ケンタロス [編集]
No.128 タイプ:ノーマル 通常特性:いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員のこうげきを1段階下げる) いかりのつぼ(攻撃技を急所に受けた時、こうげきが最高ランクまで上がる) 隠れ特性:ちからずく(一部の技の追加効果がなくなり、威力が1.3倍になる) 体重 :88.4kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
#table_edit2(table_mod=open){{
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|BG威嚇ノーマル|BGHP|BG攻撃|BG防御|BG特攻|BG特防|BG素早|
|ケンタロス|75|100|95|40|70|BG110|
|オドシシ|73|95|62|BG85|65|85|
|ムーランド|BG85|BG110|90|45|BG90|80|
}}
#table_edit2(table_mod=open){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|かくとう|
|いまひとつ(1/2)|---|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|ゴースト|
}}
元祖速攻アタッカー。特性「いかく」を持つポケモンの中では最も素早さが高い。
特性も優秀で全体的に高水準であるが、補助技は平凡なものしかなく物理受けには弱い
「ワイルドボルト」を習得したが飛行には元々「ストーンエッジ」があるうえ、水相手も一致ノーマルと大して威力が変わらない都合上打つ相手に乏しく、さらに折角の耐久を無駄にしかねない。仮想敵をきちんと定め調整した上で使いたい
「あばれる」の威力が「げきりん」並みに上昇したが、鋼岩霊などに簡単に起点にされるためお薦めしない
今作では「いかりのつぼ」の仕様変更のため、身代わり状態で急所を食らっても発動しない。
特性「ちからずく」が適用される技はいわなだれ、しねんのずつき、ロッククライム、各種特殊技など。
現状では「いかく」の方が有用。
技考察 [編集]
※極端にC種族値が低いため、特殊技の考察は基本的に力ずくが前提。
#table_edit2(table_mod=open){{
|BG|BG|>|BG|BG|BG|BG|c
|CENTER:物理技|CENTER:タイプ|>|CENTER:威力|CENTER:命中|CENTER:追加効果|CENTER:備考|
|~|~|CENTER:通常|CENTER:ちからずく|~|~|~|
|LEFT:|>|>|>|>|CENTER:|LEFT:|c
|おんがえし |無|102(153)|-|100|-|メインウェポン候補筆頭。|
|ロッククライム|無|90(135)|117(176)|85|混乱20%|PDW限定。力ずくによって恩返しを超えるメインウェポンになる。|
|すてみタックル|無|120(180)|-|100|反動ダメ1/3|第3世代教え技。威力は高いが反動も痛い。|
|ギガインパクト|無|150(225)|-|90|反動|リスクは大きいが倒せる範囲は広がる。|
|ひみつのちから|無|70(105)|91(137)|100|場所依存30%|非PDW産でいのちのたまの反動を嫌うならちからずくのメインウェポン。|
|じしん |地|100|-|100|-|岩・鋼対策。性能は安定してるが無効化される事も多い。|
|ストーンエッジ|岩|100|-|80|急所ランク+1|範囲の広い潰し技。地震との相性も良好。|
|いわなだれ |岩|75|97|90|ひるみ30%|力ずくならストーンエッジの代わりに使える。|
|しねんのずつき|超|80|104|90|ひるみ20%|ゲンガー対策。力ずくなら格闘対策としても有用。|
|ワイルドボルト|電|90|-|100|反動ダメ1/4|抜群でも一致120技と同じ。ギャラドス、ブルンゲル辺りが狙い目。|
