ミノマダム - ポケモン育成考察Wiki|第五世代(ブラック・ホワイト&ブラック2・ホワイト2)

ミノマダム [編集]

No.413 タイプ:むし/くさ むし/じめん むし/はがね
特性:きけんよち(相手がこちらの弱点となる攻撃技、一撃必殺、自爆技を覚えているかどうかがわかる)
夢特性:ぼうじん(天候によるダメージを受けない)
体重:6.5kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
フォルムHP攻撃防御特攻特防素早タイプ
くさきのミノ6059857910536 むし/くさ
すなちのミノ6079105598536 むし/じめん
ゴミのミノ606995699536 むし/はがね

くさきのミノすなちのミノゴミのミノ
ばつぐん(4倍)ほのお/ひこう---ほのお
ばつぐん(2倍)こおり/どく/むし/いわほのお/みず/こおり/ひこう---
いまひとつ(1/2)みず/でんき/かくとうかくとう/どく/じめんノーマル/こおり/エスパー/むし/ゴースト/ドラゴン/あく/はがね
いまひとつ(1/4)くさ/じめん---くさ
こうかなし---でんきどく

進化の条件により3種類の姿を持ち、それぞれタイプ・種族値・覚える技が異なる。
※現状では容量に余裕があるため、一つのページで扱っています。

覚える技比較(主要なもの)

#table_edit2(table_mod=open){{
赤字は第4世代教え技(ぼうじんと両立不可)。青字は教え技。
||BG3ミノ共通|BGくさきのミノ|BGすなちのミノ|BGゴミのミノ|
|BG物理技|ふいうち
むしくい
がむしゃら|タネマシンガン
タネばくだん|じしん
じならし
じわれ
ロックブラスト|ジャイロボール
アイアンヘッド
ダストシュート|
|BG特殊技|シグナルビーム
サイコキネシス
シャドーボール
エレキネット
めざめるパワー
まとわりつく|リーフストーム
ソーラービーム
エナジーボール
くさむすび
ギガドレイン|だいちのちから|ラスターカノン|
|BG変化技|スキルスワップ
どくどく
ねむる|せいちょう
こうごうせい|ステルスロック|てっぺき
ステルスロック|
}}



特性考察 [編集]

きけんよち
一撃技や弱点技の存在を知ることができるので耐久型には有用。
特に弱点が炎しかないゴミのミノでは便利。ただしめざめるパワーには反応しないので注意。
ふいうちを使いたい場合はこちら。
ぼうじん
すなちのミノ・ゴミのミノはもともと砂ダメージ無効なので、有効な場面は霰のみ。
BW2の教え技により多くの技と両立可能となったが、ふいうちとは両立できない。

くさきのミノ [編集]

HP攻撃防御特攻特防素早
くさきのミノ6059857910536
ハハコモリ7510380707092
パラセクト609580608030

草・虫タイプは弱点が多く攻撃範囲は狭いという不遇なタイプ。
だが逆に弱点の多さを利用してタスキがむしゃらを成功させやすいという面もある。

差別化考察
  • ハハコモリが使えなくてミノマダムが使える有用そうな技。
    がむしゃら ふいうち サイコキネシス せいちょう ゆうわく あまごい じこあんじ ベノムショック

ハハコモリより特防が高いものの、向こうは光の壁や瞑想が使える。
鈍足のため、不意打ちは相手の先制技で簡単にかわされてしまうのでご注意を。

晴れ状態ではせいちょうの効果が、攻撃・特攻2段階上昇になる。これにより、晴れパでの活躍が期待できる。
もともと炎四倍なため、今更炎の威力があがってもどうということはないか・・・?
一応特防特化していればめざ炎を耐えられることもあるが、そこは諦めるべきか。
もともと対鋼の突破力がなかったため、めざ炎を覚えさせていれば晴れによる威力アップで、
思いがけず、鋼を攻略できる可能性もあるため考慮の余地はある。
鈍足のこの子なら、最速をねらう必要もそれ程ないだろうし、めざ炎を搭載するデメリットもあまりない。
↑そもそも晴れパにすると相手の炎がほぼ確実に出てくる&ヒードラン、エンペ以外の鋼はほぼ出てこない
晴れなら葉緑素持ち使ったほうがいいし、こいつで晴れをやることはない。
晴れでこいつのする仕事がない。ただいたずらに炎を呼んで動きにくくなるだけ
めざ炎自体はかなり有用だと思う。

