ニョロボン - ポケモン育成考察Wiki|第五世代(ブラック・ホワイト&ブラック2・ホワイト2)

ニョロボン [編集]

No.062 タイプ:みず/かくとう
特性:ちょすい(水タイプの技を無効にし、HPが1/4回復する)
   しめりけ(じばく、だいばくはつ、ゆうばくを無効にする)
夢特性:すいすい(雨の時に素早さが2倍になる)
体重:54.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
HP攻撃防御特攻特防素早
ニョロボン908595709070
ニョロゾ656565505090

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/くさ/ひこう/エスパー
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/こおり/むし/いわ/あく/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

※特性「ちょすい」の場合、みず無効


非伝説では唯一の複合タイプと、平坦気味の種族値を持つ。
物理寄りの種族値だが、技の威力は特殊の方が高い。

一致格闘技が貧弱なためアタッカーとしては地味だったが、夢特性すいすいを得て高速アタッカーとしての道も開けた。
雨パの天敵であるナットレイやユキノオー、バンギラス、輝石ラッキーに打点を持てるのが強み。
強力な技を覚えるが、主力になり得る技(きあいパンチ、しんくうは)が第5世代では覚えさせることができない点に注意

パルシェンを完封できる耐性を持つが、有効打がなければ返り討ちに遭う。
例えば、みがきあ型だとつららばりで容易にみがわりを破壊されてしまい、きあいパンチが撃てない。
特攻が118あれば(ほぼ全振り)、しんくうはでからをやぶる後のパルシェンが確1。

タイプ一致なだけでなく繰り出し性能がそこそこあるのでともえなげが非常に使いやすい。
他の格闘技がいまいち不安定なので、起点にされるのを防ぐためにとりあえず入れてみたが、
相手にゴーストが居ない場合マニューラ等の紙耐久悪ポケに対しては追い打ちの様な使い勝手で使える。カウンターも無効。

ニョロボンがメイン技を半減できるメジャーポケモン(必ず勝てるとは限らない)

  • ウルガモス、ヒードラン、パルシェン、エンペルト、ハッサム、バンギラス

水+格闘が両方半減される主なポケモン

  • ヤドラン、ブルンゲル、ギャラドス、ドククラゲ、フシギバナ、ドクロッグ、カイリュー、ボーマンダ、ラティオス、ヌケニン


技考察 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|BG物理技|BG威力|BG命中|BGタイプ|BG追加効果|BGCENTER:備考|
|たきのぼり|80(120)|100|水|怯み20%|安定した一致技。すいすい型ならひるみも狙える。|
|きあいパンチ|150(225)|100|闘|BG-|物理格闘では最高火力。交換読み又はみがわりと併せて。|
|かわらわり|75(112)|100|闘|壁破壊|安定性はあるが威力不足。|
|ローキック|60(90)|BG100|BG闘|BG素早さ↓100%|BG最速で当てれば130族を抜ける。|
|ともえなげ|60(90)|90|闘|強制交代・優先度-6|交換読みで流したり、積んでくる相手を流したり、眠らせてから流したり。|
|じしん|100|100|地|-|高威力・広範囲だが水・格闘と攻撃範囲がかぶる。ドククラゲやドクロッグ辺りに。|
|れいとうパンチ|BG75|BG100|BG氷|BG凍り10%|飛行・草・ドラゴンに。|
|いわなだれ|75|90|岩|ひるみ30%|飛行や虫タイプに。|
|しっぺがえし|50→100 |100|悪|-|超・霊に有効だがこいつより遅い奴も多い。|
|がむしゃら|-|100|無|-|便利だが耐久の高いこいつでは使い難いか。|
|BG特殊技|BG威力|BG命中|BGタイプ|BG追加効果|BGCENTER:備考|
|ハイドロポンプ|BG120(180)|80|水|-|高火力の一致技。雨時ならC無振りでもそれなり。|
|なみのり   |95(142)|100|水|-|命中を重視するなら。|
|ねっとう|BG80(120)|100|水|BGやけど30%|やけどを狙いたいなら。でもこいつでやる必要は薄いか。|
|きあいだま  |120(180)|70|闘|特防↓10%|命中は不安だが威力は高い。|
|れいとうビーム|95|100|氷|こおり10%|飛行・草・ドラゴンに。|
|ふぶき|120|BG氷|BG70|BGこおり10%|命中不安だが威力を重視するなら。|
|サイコキネシス|90|100|超|特防↓10%|有効なのはドククラゲ、ドクロッグくらい。|
|めざめるパワー|-|~70|100|-|水タイプに対する草・電気など。|
|しんくうは|40(60)|BG100|BG闘|優先度+1|唯一の先制技。第4世代教え技限定。|
|BG変化技|BG命中|BGタイプ|>|>|BGCENTER:備考|
|さいみんじゅつ|60|超|>|>|命中は不安だが当たれば有利。ともえなげで流せば眠りターンをリセットできる。|
|どくどく|90|毒|>|>|耐久ポケ対策として。|
|アンコール  |100|無|>|>|補助技や半減技を縛れれば積む隙を作れる。|
|ビルドアップ|-|闘|>|>|攻撃と防御を強化できる。|
|はらだいこ|-|無|>|>|雨パエース用。|
|みがわり|-|無|>|>|交換読み、状態異常の回避、がむしゃら用の調整、きあいパンチ、きのみの発動などに。|
|あまごい|-|水|>|>|積み技感覚で。バンギラスに対して繰り出しやすいので天候を奪い返せる。|
}}

