ピジョット - ポケモン育成考察Wiki|第五世代(ブラック・ホワイト&ブラック2・ホワイト2)

ピジョット [編集]

No.018 タイプ:ノーマル/ひこう
通常特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる)
     ちどりあし(混乱状態の時に回避率が上がる)
隠れ特性:はとむね(相手に防御を下げられない)
体重  :39.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)

#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGN飛行|BGHP|BG攻撃|BG防御|BG特攻|BG特防|BG素早|
|ピジョット|83|80|75|70|70|91|
|ムクホーク|85|BG120|70|50|50|BG100|
|トゲキッス|85|50|BG95|BG120|BG115|80|
|ウォーグル|BG100|BG123|75|57|75|80|
|トルネロス(化身)|79|115|70|BG125|80|111|
|トルネロス(霊獣)|79|100|80|110|90|BG121|
}}


ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/こおり/いわ
いまひとつ(1/2)くさ/むし
いまひとつ(1/4)---
こうかなしじめん/ゴースト

平均的で長所が無い能力。素早さは90族をピッタリ抜ける
強力なライバルが多く、何をやらせても劣化になってしまう。

物理攻撃のほうが若干高いが10の差なのでそこまででもない。
鋼に熱風を打てる特殊型の方が若干範囲は広いがキッスの存在が気になる所。
トゲキッスは覚えない暴風はトゲキッスのエアスラッシュの1.1倍程度の火力だが命中不安で期待値は下回る
他スペックで大幅に劣ることを考慮すると、やはり劣化という他ない

BW2ではトルネロスがねっぷうを習得。
種族値では物理耐久以外負けている(霊獣は全敗)上に攻撃範囲も向こうのほうが広い。

  • トゲキッスが覚えずピジョットが覚える技
    ぼうふう、ブレイブバード、とんぼがえり、おいうち、どろぼう、ふきとばし。(フェザーダンスは甘えると同じ)
  • トルネロスが覚えずピジョットが覚える技
    ブレイブバード、ゴッドバード、すてみタックル、でんこうせっか、おいうち、
    ふきとばし、フェザーダンス、オウムがえし、はねやすめ。

両方に対して技で差別化しようと思ったら、
ブレイブバード、おいうち、ふきとばし、いずれかは必須ということになる。

特性は3つ全てがほぼ無意味なためどれでもいい。
強いて選ぶなら、ちどりあしが比較的に発動機会が多めで運良く回避できれば儲けものといった程度



技考察 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|BG物理技|BGタイプ|BG威力|BG命中|BG追加効果|BGCENTER:備考|
|ブレイブバード|飛|120(180)|100|反動ダメ1/3|物理での主力技。おいかぜ後の退場にも使える。|
|ゴッドバード |飛|140(210)|90|ひるみ30%
急所ランク+1|威力と追加効果は優秀だが溜めが必要。
使うならパワフルハーブかみがわりを持たせて。|
|すてみタックル|無|120(180)|100|反動ダメ1/3|反動はあるがノーマル最高火力。第3世代教え技限定。|
|おんがえし |無|102(153)|100|-|安定した一致技。|
|とんぼがえり |虫|70|100|交代|交代読みやおいかぜ後の交代に。|
|でんこうせっか|無|40(60)|100|優先度+1|あると何かと便利。|
|BG特殊技|BGタイプ|BG威力|BG命中|BG追加効果|BGCENTER:備考|
|ぼうふう|飛|110(165)|70|混乱30%|特殊での主力技。雨状態では必中になる。|
|エアスラッシュ|飛|75(112)|95|ひるみ30%|命中が高めで追加効果も優秀だが火力が足りない。|
|ねっぷう|炎|100|90|やけど10%|鋼タイプに有効。|
|めざめるパワー|-|~70|100|-|岩や電気に通る地面、4倍狙いの氷、草など。|
|BG補助技|BGタイプ|BG命中|>|>|BGCENTER:備考|
|どくどく|毒|90|>|>|耐久ポケ対策として。飛行+炎技があるので根性持ちの格闘や鋼は呼びにくい。|
|フェザーダンス|飛|100|>|>|物理ポケに当てればはねやすめで受けられる。|
|ふきとばし|飛|100|>|>|積み技やみがわりを使ってくる相手を流せる。|
|おいかぜ|飛|-|>|>|素早さを補ったり、後続のサポートに。ブレイブバードやとんぼがえりで退場できる。|
|はねやすめ|飛|-|>|>|耐久はそこそこあるので相手によっては長く生きられるかも。|
|オウムがえし|飛|-|>|>|個性は強いが実際に扱うのは難しい。前作のオニドリルのページも参考に。|
|みがわり|無|-|>|>|様子見、状態異常技や一撃技の回避、ゴッドバードの溜め、きのみの発動などに。|
}}