特殊耐久型 [編集]

性格:おだやか
努力値:HP252 特防252
持ち物:たべのこし
確定技:こうごうせい/ギガドレイン
選択攻撃技:シグナルビーム/めざめるパワー(炎)/サイコキネシス/むしのていこう
選択補助技:どくどく/ゆうわく/かげぶんしん/いばる/まもる/スキルスワップ

基本的に特殊電気、耐久型の水、草に対して繰り出す。
ミロカロスの無振り冷凍に対しては乱数3発なので、ギガドレインや食べ残しでの回復補助が欲しいところ。
臆病スターミーの冷凍ビームは道具なしでも確3と交代からの受けは厳しい。
草に対して出していきたいのならシグナルビームが便利。
再生回復があるのでどくどくさえ入れてしまえば粘ることもできる。
というかどくどくがないと受けるだけで終わってしまう。
はやりのウォッシュロトムはめざ炎さえなければ安定して受けられる。

後続に対してどくどくやいばる程度しか負担がかけられないので注意。
今作ではサブに炎を持つ特殊アタッカーが増えたのはかなり逆風。
不意のめざ炎ぐらいなら一発は耐えるが、一発耐えてもどうしようも無い。

耐久力で勝るとはいえ、
乾燥肌での水受け+キノコのほうしを撃ち逃げできるパラセクトのほうが優秀と言わざるを得ない。

タスがむ型 [編集]

性格:ゆうかんorれいせい
努力値:特攻252 攻撃252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:がむしゃら/ふいうち
選択技:リーフストーム/めざめるパワー(氷/炎)/どくどく/サイコキネシス/シャドーボール

弱点の多さと遅さを逆利用し、タスキ発動からのがむしゃらを決めることに特化したよくある型。
後攻がむしゃら→ふいうちで1匹持っていくことを狙う。
努力値は、耐久と素早さに振る必要が全くないためAC特化になっている。

どうせタスキなので耐久個体値は低い方がいい。
またタスキを貫通してくる連続技使いには注意。

タスキアタッカー型 [編集]

性格:ひかえめorおっとり
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:リーフストーム/がむしゃら
選択技:ふいうち/めざめるパワー(氷/炎)/どくどく/サイコキネシス/シャドーボール

特攻特化からの一致リーフストームを軸にしつつ、弱点の多さを逆に利用してタスキがむしゃらを狙う型。
上の型と違い、素早さに振るのがミソ。無補正V全振りで実数値は88となり、無振り67族(ランターン)以下に先制することができる。
これ以下の素早さで草弱点のポケモンは結構多く、意表を付けるだけでなく役に立つことも多い。
1匹倒した後でも、鈍足耐久ポケに対しがむしゃらができる可能性も。
耐久個体値をわざと低くすればドータクンのジャイロボール程度でタスキ発動まで持ち込むことも可能。

注意点として、素早さ無振りハッサムやローブシンなどの自分より遅い先制技使いは上の型でないと対処できない。
ただし数はそこまで多くない。またゴローニャやマリルリは相性で押していける。

この型、上の型と統合しても良くないか?
タスキ確定な時点で分ける必要が感じられないし、
がむしゃら/リフスト/ふいうちっていう構成自体確定でもおかしくない
選択技も変わらないんだったら統合してもなんの問題がない気がする
努力値に関しても選択でAC252orCS2522って選べばいいわけだし

すなちのミノ [編集]

HP攻撃防御特攻特防素早
すなちのミノ6079105598536

最終進化ポケモンの中で唯一の地面・虫タイプ。
格闘・地面半減、岩等倍という優秀なタイプで、物理耐久の高さとも合っている。
しかし特殊耐久は低めで弱点も突かれやすく、得意不得意がはっきりしている。
攻撃はそれほど高くないが、じしん・じわれ・ロックブラスト・ふいうちと有用な技が揃っている。

物理型 [編集]

性格:いじっぱり
努力値:HP252 攻撃252or特防調整 残り攻撃
持ち物:オッカのみ/ラムのみ/オボンのみ等
確定技:じしん
選択技:ふいうち/ロックブラスト/むしくい/じわれ/がむしゃら