|げきりん |竜|120|-|100|行動拘束|第4世代及びBW2教え技。一撃でドラゴンを倒すには攻撃補正が要る。|
|BG|BG|>|BG|BG|BG|BG|c
|CENTER:特殊技|CENTER:タイプ|>|CENTER:威力|CENTER:命中|CENTER:追加効果|CENTER:備考|
|~|~|CENTER:通常|CENTER:ちからずく|~|~|~|
|LEFT:|>|>|>|>|CENTER:|LEFT:|c
|かえんほうしゃ|炎|95|123|100|火傷10%|C極珠で4倍組は確1。雨やオッカを想定するとやや火力不足。|
|だいもんじ|炎|120|156|85|火傷10%|C極珠でD135メタグロスを確2にできる。無振りでも役割破壊程度の火力は出る。|
|れいとうビーム|氷|95|123|100|氷10%|C極珠で201ガブリアスが高乱1。|
|ふぶき|氷|120|156|70|氷10%|無補正に20振れば珠で無振りガブリアスが確1。|
|10まんボルト|電|95|123|100|麻痺10%|C極珠でもH252ギャラドスは低乱1。H252ヤドランはギリギリ確2。|
|かみなり|電|120|156|70|麻痺30%|ニョロトノ等を確2にしたいなら候補に入る。スイクンは珠でも乱2。|
|BG|>|>|BG|BG|>|BG|c
|CENTER:変化技|>|>|CENTER:タイプ|CENTER:命中|>|CENTER:備考|
|LEFT:|>|>|>|CENTER:|>|LEFT:|c
|どくどく|>|>|毒|90|>|耐久ポケ対策に。|
|みがわり|>|>|無|-|>|状態異常やふいうち回避、交代読みなどに何かと便利。|
}}
型考察 [編集]
基本型 [編集]
性格:ようき
特性:いかく
努力値:攻撃252 素早さ252 HP4
持ち物:こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/ちからのハチマキ/いのちのたま/ラムのみ/ヨプのみ/チイラのみ
確定技:おんがえしorすてみタックルorあばれる/じしん
選択技:ストーンエッジorいわなだれ/しねんのずつき/がむしゃら/みがわり/ギガインパクトorかたきうち/ワイルドボルト/げきりん/どくどく
基本型でとりあえず突っ込む
今作で登場したナットレイなどは鬼門だが、その他の岩鋼霊に対してはある程度対抗できる
暴れるは威力は強化されたが、岩鋼に交代されると数ターンの間は相手に好き勝手やられる
また、恩返しから暴れるにしたことにより、敵を倒せるようになる数もあまり多くはない
そして、混乱も地味に痛く、特に拘り型だとそれが顕著に表れる
そのため、基本的には恩返しや捨て身タックルを優先したいところ
こいつに役割破壊の大文字ってどうなんだろうか?性格補正↓の珠大文字で物理防御特化のナットレイを確2だった。
性格補正無にすれば食べ残し+宿木あっても確定2発。珠かつ性格で耐久かなり落ちるからこいつに合わないかな?
↑4倍ピンポだし、電磁波打たれても困るから素直に他のポケに任せたほうがいいと思う。特攻種族値40で特殊技使うのはさすがにね…
↑2 ナットレイは特防特化がほとんどだから参考にならんよ。一応球ちからずくなら特防特化相手でも確2になる。
↑一応性格無補正珠文字なら特防特化ナットレイを高乱数2発(90%)。しかしH振りハッサムを確一にできないのでなんともいえない・・・。まあ威嚇あるから無理して文字いれなくてもいいよね。ってなるかな。
ギガインパクトと選択でかたきうちを追加。使うタイミングは全く異なるが、特定の状況でのノーマル瞬発火力って点で技スペースを食い合うので
↑実際に【恩返し/敵討ち/地震/エッジ@シルクのスカーフ】で使ってみたが敵討ちはかなり強い。
持ち物補正有りで敵討ちの瞬発火力は威力252。PTに入れてた格闘対策の霊ポケの道連れとも相性が良かった。
道具にチイラのみを追加
速いから先手みがわりもしやすいうえ、中途半端な火力を補えるので特に相性が良い
ふるいたてる型 [編集]
性格:むじゃき
特性:いかく
努力値:素早さ252 HP調整A調整