型考察 [編集]

特殊型 [編集]

性格:おくびょうorひかえめ
努力値:CS252 or HC252
持ち物:いのちのたま/ジュエル等
確定技:ぼうふうorエアスラッシュ/ねっぷう
選択技:めざめるパワー(氷/電/草/闘/地)/とんぼがえり/でんこうせっか/フェザーダンス/みがわり/オウムがえし/おいかぜ/はかいこうせん

トゲキッスに遥かに劣るが、他の同族の中では特攻が高い方。
決定力が低いのでいのちのたまが候補。命中が低いのでこうかくレンズも

ぼうふうは雨状態で必中となるがその効果を狙うと、熱風とアンチシナジーなのは残念
スワンナやぺリッパー、カイリューとは違い他に大雨の恩恵がないのが歯がゆい

ふるいたてるで特攻が上がるが、積んでる暇はない

HPにある程度振れば不一致冷凍Bや10万、エッジ程度なら耐えてくれる。
CSに252全振りするだけでなく耐久調整してもおもしろい。

おいかぜ型 [編集]

火力振りタイプ [編集]

性格:ひかえめorいじっぱり
努力値:攻撃or特攻252 素早さ調整 残り耐久 
持ち物:きあいのタスキ/各種ジュエルなど
確定技:おいかぜ
選択技:とんぼがえり/フェザーダンス/ブレイブバード/ぼうふうorエアスラッシュ/ねっぷう/どくどく

おいかぜやフェザーダンス後、ブレバで散るかとんぼがえりで後続につなげる。

種族値の高いウォーグルでやれば良いとも言えるが、素早さの関係で早く追い風できる
耐久は低いが、相手の技で落ちて次の子に簡単に引き継がせることもできる。
熱風、フェザーダンスを個性として持ちたい

【素早さ調整先の目安】
追い風有りで陽気の場合
S36振りで最速スカーフガブ抜き
S60振りで最速スカーフコジョ抜き
S76振りで最速三闘、猿抜き
S84振りで最速ラティが抜ける

耐久振りタイプ [編集]

性格:ようき
努力値:HP252 素早さ252
持ち物:ラムのみ/ソクノのみ/ひこうのジュエル
確定技:おいかぜ
攻撃技:ブレイブバードorすてみタックル
選択技:とんぼがえり/ねっぷう/でんこうせっか/ついばむ
補助技:フェザーダンス/いばる/どくどく/オウムがえし/ふきとばし/みがわり

先鋒偵察用に耐久と素早さに振ったタイプ
おいかぜとフェザーダンスで場を整えていき退場して後続に繋げるのが目的

いじっぱりアブソル(攻撃種族値130)のストーンエッジをぎり確定で耐える。
つまり攻撃種族値130の不一致弱点や一致技なら大抵は耐える。
特殊もひかえめスターミーのれいとうビームぐらいなら耐える。
珠ジュエル持ちは無理、特化すれば耐えるけど素早さ削りすぎて捨てるのは勿体無い。
一応最速で無補正105族と同じで、この辺のひかえめ勢には先制を取れる事になる。
スカーフ持ちの攻撃は耐え、ひかえめ命珠勢には先制が可能と言う事。