格闘に強いがこちらも決定打はない。

オッカのみを持つことで多くの耐久無振りの炎にタイマンで勝てるようになる。
地震のきかない炎のほとんどはロックブラストが4倍で入る。
HP252振ればオッカ込みで無補正ゴウカザルの珠文字を確定で、更に特防に12振れば控えめバクフーンの噴火を確定で耐える。
ただHPに振られると地震が耐えられてしまうことが多い。

むしくいは流し際に木の実を潰せると共にタイプ一致なのでそこそこの火力が出る。ふいうちは前作教え技。
↑の噴火耐えの調整で じしん/ロクブラ/じわれ/ふいうち@オッカで使ってるけど恐ろしいくらい使いやすい。
炎タイプは引かずに殺しに来るし、ウィンディなんかは威嚇いれられてもドライブの反動+地震でやれた。
↑HDがVなら、HPに252振ればひかえめシャンデラの大文字も耐えるから便利。

がむしゃらは入らないか?
必ずあたるからヒートロトムなんかをがむ→ふいうちで倒せたり、何かと便利なんだが
↑それはタスキ持ちということ?
特殊に極端に弱いからタスキ持たて特殊相手にがむしゃらするのはかなり刺さりやすいと思う。
だけどこの型は耐久振り前提みたいなので、別の型を作った方がいいかも。

みがわりは選択肢に入ってくると思う。
HPに振れば不一致抜群は耐えてがむしゃらふいうちにつながりやすい思うんだが

耐久じわれ型 [編集]

性格:わんぱく
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/カゴのみ/オッカのみ/せんせいのツメ
確定技:じわれ
選択技:スキルスワップ/ねむる/ねごと/じしん/ロックブラスト/ふいうち/むしくい/がむしゃら

それなりに高い物理耐久となかなか優秀な耐性を利用して、地割れの試行回数を稼ぐ型。
格闘や地面、また攻撃技が物理系の耐久ポケモンなどが狙い目。なお、体力回復方法は眠るしかない。
地割れのPPが少ないのでポイントアップは欲しい。また、身代わり持ちやプレッシャーに注意。

1度地割れを見せるとかなりの頻度で無効ポケを誘うようになる。
飛行はもともと相性が悪いので逃げるのみだが(ロクブラはあるが交換読みで撃つならこちらも交換すべき)、
浮遊や頑丈に対してはスキスワで地割れを入れることができるようになる。
浮遊さえ消してしまえば相性のいいポケモンもそこそこいるので、スキスワを入れておいて損はない。
余談だが、スキスワ+地割れは砂地ミノマダムだけの特権だったりする。

無振り地震は悲しい火力で、一致にもかかわらず無振りサンダースにも耐えられてしまう。
なければないで電気や炎にも地割れを撃つ羽目になるが、この程度の火力なので優先度は低め。
せいぜい身代わり対策といったところか。
↑↑↑無振りじしんについてだが、どちらも理想個体値の場合確定1発だったぞ。
(トレーナー天国)H4振りで乱数1。ポケモンの館ではH20振らないと乱数にならなかった。

じならしって選択肢に入りませんかね?
地割れが意味無い相手に撃つ必要が無い気がしますが……。

ゴミのミノ [編集]

HP攻撃防御特攻特防素早
ゴミのミノ606995699536
シュバルゴ701351056010520
ハッサム70130100558065
フォレトス7590140606040

虫・鋼タイプは半減が多く弱点が少ない優秀なタイプだが、耐久力の高いライバルが多い。
同タイプの中で特攻が一番高いが、数値としては低めで高威力の技も覚えないため火力不足。

差別化考察
  • シュバルゴ・ハッサムに使えなくてゴミのミノに使える技。
    ステルスロック  がむしゃら ふいうち サイコキネシス ジャイロボール きんぞくおん ゆうわく
    シュバルゴと差別化をしたいなら、耐性や特性をいかした読みからのみがわりがむしゃら、
    もしくは特殊型か。特殊型ならめざパを粘らないとかなり厳しいな。タイプは炎がいいと思う

特殊流し型 [編集]

性格:しんちょう/なまいき/おだやか
努力値:HP252 特防252
持ち物:オボンのみ/たべのこし/カゴのみ
確定技:ステルスロック
攻撃技:ふいうち/むしくい/ジャイロボール/ラスターカノン
選択技:がむしゃら/どくどく/スキルスワップ/てっぺき/ねむる