  • すばやさ調整(個体値V想定)
    実数値性格補正努力値天候なしすいすい
    101なし84130族・最速スカーフ70族抜き
    103 なし 100 準速ラッキー抜き (いじっぱりスカーフヘラクロス抜き)
    116 なし 204 (準速バンギラス抜き) 準速スカーフガブリアス抜き
    122 なし 252 (準速) (ランク-1の状態で115族と同速)
    124 あり 180 最速ユキノオー抜き (からやぶり後の準速パルシェン抜き)

すいすい腹太鼓型 [編集]

特性:すいすい
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ調整 残り耐久(HP2n調整)
持ち物:オボンのみ
確定技:はらだいこ/たきのぼり
選択技:かわらわり/れいとうパンチ/おんがえし/じしん/いわなだれ/さいみんじゅつ/アンコール/みがわり

先制腹太鼓、オボン発動相手の攻撃を一発耐えるのが理想か
また、雨をふらせるニョロトノが積みの基点に出来る技を持っている

等倍なら、クレセ以上の耐久を持つ防御特化ケッキング(水等倍物理耐久値No.1)を94.5~111.2%で中乱数1発。
プレート持てば確一。つまり等倍以上ならほぼ全てのポケ確定一発・・・この破壊力で素早さ130族以上
半減でも防御特化ギラティナアナザー(水半減物理耐久値No.1)を中乱数2発。地震なら確2。
とりあえず攻撃に全振りして130抜き調整して後は耐久につぎ込むのが吉と思われる。
ちなみに、腹太鼓後オボン発動すいすい時(H0無振り・AV補正有全振り・S0無補正無振り)の種族値は
HP52・攻撃494・防御95・特攻70・特防90・素早145相当となる。
攻撃ステータス実値としては驚異の600相当。

いじっぱり6段階アップ雨たきのぼりで防御特化スイクンを確定2発

当たり前だがHPは2n調整で。そうしないと腹太鼓後オボンが発動しなくて泣きをみる。
130抜きで素早さに84振っている場合、残りの174の内、164をHに振れば186。

A252は必要ないと思う.AS耐久は全て調整した方が腹太鼓の成功確率が上がる.
↑いじっぱりA252でも無補正H252振りバンギは腹太鼓前だと高乱数1。調整する場合バンギに対する役割を持ちにくくなるため注意。

