクリン
BW
マルノーム
BW
タイプ分類PP
111111はたく40100ノーマル物理35
-----1あくび--ノーマル変化10
-----1どくガス-80どく変化40
-----1ヘドロこうげき65100どく特殊20
666666あくび--ノーマル変化10
999999どくガス-80どく変化40
141414141414ヘドロこうげき65100どく特殊20
171717171717ドわすれ--エスパー変化20
232323232323アンコール-100ノーマル変化5
-26-26-26のしかかり85100ノーマル物理15
283128302830どくどく-90どく変化10
----3438アシッドボム40100どく特殊20
344034383945たくわえる--ノーマル変化20
344034383945はきだす-100ノーマル特殊10
344034383945のみこむ--ノーマル変化10
394839454452ヘドロばくだん90100どく特殊10
--44524959いえき-100どく変化10
--49595466しぼりとる-100ノーマル特殊5
--54665973ダストシュート12070どく物理5

技マシン [編集]

マシン威力命中タイプ分類PP
技06どくどく-90どく変化10
技09べノムショック65100どく特殊10
技10めざめるパワー-100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技13れいとうビーム95100こおり特殊10
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技22ソーラービーム120100くさ特殊10
技26じしん100100じめん物理10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技30シャドーボール80100ゴースト特殊15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技34ヘドロウェーブ95100どく特殊10
技36ヘドロばくだん90100どく特殊10
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技64だいばくはつ250100ノーマル物理5
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技78じならし60100じめん物理20
技85ゆめくい100100エスパー特殊15
技87いばる-90ノーマル変化15
技90みがわり--ノーマル変化10
技94いわくだき40100かくとう物理15
秘04かいりき80100ノーマル物理15
※以下は第4世代までの技マシン
技03みずのはどう60100みず特殊20
技09タネマシンガン25100くさ物理30
技19ギガドレイン75100くさ特殊10
技43ひみつのちから70100ノーマル物理20
技49よこどり--あく変化10
技58こらえる--ノーマル変化10
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技82ねごと--ノーマル変化10
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15

タマゴ技 [編集]

GBADSBWタイプ分類PP
ゆめくい100100エスパー特殊15
とける--どく変化40
スモッグ2070どく特殊20
いたみわけ--ノーマル変化20
のろい--ゴースト変化10
みちづれ--ゴースト変化5
どろかけ20100じめん特殊10
ダストシュート12070どく物理5

教え技 [編集]

#table_edit2(table_mod=open){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em|○|○|○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15||
|Em|○|○|○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15||
|Em|○|○|○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15||
|Em|○|○|○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15||
||○|○|○|いえき|-|100|どく|変化|10|Lv|
||○|○|○|ダストシュート|120|80|どく|物理|5|Lv/タマゴ|
||○|○|○|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15||
||HS|○|○|いたみわけ|-|-|ノーマル|変化|20|タマゴ|
||HS|○|○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5||
|||○|○|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10||
|||○|○|よこどり|-|-|あく|変化|10||
|FL/Em||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|FL/Em||||だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|技64|
|○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|Lv|
|○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|○||||ゆめくい|100|100|エスパー|特殊|15|技85|
|○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5||
|Em||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|Em||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40||
|Em/XD||||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|技87|
|Em|○|||ころがる|30|90|いわ|物理|20||
|Em|○|||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|タマゴ|
|Em||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|XD||||あくむ|-|100|ゴースト|変化|15||
|XD||||じばく|200|100|ノーマル|物理|5||
||HS|||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
}}

その他 [編集]

タイプ分類PP備考
うたう-55ノーマル変化15XD

遺伝 [編集]

タマゴグループ不定形
孵化歩数5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)
性別♂:♀=1:1

遺伝経路 [編集]

#table_edit2(table_mod=open){{
|とける|:ベトベター(40) など|
|スモッグ|:マグマッグ(1) /ドガース(4) /ヒトモシ(5) など|
|いたみわけ|:ムウマ(32) / ユニラン(33) など|
|のろい|:ゴース(12) /カゲボウズ(19) など|
|みちづれ|:ゴース(40) /ソーナンス(1) など|
|どろかけ|:カラナクシ(1) /マッギョ(1) など|
}}