1ターン目:
相手が自分より速い場合:おいかぜ
相手が自分より遅い場合:補助技
積んできたり異常撒いてくるタイプにはみがわり張ってからオウムがえしorどくどくとか良い感じ。
ピジョットは相手にとっても場作りチャンスになるし、1ターン目に様子見して相手のステロや異常技をオウム。
ちなみにいじっぱりバンギラスのストーンエッジもフェザーダンスいれてやれば耐える、こいつより速くなるスカーフの氷岩は無理。
一番下に張ったけど敵の多さから考えてソクノ持たせればゼブライカとかスカーフのレントラーにおいかぜ→フェザーダンスは可能。

2ターン目:
基本先制行動出来るのでブレイブバードorすてみタックルでタスキ潰して退場。
岩鋼相手なら熱風で火傷ワンチャンも、でもダメージは期待できないからやっぱりタスキ頑丈潰し程度。
めざパはこいつには要らない、なぜならこの後出てくるやつはフェザーダンスやおいかぜの恩恵を受けられる子じゃないといけないから。
オノノクスみたいなフェザーダンス起点で竜舞したり、ラムパルドみたいなおいかぜで速度補って攻められるやつがいい。

技に関しては攻撃技/フェザーダンス/選択or補助/補助が一番安定した。
ブレバとすてみは退場用、先制でいいなら蜻蛉もいいけど引いても死に出し+石火ぐらいしか出来ないと思う。
特殊アタッカーに対してやる事が少ないのでいばるも十分選択肢に入る、相手より速く動けるならやはり蜻蛉で引いても良い。
無振りでもオウムがえしでA252H4ガブリアスの逆鱗を返すと5割持っていける。
めざ氷は使っても特化しない限り結局乱2~確3なので大した火力にならない、耐久調整されたもっと竜は落とせないと見ていい。
めざ電も同様でギャラドスにうっても良いとこ4~5割で乱数2になるかというとこで微妙。
ただ熱風だけは無振り下方補正でもハッサムやナットレイを倒せる可能性があるので有、こちらが熱風持って無くても相手が警戒して逃げるかも。

持ち物に関しては、ラムが良い感じで他にはソクノが一番天敵に対して抗えると思った。
岩は足遅いのが大半で先にフェザーダンス入れれば一致エッジでも耐える。
氷タイプはさすがに礫程度じゃ1発では落ちないし、こっちはフェザーダンスで2発目も耐える、冷凍とふぶきは相手が無振りでも一致だと厳しいかも。

出会ったらヤバそうな相手、他にもアイテムまで含めるなら色々居るけど。
【ピジョットより速い一致弱点技使い+α】
[電気]
プラスル、マイナン、エレキブル、パチリス、ライチュウ
サンダー、エモンガ、エレブー、ライボルト、ボルトロス
デンチュラ、ライコウ、サンダース、マルマイン
[氷]
ルージュラ、フリージオ、ユキメノコ、マニューラ
[岩]
テラキオン、アーケオス、プテラ
[その他](攻撃種族値131↑で素早さがピジョットより高い連中)
ラティオス、ボーマンダ、ウルガモス、オノノクス、ヒヒダルマ.etc

物理耐久型 [編集]

特性:どれでも
性格:ずぶといorわんぱく
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし/ラムのみ/オボンのみ/ゴツゴツメット
確定技:フェザーダンス/はねやすめ
選択技:ブレイブバード/ぼうふう/どくどく/とんぼがえり/こうそくいどう/おいかぜ/ふきとばし/まもる/ねっぷう

ベタな耐久型だが、耐久の弱点である物理エースの積みの起点には少しなりにくい。
龍の舞、ビルドアップは問題ない。
ただし身代わりや挑発に弱いという耐久の宿命は変えられない。
高速移動を積むことが出来れば、先制羽休めで苦手なタイプを変えながら戦える。