実際こいつは耐久がそこそこあるから性格は意地っ張りor陽気は確定ではないと思う。
腹太鼓したら大概のポケモンに良いダメージ入るから性格は腕白や慎重にして
努力値は素早さ調整して残りは耐久に振るほうが生き残る確率が増える。
↑同意。H244で実数値196 補正なしs84で最速130族抜き 残りBorD で良い。
Aは無振り無補正でも腹太鼓すれば決定力は十分すぎるほどある。

サブウエポンについて(冷凍パンチ習得前の議論)
たきのぼりは確定として水+闘の一致技を使いたいところだが、両者半減以下にされるポケモンがかなり多い。
半減の少なさでは水+無が一番だが、雨パキラーのナットレイやユレイドルで止まってしまうのが痛い。
雨パを見せると相手のパーティにナットがいる場合必ずといっていいほど出てくるので、対策のためにも一致瓦割りは欲しいところ。
また、半減雨滝登りの威力が90あるため、なるべく不一致威力90以下の技は避けたほうがよい。
半減でもこちらが攻撃特化ならHP振りエンペルトクラスなら高乱数1発になる。
いっそのこと催眠orアンコを削って岩雪崩を入れると範囲がぐっと広がる。

↑意地っ張りHB,ガブ逆鱗二発耐え調整でアンコール/腹太鼓/滝登り/地震 で運用しているが、
ブルンゲル、ナットレイなどのメジャーな受けが台頭しているため、地震は瓦割りよりはずっと使いやすく感じた。
ただ、辛いのはマルチスケイルカイリュー、ルンパッパ。そいつらに弱すぎるため、確かにアンコールは要らないと感じることが多い。
まあ、そうすると、積んだポケモンを縛る⇒腹太鼓 の流れが出来なくなって辛くなるだろうけど

アンコールの採用について
メリット

  • 補助技を縛れれば体力をより多い状態で腹太鼓ができ、先制技などでも倒されにくくなる。
  • ニョロトノより耐性が多いのでそれらの技(ドンカラスのふいうちなど)を縛れれば、腹太鼓の成功率が採用しない時よりは多少上がる。
  • 有利な技と補助技を縛るので、耐久調整をしていなく攻撃特化や素早さ振りの型でも機能させやすい。
    デメリット
  • 技枠が残り2つになってしまい、相手に受けられやすくなる。逆に攻撃技3つならほぼ止まらない。
  • ニョロトノ,ニョロボン選出の為、相手に技の一貫性(特に電・草)を持たれやすく有利な攻撃技を縛りにくい。
  • 補助技を縛れても電磁波を食らったり、読まれて交換されると意味がほぼ無くなる。

アンコールはやっぱりいらないんじゃないか?型がバレバレだからこいつを見たらすぐ落としにかかると思う。
立ち回った感じアンコきたらやばいと思ったことはなかった。

アンコール抜いて岩雪崩入れてみたら、使い勝手が急上昇した。
あと、ここで言うことではないのかもしれないが、スカーフカットロトムと組ませると、さらにいい感じで動ける。
カットロトムは対雨パポケモンにぶっ刺さった。

はらカム型 [編集]

特性:ちょすい
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ調整 残り耐久(HP2n調整)
持ち物:カムラのみ
確定技:はらだいこ/みがわり
選択技:かわらわり/れいとうパンチ/いわなだれ/たきのぼり

何故かなかったはらカム型。他の同じ戦術の使い手の中でも、先制技、耐久、繰り出し性能は群を抜く。特に対水の性能が非常に高い。
その代わりSとAが控え目。ダースやクロバットを抜けるし、同速にガッサもいるので最速が安定。

滝登り&瓦割にするとせっかく起点にできるブルンゲルがきつくなったり、カイリューにどうしようもなくなったりするので、攻撃技二つは
パーティーに合わせて選ぼう。すいすいとは違い滝登りの威力は高くならないことに注意。

物理型 [編集]

特性:ちょすい/すいすい
性格:いじっぱり/ようき
努力値:HP252 攻撃252 or 攻撃252 素早さ調整 残りHP 
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/たつじんのおび/オボンのみ/ラムのみ
選択攻撃技:たきのぼり/きあいパンチorかわらわり/ともえなげ/れいとうパンチ/じしん/いわなだれ/しんくうは
選択補助技:どくどく/さいみんじゅつ/アンコール/ビルドアップ/みがわり/あまごい