優秀な耐性から何とか相手を流しステルスロックを撒き、がむしゃらなりなんなりをうって次につなぐ。
防御特化でも悪くないが、フォレトスに勝っている特殊耐久を活かしたいところ。
特性危険予知を最も効果的に活用できるミノ。ただしめざパ炎には反応しない点には注意(一応、1発は大抵耐えるが)。
↑一応どの程度耐えられるかの目安として。
特攻種族値100の補正無し特攻252個体のめざパ炎威力70から、補正無しHP252鋼マダムが乱数に入る模様。
最大HP167に対して最低ダメージ147、最大ダメージ168。よほどのことが無い限り耐える。
特防特化すれば補正有り特攻252振りゲンガーのめざパ炎も確定で耐える。
最大HP167に対して136~160。

今作のサブの炎流行はつらいが、炎、虫タイプの増加や、
頑丈、マルチスケイルの台頭などでステロの相対的価値は前作より上がっている・・・はず。

身代わりに弱いので攻撃技は1つは入れた方がいい。
火力のなさすぎで身代わりすら壊せないこともあるが、それはご愛嬌。

特殊アタッカー型 [編集]

性格:ひかえめorれいせい
努力値:特攻252 HP252 or 素早さ調整
持ち物:こだわりメガネ/いのちのたま/たつじんのおび/たべのこし/オボンのみ など
攻撃技:ラスターカノン/めざめるパワー(炎など)/シグナルビーム/サイコキネシス/シャドーボール/がむしゃら
補助技:きんぞくおん/どくどく/ステルスロック/スキルスワップ

いわゆるメタ型。
流し型は有利な相手に出しても特にやることがないということもあるので、特攻に振って範囲を広げることに専念。
耐性を駆使しながらこちらに有効打のない相手をゴリ押しする。
主に炎技のなさそうな氷・草・エスパー・悪などに役割を持てる。サブウェポン次第では霊や毒なども範囲内に。
素早さは壊滅的だが、無振りドサイドン等を想定して少し振るのも一応アリ。
めざパは、相性補完と範囲を考えると炎がベスト。シグナルビームは前作教え技。

炎ポケに弱いのは相変わらずで、一致技両方半減、更にめざパ以外に弱点を付ける技がないため余裕で後出しされる。
誘う炎に負担を掛けるためめざパ地面を持たせるというのも選択肢のひとつだが、別に交換読み交換でも対処はできる。
ただ貰い火辺りと組ませるなら地面でもいい。
あとは猿や軍鶏あたりに交換読みサイキネを当てられれば素敵だが。

同タイプと比べ、物理はジャイロを使ってもハッサムやシュバルゴの劣化気味だが、特攻はなんと1位である。サブウェポンもそれなり。
とはいっても所詮種族値69、技も高威力のものがない。アイテムを使って火力の底上げをしないと結構しんどい。
特殊受けで簡単に止まるのでただのフルアタは無謀。がむしゃらや補助技、若しくはPT単位での対策が必要。

対ミノマダム [編集]

草木のミノ [編集]

  • 注意すべき点
    特殊耐久が高く、再生回復持ち。一致リーフストームもある。
  • 対策方法
    4倍弱点である炎、飛行タイプは草虫半減なので後出しから押せる。鋼タイプも有効打ありなら可能。
    めざ炎程度は耐久振りなら耐えられるし、そうでない場合はタスキ持ちなので一発は耐えられると思った方がよい。
    ミノマダムすべてのミノにいえるが、後攻がむしゃら+ふいうちがあるので余裕があるなら軽く体力を削ってから弱点技で一気に倒しに行くといい。

砂地のミノ [編集]

  • 注意すべき点
    一致地震やじわれを持ち、決定力はミノマダム随一。相性補完のロックブラストやふいうちもある。
  • 対策方法
    岩等倍以下の飛行や浮遊持ちなら後出しは十分可能。
    弱点は多く、特殊耐久は並程度なので弱点技が一致特殊技で攻めよう。
    攻撃特化していた場合、ふいうちの火力はばかにならないので体力の削れている超霊ポケモンは注意。

ゴミのミノ [編集]