結局、存在するかはともかく甘えるトゲキッスの劣化。
能力が低すぎるのでなにをやっても劣化なのは仕方ないところ。
差別化にはブレバと蜻蛉も確定にするしかないと思う

威嚇ムクホークの方が優秀な感はあるが特殊面で差別化熱風があれば、毒のきかない鋼対策とムクホとの差別化点にもなるしいいと思う。
特殊技に対しても、HP振りだけでウルガモスクラスの一致120技を確定で耐える。ムクホークでは高乱数で落ちる
特殊でもブルンゲル程度の相手なら毒々>羽休めで応戦できる

ブレイブバードはこの型だと逆に不利になっている格闘等への遂行技
A無補正無振りで無振りゴウカザルまではギリギリ確1。バシャーモは高乱数1
反動で実質相打ちに近くなるが、ピジョットでこいつらを持っていければ上出来

こだわりスカーフ型 [編集]

性格:ひかえめ/うっかりや/おっとり
努力値:特攻252 素早さ調整 残り耐久or攻撃
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:エアスラッシュorぼうふう/ねっぷう
選択技:とんぼがえり/めざめるパワー(地/氷/草)/はかいこうせん/でんこうせっか/ブレイブバード

扱いにくい微妙な素早さをスカーフで補う。
攻撃系の種族値は決して高くないが、だからといってどちらも絶望的に低いわけではない。攻撃範囲や差別化を考慮して特殊寄りの構成になっているが、物理技にもブレイブバード、恩返し、電光石火、とんぼ返りなどの有用な技が揃っているので、両刀も可能。

耐久力は無振りならもろいが、ある程度振ってあげることで不一致弱点程度なら耐え得る(H116振りで陽気ガブのストーンエッジを一発耐える)。火力不足を攻撃回数で補うという考え方もあり。

めざパは相性補完に優れる地、四倍を取りやすい氷、草など。

特攻特化めざパ氷
H6振りガブリアス 75.5~89.1%
H6振りボーマンダ 85.3~100.5%

素早さの調整先はいくつか考えられる。以下に主な調整先と必要なS努力値を挙げる(個体値は常に31として計算する)。
最速スカーフヘラ抜き…性格↑補正212
加速一回後の最速バシャーモ抜き…↑補正172
最速130族抜き…無補正180、↑補正84
最速115族抜き…無補正92、↑補正4
※最速114族以下は↑補正時常に先制
最速110族抜き…無補正68
最速108族抜き…無補正52

両刀型 [編集]

性格:むじゃき/せっかち
努力値:攻撃252 素早さ252 HPor特攻4
持ち物:いのちのたま/各種ジュエル/たつじんのおび
確定技:ブレイブバード/ねっぷう
選択技:おんがえし/でんこうせっか/とんぼがえり/めざめるパワー(地/氷/草/電)

物理に比重を置きつつ、同タイプ中では高めの特攻を活かして範囲を広げる。
攻撃に努力値を振る場合、どうしても気になって来るのがムクホークの存在だが、熱風の威力で差別化を図る(ドードリオは熱風を覚えず、オニドリル、ケンホロウはブレバを覚えない)。

選択技に関して、メインウェポンがブレイブバードだけでは反動ダメージという点から心許ない。第二のメインウェポンとして恩返しは有力。ただし範囲はブレバと被る。
また、とんぼ返りや電光石火を搭載すれば不利な相手にも柔軟に立ち回れるようになる。特に電光石火は、BW2でちからずく熱風が可能になったウォーグルとの差別化という観点からも重要。
めざめるパワーは、より広い範囲に役割りを持たせたい人向け。ムクホーク、ウォーグルとの更なる差別化にもつながる。ただし、特攻に努力値を振らないことから威力に不安がある。四倍が狙える氷、草、電気あたりが無難か。