普通の物理型。
技の範囲は割と広いが火力がなさすぎるため、これを使っておけば間違いないといえる戦法はない
唯一火力の高いきあいパンチを身代わりやアンコールから積極的に狙ってみるのもいい

物理型だけど特に技が充実してるわけでもないし、特攻活かす意味でもしんくうはは入れてもいいんじゃない?
Wロトムくらいなら軽く1割ちょい、ジュエル使えば2割は削れるし、ヘラよりは全然優先順位高いと思う。

持ち物にラムはどうだろうか?コイツを使って数戦回したが割と状態異常系が飛んでくることが多かった。
キノガッサのキノコの胞子読みで気合パンチを撃つことも少なくなかった。
ただ、少し読みが必要になるが。

特性すいすいで使う場合はすばやさ調整。
攻撃特化でも強化アイテムなしだと若干火力が足りない。
達人の帯を持たせれば、かわらわりでH252バンギラスを確1、H252ナットレイ・B252輝石ラッキーを確2、
冷凍パンチでH4ガブリアスを高乱数1。

特殊型 [編集]

特性:ちょすい
性格:ひかえめ/ずぶとい/おだやか/れいせい
努力値:HP252 耐久調整、残り特攻
持ち物:オボンのみ/半減実/フォーカスレンズ
確定技:しんくうは/なみのりorハイドロポンプ
攻撃技:れいとうビームorふぶき/めざめるパワー(電)/きあいだま/きあいパンチ/ともえなげ
変化技:アンコール/さいみんじゅつ/みがわり

技の威力差から特殊技を使った方が安定した火力が出せる
先制技があるのも利点

フォーカスレンズはふぶきとドロポン、催眠等の両立時に、そうでないならプレート波乗りの方がいい。

パルシェン、オムスター、アバゴーラ、イワパレス等からを破るを使ってくる相手に軒並み有利で、
破られてからの死にだしや、殻破り読み交換からなら十分対処できる。
怖いのはかんじょうアバゴーラの地震とオムスターのめざパ電、サクラビスのサイキネ。

因みに補正あり全振りれいとうビームでHP4振りガブリアスがぴったり確定1発。

+  議論場

ローキック型 [編集]

性格:ようき/おくびょう/せっかち/むじゃき
努力値:攻撃or特攻252 素早さ252 
持ち物:
確定技:素早さを下げる技(ローキック/じならし/マッドショット/こごえるかぜ/がんせきふうじ)
補助技:ビルドアップ/みがわり/アンコール/さいみんじゅつ
物理技:たきのぼり/いわなだれ/じしん/かわらわり/れいとうパンチ/おんがえし
特殊技:れいとうビーム/ハイドロポンプorなみのりorねっとう/きあいだま/めざめるパワー(草)/サイコキネシス

新たに追加されたローキックから相手の素早さを抜いて攻撃。
素の耐久は高いので一発は耐えられる。

いじっぱりニョロボンは最速エテボまでがローキック圏内。
相手がよく積んでくるのでアンコがよくささる。引くこともまずない。残り1枠はビルドアップか、いわなだれで。

持ち物が今のところ空欄だが、やはりラムが安定か?
素早さに振る関係上耐久に振れないからオボンやたべのこしを持たせても確定数が変わらなかったりする。
こだわり系は無いとして、半減実やタスキはどうか?