  • 注意すべき点
    弱点が炎しかなく物理、特殊耐久共に高い。
  • 対策方法
    決定力は低いので炎タイプや炎技持ちを後出しすれば対処できる。特に一致炎は後出しをためらってステロをまかれる方が辛いのでとっとと倒してしまおう。
    サイキネはあるので炎格闘や、一致ジャイロが等倍の高速ポケモンの後出しは少し厳しい。
    有効打があるなら鋼タイプでも後出し可能。向こうからはは金属音でもあてないと何もできない。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

ミノムッチミノマダム
草木
ミノマダム
砂地
ミノマダム
ゴミ
タイプ分類PP
10111たいあたり50100ノーマル物理35
1101010まもる--ノーマル変化10
15151515むしくい60100むし物理20
20202020めざめるパワー-100ノーマル特殊15
-232323ねんりき50100エスパー特殊25
-26--はっぱカッター5595くさ物理25
--26-ロックブラスト2580いわ物理10
---26ミラーショット6585はがね特殊10
-29--せいちょう--ノーマル変化40
--29-かたくなる--ノーマル変化30
---29きんぞくおん-85はがね変化40
-323232サイケこうせん65100エスパー特殊20
-353535ゆうわく-100ノーマル変化20
-383838じたばた-100ノーマル物理15
-414141メロメロ-100ノーマル変化15
-444444サイコキネシス90100エスパー特殊10
-47--リーフストーム14090くさ特殊5
--47-じわれ-30じめん物理5
---47アイアンヘッド80100はがね物理15

★プラチナ以降のみ

技マシン [編集]

マシン威力命中タイプ分類PP備考
技06どくどく-&color(purple){90}どく変化10
技09ベノムショック65100どく特殊10
技10めざめるパワー-100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技22ソーラービーム120100くさ特殊10草木のみ
技26じしん100100じめん物理10砂地のみ
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技28あなをほる80100じめん物理10砂地のみ
技29サイコキネシス90100エスパー特殊10
技30シャドーボール80100ゴースト特殊15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技37すなあらし--いわ変化10砂地のみ
技39がんせきふうじ5080いわ物理10砂地のみ
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技46どろぼう40100あく物理10
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技53エナジーボール80100くさ特殊10草木のみ
技70フラッシュ-100ノーマル変化20
技74ジャイロボール-100はがね物理5ゴミのみ
技76むしのていこう30100むし特殊20
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技78じならし60100じめん物理20砂地のみ
技85ゆめくい100100エスパー特殊15
技86くさむすび-100くさ特殊20草木のみ
技87いばる-90ノーマル変化15
技90みがわり--ノーマル変化10
技91ラスターカノン80100はがね特殊10ゴミのみ
※以下は第4世代までの技マシン
技09タネマシンガン25100くさ物理30草木のみ
技19ギガドレイン75100くさ特殊10草木のみ
技48スキルスワップ--エスパー変化10
技58こらえる--ノーマル変化10
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技82ねごと--ノーマル変化10
技76ステルスロック--いわ変化20ゴミのみ
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15

タマゴ技 [編集]

なし

教え技 [編集]

  • 共通
    PtHSBW2タイプ分類PP
    ふいうち80100あく物理5
    いびき40100ノーマル特殊15
    さわぐ90100ノーマル特殊10
    がむしゃら-100ノーマル物理5
    シグナルビーム75100むし特殊15
    いとをはく-95むし変化40
    むしくい60100むし物理20
    エレキネット5595でんき特殊15
    スキルスワップ--エスパー変化10
    ねごと--ノーマル変化10
  • 非共通
    PtHSBW2タイプ分類PPミノ備考
    こうごうせい--くさ変化5草木
    タネばくだん80100くさ物理15草木
    なやみのタネ-100くさ変化10草木
    ギガドレイン75100くさ特殊10草木
    どろかけ20100じめん特殊10砂地
    ころがる3090いわ物理20砂地
    だいちのちから90100じめん特殊10砂地
    ステルスロック--いわ変化20砂地/ゴミ
    でんじふゆう--でんき変化10ゴミ
    アイアンヘッド80100はがね物理15ゴミLv
    ダストシュート12070どく物理5ゴミ
    てっぺき--はがね変化15ゴミ

遺伝 [編集]

タマゴグループ
孵化歩数3840歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2295歩)
性別(ミノムッチ)♂:♀=1:1
性別(ミノマダム)♀のみ
分岐進化ガーメイル

その他 [編集]

タイプ分類PP詳細
いびき40100ノーマル特殊15PDW