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/各種ジュエル
確定技:おんがえしorすてみタックルorあばれる/ふるいたてる
選択技:ストーンエッジorいわなだれ/みがわり/ワイルドボルト/げきりん/だいもんじ
威嚇による対物理性能を盾にふるいたてるを積む。よく高速ノーマルは物理受けや鋼でとまると言われるが
、実はハッサムは奮い立てる球文字で確1だったり、ブルンゲルやヤドランも同条件で確2だったりと割と役割破壊技に優れる。威嚇込みでガブの鉢巻逆鱗すら起点に出来るので対物理なら積み易い。
この型の使い方は後続にチラチーノやエテボースといったノーマルと相性がいい。
つまり初手でこいつを出して、予め後続がきつい受けを消耗させることが狙い。
勿論最後までとっておいて無双を狙ってもいい。ただしブシンは無理。
グロスなら1積みジュエル地震で確1、ブルンなら鬼火を身代わりORラムで透かしてワイボ2発で沈めるなど仮想敵によってカスタマイズできるが、汎用性を求めるなら@球で恩返し/奮い立てる/だいもんじ/ワイルドボルト が一番。
特殊型 [編集]
性格:おくびょう
特性:ちからずく
努力値:特攻252 素早さ252 HP4
持ち物:いのちのたま
確定技:だいもんじorかえんほうしゃ
選択技:かみなりor10まんボルト/ふぶきorれいとうビーム/じしん/いわなだれ/みがわり/どくどく
もとの特攻は低いが、ちからずく+いのちのたまで種族値100相当になる。
炎、氷、電気の四倍弱点持ちを110族の素早さを活かせて優位に立ちまわれる。
範囲がガラリと変わるしこの素早さで炎・氷・電気特殊が使えるのは、めざパなしならアルセウスくらいだろう。
ただ特性がばれやすい点や一度型がばれてしまうとどうしても決定力不足で受けられてしまうことが多い。
使用感としてはスターミーに近い感じである。タイプ一致技がない代わりに炎技があり、耐久や奇襲性はこちらの方が強いが素の火力では劣る。
どくどくは受けに出てきたポケモンに。
具体的には氷・・・ガブ・グライ・マンダを先制で確1、スカーフもマンダの流星群以外は確定で耐える
炎・・・ハッサム、HA振りナットレイを確1、グロスも相手の耐久調整次第ではコメバレ耐える。
電・・・ギャラを確1のほか、かみなりを搭載すればHP252スイクン・ブルンゲルがそれぞれ乱数2と確定2
使用してみた感じだと、下降修正をかけてもじしんが一番使い勝手はよかった。ただし反射ダメージには注意。
いろいろ計算したけど、命中不安定な技で採用したいのは雷くらいでほかは火炎放射や冷凍Bで事足りる
↑ただ大文字だと雨でのナットレイがHAを確定2・HDを乱数2だとか
HP252キノガッサが確定1だったりで圧力はかけやすいかな。あとはオッカグロスとか
ただ吹雪は霰パにでも入れないと使い道がなさそう。
ワイルドボルトって候補に入らない?反動は痛いが命中安定で10まんボルト以上の火力。
水は特防高いやつが大めだから、相手によっては雷以上の火力も出せるし。
↑タイマン前提ならエンペルトの性格補正なし252振りハイドロポンプ耐えるので10万2回打てる。
珠の反動込みでHP半減くらいしそうだが散り際なら候補か
この型の最大のライバルは特殊ゼブライカで、
ケンタロスの珠力ずく大文字・雷≒ゼブライカの持ち物なしオーバーヒート・十万ボルトである
また、ケンタロスの珠力ずく冷凍ビームはゼブライカのジュエルめざパを少々上回る程度
技を連発できることや高めの物理耐久、地震により差別化はできているものの、
6高いS種族値、電磁波無効+α、持ち物自由、ボルトチェンジ他便利技と全体的にケンタロスより高性能
物理技の重要度は極めて高く、臆病が最善かどうかは議論の余地がある
- 賛成案
自分もレーティングで100戦以上回して、手前味噌だがなかなかの活躍をしたので提議します。
4倍で確定1や高乱数1が多いので2倍弱点でも確2、乱数2な奴が多いわけで、
こいつの耐久と素早さなら一撃受けて2回目で倒しきるのはできなくもないと思う。
252振り補正・持ち物なし100族の一致120技を物理特殊共に耐えるんだし。
物理型との差別はできているんでないか?