素早さを最速バンギ抜きに調整して、砂パ先発に多いバンギカバ、雨パ先発のニョロトノをメタっている。
もちものはふうせんかたべのこし、基本的にはみがわり張ってアンコや交代先にローキックを当てる、など。
結構な雨パ・砂パキラーになるのではないか。そこそこ汎用性もあるし。

催眠ともえなげ型 [編集]

特性:ちょすい
性格:ゆうかん/のんき/なまいき/いじっぱり/わんぱく/しんちょう
努力値:HP252 攻撃252 もしくは耐久特化
持ち物:たべのこし/フォーカスレンズ/こうかくレンズ
確定技:さいみんじゅつ/ともえなげ
選択技:たきのぼり/ハイドロポンプ/れいとうビームorふぶき/みがわり

後攻で催眠をうち、ともえなげをすることにより
相手の手持ちを圧迫し、交換サイクルを崩す。
催眠ターンの減少により居座ることが多くなったのでかなり決まる。
催眠ターンは交換させるとリセットされるため次に出てきたときには
1ターンのアドバンテージが生まれるので積みの起点にできる。
メジャーな再生力ゴツメヤドランは天敵。

フォーカス持たせるんだし、C振りで特殊アタッカー気味にした方が良くないか?
ニョロボンの特攻の数値だとC無振りで特殊技は無理がある。
↑たしかに特殊ATでいいと思う 催眠ドロポン吹雪ともえなげが安定
↑物理ならこうかく、特殊ならフォーカスでいいと思う素早さも下げなくていいし、
催眠の命中多少落ちるのはきついけど使えそうだから持ち物に足しといた
↑↑↑交代時に発動しないフォーカスは有効性が低い
居座る(ニョロボンに有利な)相手に後攻で撃つようなケースより、
有利な相手に出して流し、交代先に向けて撃つ方が断然多い。

防御特化で作ってみたが相手に霊がいなきゃ催眠とともえなげで
PTぼろぼろにできるし、思念無しのグロスやつばめ無しのハッサムなど
後出しもそれなりにできていい感じだった。

意地っ張りHAで作ってみたけどのんきHBのほうがいい。
耐久を上げて相手の手持ちに眠りストックさせるのが目的なので火力はそれほどはいらない。
眠らせた後にともえなげで倒しきってしまうこともあるのでHB推奨。

レアケースだが、眠らせた相手がゴツメ持ちで、ニョロボンが巴投げ時にゴツメダメで死ぬと
ダメージのみで相手を交代させる追加効果が発生しないまま終わるので注意。

素早さを下げない性格を追加。遅くすると何も出来ず機能停止する危険性が上がるため一長一短
例としてはブルンゲルの挑発など。

ミロカロスの催眠テール型と非常に似た型なので、どちらが良いかよく検討を。
タイプ、種族値、技(特に自己再生)の差で使い方が違うので、パーティに合った方を使おう。

対ニョロボン [編集]

  • 注意すべき点
    すいすいからの腹太鼓。ローキックからのアンコール、みがきあ、催眠ともえなげと多才。
    物理型か特殊型かの判別も難しい。
    耐久が高めで耐性も多く、低リスクでの交代出しを狙われやすい。
  • 対策方法
    一緒にニョロトノがいる場合は腹太鼓型に注意。
    起点にされるポケモンを場に出したり、トノにアンコや滅びで流されないようにしよう。
    腹太鼓を積めばほとんどのポケモンは確1、半減でも致命傷を与え、受けを許さない。
    積まれてしまった後でも天候変化やいたずらごころ電磁波などで止めることはできる。

どの型でも素の火力は低めであり、最初の1ターンはこちらも自由に動きやすい。
巴投げと催眠術の存在から安易な交代は難しいが、相手側にも少なからずリスクがあるため、上手く読んで対応していきたい。
また、ほとんどの型に対して麻痺が非常に有効であるため、電磁波などを使えるポケモンが居ると有利に立ち回れる。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

GBA4thBW威力命中タイプ分類PP
ニョロモニョロゾニョロボンニョロモニョロゾニョロボンニョロモニョロゾニョロボン
---11-11-みずあそび--みず変化15
--35--1--1じごくぐるま8080かくとう物理25
11-55-55-あわ20100みず特殊30
771881881さいみんじゅつ-60エスパー変化20
131311111-1111-みずでっぽう40100みず特殊25
191911515115151おうふくビンタ1585ノーマル物理10
2527-1818-1818-あまごい--みず変化5
3135-2121-2121-のしかかり85100ノーマル物理15
---2527125271バブルこうせん65100みず特殊20
---2832-2832-マッドショット5595じめん特殊15
-----43--32ばくれつパンチ10050かくとう物理5
3743-3137-3137-はらだいこ--ノーマル変化10
---3543-3543-めざましビンタ60100かくとう物理10
--51--53--43こころのめ--ノーマル変化5
4351-3848-3848-ハイドロポンプ12080みず特殊5
---4153-4153-どろばくだん6585じめん特殊10
--------53ともえなげ6090かくとう物理10