持ち物は、基本的には両刀と相性が良く、火力不足を補える命の珠一択かと。
パーティとの兼ね合いで命の珠が難しい場合は、達人の帯、各種ジュエルなど、何にせよ火力アップ系のアイテムが欲しい。

※以下、特攻無振り熱風によるムクホークとの確定数比較(命の珠持ち前提)

H振りハッサム
ピジョット→確定一発
ムクホーク→確定二発(捨身ブレバで低乱一発)

特防特化ナットレイ
ピジョット→確定二発
ムクホーク→超低乱数二発(捨身ブレバで確定二発)

H振りエアームド
ピジョット→確定二発
ムクホーク→中乱数二発

これクロバットでやった方がいいんじゃない?特攻は引き分けだけど特殊技のレパートリーは負けてるし攻撃は向こうが90、こっちは80で素早さは言わずもがな。耐性に関しても向こうの方が優秀だから恩返しの威力とエスパーへの耐性を考えて運用しないと劣化になる
↑一応ゴースト無効ってのもあるし、まぁタイプ違うから劣化ではないんだろうが…確かにやりたいことは被るな。PTとの兼ね合いでそのタイプの違いを活かせれば良いが
↑、↑↑の者だが耐性があると言っても有効打がないと差別化できてるとは言い難い。強いて言うなら追い打ちがあるけど、こいつ見て逃げるエスパーゴーストなんて皆無に等しいし逆にサブウェポンで弱点突かれる可能性もある。更に種族値、特性、技、どれをとってもクロバットより優れてる点が見つからないので最悪ネタWiki行きかも知れない。何方か意見お願いします
↑一時期話が出たホエルオーの時みたいにこの型含めてピジョット自身が「どうしようもない劣化ポケモン」だから全ての型をネタ行きさせて一切考察しない方向になってもおかしくないんだけどね。
「劣化型しか作れないポケモンは劣化前提の型作成や考察をしても良い」みたいな例外適用するとかで納めない限りは。
↑どうしようもない劣化ポケモンとは言うけれど物理耐久型を見る限り他の連中にはできない技構成と耐久があるんだから態々その耐久を落としてまで両刀型をやる意味は薄いと思う
↑全、実際使ってみての感想としては、ムクホとのCの差が出てるなと思う場面はそれなりにあった。石火も有用だった。ただ、クロバとの差別化点といえばやっぱり「ゴースト無効」の一点張りになると思う。影打ちスカして出てきたり、ナイトヘッド無効だったりというのにはたまに助けられた。有効打無いと言ってもブレバは等倍で通るからな。ただそれで差別化を認めるか否かは議論の余地を残すが。

まずクロバの劣化を理由としたネタ行きはありえない。規約違反。それで差別化はできてない。別にクロバットに限らずほとんどの高速両刀型よりタイマン性能は低いし、両刀を活かした役割破壊技もない。
型の内容はCを調整していないと物理型のサブに特殊技が入ってるだけだから物理型への統合が可能な範疇。
後物理受けも名乗れない。肝心の実数値が低すぎるから物理相手にそもそも出てはいけない。正確にいうなら「防御振りで物理相手の性能を上げた型」
↑物理型は載ってないけど、両刀型という名前を変えた方が良いって意味?あと物理受けに関しては思うことがあるならそっちの欄で頼む。


対ピジョット [編集]

  • 注意すべき点
    初見では型を読み辛い。攻撃系統の種族値は低いが、一致ブレバ、ぼうふうがあるので火力はそれなり。
  • 対策方法
    ピジョットの場合、型を読み辛いというのは裏を返せば何をしても中途半端という意味でもあり
    よほど低種族値のポケモンを使っているのでなければ苦戦することは少ない
    トゲキッス、ムクホークらへの対策がしっかりしていればその流用でカバーできる