意表を突くだけで相手のサイクルを大きく崩せることが多かった。
もちろんそれがうまく機能する時としない時があるわけだが、それなりの成果を上げることはできた。
ゆえに「意表をついて相手のパーティに負担をかける」という一つの選択肢としての存在意義はあると思う。
- 否定案
特殊型をランダム対戦で100戦ほど使ってみましたが火力が足りなくて意表を突くだけで終わることが多かったです。
ケンタロスでやる意味は意表が付けるだけで特に何のメリットも感じなかったのでわざわざwikiに載せるほどのものでも無くネタwikiでもいいんじゃないかと感じました。
4倍弱点+αにしか活躍の機会がないって言ってるのと同じ=先の意見の「意表を突くだけで終わることが多かった」を否定できていない気がする
別に賛成でも否定でもないのだが、気になったことがあるので…。 俺が注目したのはレートとフリーって部分。
こういう奇襲型って逆にレートのほうが活躍できるんではなかろうか。 いわゆる、レートで使われてる強いポケモンには4倍弱点が多く、レートでやってる人はそれの弱点をつかれないように立ちまわる。逆にいえば、ケンタロスの特殊技などほぼ無警戒。こんなとこまで気をまわしてたら逆に負けてしまうから。
↑に4倍弱点+αしか~って書いてるけどそれで十分なんじゃないかな?逆に4倍弱点持ちがいなけりゃ選出しなきゃいいしね。個人的にはレートの4倍キラーとしてはいいと思う。
フリーだと変態もかなりいるし、趣味パもいるし、4倍弱点持ちに当たる機会も減るだろうから、活躍できなかったんじゃないかな。
それこそフリーだと意表を突くより超火力でごり押したほうがいいと思うし。だからレートだと逆にあり、フリーだと基本型、通常型のがいいのかなという考察でした。
対ケンタロス [編集]
- 注意すべき点
素早さ110とかなり早い上に威嚇込みの物理耐久も高い。技レパートリも豊富。
- 対策方法
鋼への対抗手段が地震しか無いので地面等倍or無効の鋼や岩に弱い。
いかくが発動しなかった場合は力ずく珠大文字でハッサムやエアームドなら沈む可能性もあるが、搭載率は低いだろう。
輝石サマヨール、デスカーンなど、ケンタロスより遅く耐久が高いポケモンなら完封できる。
覚える技 [編集]
レベルアップ [編集]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGRS|BGFL|BG4th|BG5th|BG6th|~技|~威|~命|~タイプ|~分類|~PP|h
|1|1|1|1|1|たいあたり|50|100|ノーマル|物理|35|
|4|1|3|3|3|しっぽをふる|-|100|ノーマル|変化|30|
|8|4|5|5|5|いかり|20|100|ノーマル|物理|20|
|13|8|8|8|8|つのでつく|65|100|ノーマル|物理|25|
|19|13|11|11|11|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|
|26|19|15|15|15|おいうち|40|100|あく|物理|20|
|34|34|19|19|19|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|-|-|24|24|24|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|
|-|-|-|29|29|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30|
|-|-|29|35|35|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15|
|53|53|35|41|41|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|
|-|26|41|48|48|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|43|43|48|55|50|あばれる|120|100|ノーマル|物理|20|
|-|-|55|63|63|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
}}
技マシン [編集]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10||
|技14|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技24|10まんボルト|95|100|でんき|特殊|15||
|技25|かみなり|120|70|でんき|特殊|10||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技35|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15||
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|技38|だいもんじ|120|85|ほのお|特殊|5||
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技59|やきつくす|30|100|ほのお|特殊|15||
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技67|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技83|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30|Lv|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技93|ワイルドボルト|90|100|でんき|物理|15||
|技94|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
}}
過去作技マシン [編集]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第4世代まで|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|教え|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|教え|
|技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|教え|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
|秘05|うずしお|35|85|みず|特殊|15||
}}
タマゴ技 [編集]
なし
教え技 [編集]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em|○|○|○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15||
|Em/XD|○|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|Em||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|Em/XD||||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|技87|
|Em||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
||○|○|○|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15|Lv|
||○|○|○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10||
||○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
||○|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10||
||○|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
||○|○|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5||
||○|○|○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15||
||HS|○|○|なりきり|-|-|エスパー|変化|10||
||HS|||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
|||○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15||
}}
その他 [編集]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|
|ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20|PDW|
|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|PDW|
}}
遺伝 [編集]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGタマゴグループ|陸上|
|BG孵化歩数|5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)|
|BG性別|♂のみ|
}}
遺伝経路 [編集]
♂のみにつき遺伝なし