技マシン [編集]

マシン威力命中タイプ分類PP
技06どくどく-90どく変化10
技07あられ--こおり変化5
技08ビルドアップ--かくとう変化20
技10めざめるパワー-100ノーマル特殊15
技13れいとうビーム95100こおり特殊10
技14ふぶき12070こおり特殊5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技26じしん100100じめん物理10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技28あなをほる80100じめん物理10
技29サイコキネシス90100エスパー特殊10
技31かわらわり75100かくとう物理15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技39がんせきふうじ5080いわ物理10
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技46どろぼう40100あく物理10
技47ローキック60100かくとう物理20
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技52きあいだま12070かくとう特殊5
技55ねっとう80100みず特殊15
技56なげつける-100あく物理10
技66しっぺがえし50100あく物理10
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技78じならし60100じめん物理20
技80いわなだれ7590いわ物理10
技83ふるいたてる--ノーマル変化30
技84どくづき80100どく物理20
技87いばる-90ノーマル変化15
技90みがわり--ノーマル変化10
技94いわくだき40100かくとう物理15
秘03なみのり95100みず特殊15
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘05たきのぼり80100みず物理15
秘06ダイビング80100みず物理10
※以下は第4世代までの技マシンBW
技01きあいパンチ150100かくとう物理20×
技03みずのはどう60100みず特殊20タマゴ
技43ひみつのちから70100ノーマル物理20×
技58こらえる--ノーマル変化10タマゴ
技78ゆうわく-100ノーマル変化20×
技82ねごと--ノーマル変化10×
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15×
秘05うずしお3585みず特殊15×

タマゴ技 [編集]

GBA4thBW威力命中タイプ分類PP
しろいきり--こおり変化30
はねる--ノーマル変化40
バブルこうせん65100みず特殊20
くろいきり--こおり変化30
こころのめ--ノーマル変化5
みずあそび--みず変化15
アイスボール3090こおり物理20
マッドショット5595じめん特殊15
リフレッシュ--ノーマル変化20
がむしゃら-100ノーマル物理5
HSアンコール-100ノーマル変化5
こらえる--ノーマル変化104th:技58
みずのはどう60100みず特殊204th:技03

教え技 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em|○|○|○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15||
|Em/XD|○|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|Em|○|○|○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15||
||○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|||○|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|タマゴ|
|FL/Em||||メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20||
|FL/Em||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5||
|○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|Lv|
|○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|FL/Em||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|○||||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20||
|○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|FL/Em||||ゆびをふる|-|-|ノーマル|変化|10||
|○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|Lv|
|Em||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|タマゴ/4th:技58|
|Em|○|||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|Em/XD||||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|技87|
|Em||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|Em||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40||
||○|||ダイビング|80|100|みず|物理|10|ORAS:秘07|
||○|||しんくうは|40|100|かくとう|特殊|30||
||HS|||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
}}

その他 [編集]

タイプ分類PP詳細
てだすけ--ノーマル変化20XD
てんしのキッス-75ノーマル変化10配布(ポケセン)
さいみんじゅつ-60エスパー変化20DW
しろいきり--こおり変化30DW
ねごと--ノーマル変化10DW

遺伝 [編集]

タマゴグループ水中1
孵化歩数5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
分岐進化ニョロトノ

遺伝経路 [編集]

マッドショット:自力(Lv.28)
がむしゃらミズゴロウ(Lv.46)など
アンコールパウワウ(Lv.13)タマザラシ(Lv.7) など