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|>|BG3rd|>|>|BG4th~5th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|ポッ
ポ|ピジ
ョン|ピジ
ョット|ポッ
ポ|ピジ
ョン|ピジ
ョット|~|~|~|~|~|~|~|
|1|1|1|1|1|1|たいあたり|50|100|ノーマル|物理|35||
|-|1|1|-|1|1|すなかけ|-|100|じめん|変化|15||
|-|1|1|-|1|1|かぜおこし|40|100|ひこう|特殊|35||
|-|-|1|-|-|1|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30||
|5|5|5|5|5|5|すなかけ|-|100|じめん|変化|15||
|9|9|9|9|9|9|かぜおこし|40|100|ひこう|特殊|35||
|13|13|13|13|13|13|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30||
|19|20|20|17|17|17|ふきとばし|-|-|ノーマル|変化|20||
|-|-|-|21|22|22|たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20||
|31|34|34|25|27|27|フェザーダンス|-|100|ひこう|変化|15||
|39|43|48|29|32|32|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
|25|27|27|33|37|38|つばさでうつ|60|100|ひこう|物理|35||
|-|-|-|37|42|44|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10||
|-|-|-|41|47|50|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30||
|47|52|62|45|52|56|オウムがえし|-|-|ひこう|変化|20||
|-|-|-|49|57|62|エアスラッシュ|75|95|ひこう|特殊|15||
|-|-|-|53*|62*|68*|ぼうふう|110|70|ひこう|特殊|10|*BW以降|
}}

技マシン [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技19|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技46|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技51|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技83|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15||
|技88|ついばむ|60|100|ひこう|物理|20||
|技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|秘02|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15||
}}

過去作技マシン [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第4世代まで|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
|秘05|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|タマゴ|
}}

タマゴ技 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|○|○|○|だましうち|60|-|あく|物理|20||
|○|○|○|みやぶる|-|-|ノーマル|変化|40||
|○|○|○|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25|技51|
|○|○|○|エアカッター|55|95|ひこう|特殊|25|4th:教え|
||○|○|エアスラッシュ|75|95|ひこう|特殊|15|Lv|
||○|○|ブレイブバード|120|100|ひこう|物理|15||
||○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|教え|
|||○|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|4th:秘05|
}}

教え技 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em|○|○|○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15||
|XD|HS|○|○|ゴッドバード|140|90|ひこう|物理|5||
||○|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|タマゴ|
||○|○|○|ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10||
||HS|○|○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30|Lv|
|○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|4th:技58|
|Em|○|||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|Em/XD||||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|技87|
|Em||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|Em|○|||スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
||○|||あやしいかぜ|60|100|ゴースト|特殊|5||
||○|||エアカッター|55|95|ひこう|特殊|25|タマゴ|
||○|||たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|Lv|
|||○||はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10||
}}

その他 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|
|かぜおこし|40|100|ひこう|特殊|35|PDW|
|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25|PDW|
|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|PDW|
}}

遺伝 [編集]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGタマゴグループ|飛行|
|BG孵化歩数|3840歩|
|BG性別|♂:♀=1:1|
|BG進化条件|ポッポ(Lv.18)→ピジョン(Lv.36)→ピジョット|
}}

遺伝経路 [編集]

#table_edit2(table_mod=open){{
|~おいうち|レベル技:オニドリル系統・ドードリオ系統・キャモメドンカラス系統|
|~だましうち|レベル技:ヤミカラス|
|~みやぶる|レベル技:ヨルノズク系統|
|~はがねのつばさ|レベル技:エアームド|
|~エアカッター|レベル技:クロバット系統・カモネギエアームドキャモメケンホロウ系統・ココロモリ系統・シンボラー|
|~エアスラッシュ|自力(Lv)|
|~ブレイブバード|レベル技:カモネギオオスバメ系統・ムクホーク系統・スワンナ系統・ウォーグル系統|
|~さわぐ|レベル技:ドードリオ系統・ヨルノズク系統・ペラップ|
|~きりばらい|レベル技:スワンナ系統・ウォーグル系統|
}}